タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (10)

  • 免許離れで競争激化の教習所 鬼教官消え接客業の意識高まる (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    卒業・入学シーズンを控えての一大イベント。「とりあえずクルマの免許でも取らなきゃ……」という“国民皆免許”の時代は、とうに終わりつつある。 ライフスタイルの変化により、とりわけ都会で暮らす若者の消費意欲は、高額な車を買うよりもケータイやパソコンなど情報機器へと向かう。ケータイ1台持てば、買い物もネットで済み、自宅に商品が届けられる。移動手段として車を持つ必要性がなくなれば、「免許離れ」が加速するのも当然か。 警視庁発表の「運転免許統計」によると、都道府県の公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は約156万人(2011年)で、2002年と比べると約40万人も減っている。それに伴い、教習所はこの10年で100校以上が廃業に追い込まれた。 生き残りをかけた教習所は、あの手この手のサービス合戦を繰り広げている。自動車評論家の菰田潔氏がいう。 「いまの教習所は接客業の意識が高く、昔の

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/17
    伊那の教習所はそんなこともやっているのかと公式(http://www.shinshu-ina.com/)を見に行ったら、本当だった。同じ市内に噂に名高い菓匠(http://www.kasho-shimizu.com/)があるけど、ここが協力しているのかな?
  • 「い・ろ・は・す」を20億本売った”女マネ” (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ベコベコッ」。ひねると力を入れなくても、音を立ててクシャクシャに潰れてしまうPETボトル。自分が怪力をもったみたいで小気味よい。日コカ・コーラのミネラル・ウォーター「い・ろ・は・す」だ。 【詳細画像または表】 2009年5月の発売から、わずか3年半で販売数20億の大ヒット。輸入水のシェアが高かったミネラル・ウォーター市場でトップに君臨する製品へと成長した。飲料市場には毎年約1000もの新製品が発売され、そのうち残るのは、たったの3つと言われている。その次の年まで残る商品は、さらに少ない。「い・ろ・は・す」のマーケティングと商品開発を担当したチームの小林麻美さんが、最後までこだわったのは「既成概念から抜け出した商品を作りたい」だった。 ■ 水なのに、水らしくないコンセプトとは何だろう?  日コカ・コーラは「コカ・コーラ」や「アクエリアス」など強力なブランドを数多く持つ。しかし

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/08
    「す」はいろは歌のとおり、一番最後にやってきた。
  • ウナギ激減に無自覚な加害者・日本人 「環境の変化」という魔法の呪文 (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    資源回復に成功したノルウェーが補助金を大きく減らしてきたグラフは、皮肉にも日が水産資源を減らしてきた推移によく似ている。 失敗の質が正しく伝わっていないと、事態は改善どころか悪化に向かってしまうものです。主因と、単なる一つの要因に過ぎないことが入れ替わってしまうと、効果のない対処法が施され、一向によくならないことがあります。 経済問題を例に挙げれば、当は別の原因で業績が悪くなっているのに、サブプライム問題、欧州経済危機、超円高等、様々な「魔法の呪文」を唱えることで、問題の質が曖昧になってしまい、想定外の出来事が起こってしまったのだから「仕方がない」ものとして片付けられてしまうというようなことです。 確かに経済要因の影響はあるのです。しかし、それは決して主因ではなく、別に要因があることが多いのです。これらの想定外の経済問題が起こる前の話であれば、もちろん理由にはできません。しかし

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/11
    漁師の生計を無視しろとまでは言えないにしても、小を生かしたためにいずれ大が死にかねないことへの危惧。消費者目線からしか取り上げずに資源面に触れない報道・お上への危惧。
  • 最悪期を抜け出した会津若松の観光業、廃業続出の懸念をはね返し予想外の回復ぶり (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    最悪期を抜け出した会津若松の観光業、廃業続出の懸念をはね返し予想外の回復ぶり 東洋経済オンライン 7月31日(火)10時35分配信 東日大震災と原発事故による風評被害に苦しんできた福島県会津若松市の観光業。一時は倒産や廃業の続出も懸念されたが、思いがけぬ回復ぶりを見せている。 市内最大の温泉街である東山温泉では、昨年11月以降、月間の来客数が前年同月の実績を上回って推移。鶴ヶ城天守閣の入場者も昨年9月から前年同月を上回る月が多い。 東山温泉で「千代滝」「新滝」の二つの旅館を営む「くつろぎ宿」の深田智之社長は、「原発事故の避難者が仮設住宅に移った後は、最悪の場合、宿泊客の5割減も覚悟しなければならない。雇用維持も危うくなる」と昨年8月中旬に誌の取材に答えていた。だが、昨年11月前後から、県内や首都圏からの個人客を中心に宿泊客数が急回復。「現在まで震災前の売り上げを上回る月が続いている

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/31
    人の噂も七十五日、往時の活況も戻り始める。|大内宿に立ち寄りつつ会津若松を経て、三春の滝桜を訪れるというプランを思いついて2年。いつかきっと実現させたいです。
  • 今後どうなる? LTEの未来と端末選び (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモが新しい世代の携帯電話方式「LTE」を使ったサービス「Xi」(クロッシィ)の提供を始めて1年が経過した。利用できる端末は、データ通信専用のUSB型端末から、モバイルWi-Fiルーター、タブレット端末と広がり、2011年終盤にはス... NTTドコモが新しい世代の携帯電話方式「LTE」を使ったサービス「Xi」(クロッシィ)の提供を始めて1年が経過した。利用できる端末は、データ通信専用のUSB型端末から、モバイルWi-Fiルーター、タブレット端末と広がり、2011年終盤にはスマートフォンでもXiを使えるようになった。 【詳細画像または表】 2011年は国内におけるLTE元年と言えるだろう。12月末のXi加入者は113万9400と、急速にその利用者を増やしている。特にXi対応スマートフォンが出そろってきた12月には49万500の純増というビッグセールスになった。2011年末のXi

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/31
    まだ当分はLTE対応エリアになりそうにないという点から見ると、バッテリー消費の早い端末に今すぐ乗り換えるのは性急だと思えてしまう田舎事情。|前倒しな拡大路線が新たなボロを出さないといいが…。
  • エンジンの逆襲! 2011年秋、すべてを一新したマツダ車が登場 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    マツダの環境戦略とその核になる環境技術の全貌が明らかになった。トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車がハイブリッド車や電気自動車といった次世代車の開発に力を振り向ける中、マツダは今後、どのように展開していくのか。 キーワードは「SKY」 マツダの環境戦略とその核になる環境技術の全貌が明らかになった。 トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車がハイブリッド車や電気自動車といった次世代車の開発に力を振り向ける中、体力的に劣るマツダがどのような環境戦略をとるかは、同社の今後の位置づけや生き残りに大きく影響する。 【詳細画像または表】 同社が開発した環境技術とは、排気量1.3Lのガソリンエンジン単体で、燃料1Lあたりの走行距離が30kmというハイブリッド車並の燃費を実現するというものだ。来年春にも搭載車の第一弾を発売する。 「SKYACTIV-G(スカイアクティブ・ジー)」と呼ばれるこの先進的なガソリ

  • 創業業態「すかいらーく」消滅へ 業界の注目が集まる次の嫁ぎ先(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    創業業態「すかいらーく」消滅へ 業界の注目が集まる次の嫁ぎ先 ダイヤモンド・オンライン10月19日(月) 10時 1分配信 / 経済 - 経済総合 外業界の一つの時代が終わる。 投資会社の野村プリンシパル・ファイナンス(PF)傘下で経営再建中のすかいらーくは10月末までに、昨年来行なってきた創業ブランド「すかいらーく」の「ガスト」などへの転換を終了する。ついに日から「すかいらーく」の看板が消える。 1970年、「すかいらーく」は創業家の横川4兄弟がつくった日初のファミリーレストランだ。今では当たり前となっているセットメニューやチェーン展開するための店舗運営ノウハウ、郊外型の店舗展開などの多くは、「すかいらーく」が率先して取り入れ、原型をつくり上げた。今ある外企業のほとんどは、同社の手法をまねて成長を遂げていったといっても過言ではない。 しかし2006年度に、過去に大量出店した

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/19
    近所にファミレスがすかいらーくしかなかった頃が懐かしい。
  • 「チキンタツタ」など続々登場“チキン系バーガー”がアツイ!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    「チキンタツタ」など続々登場“チキン系バーガー”がアツイ! 東京ウォーカー9月23日(水) 13時47分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 マクドナルド伝説のバーガー「チキンタツタ」が、いよいよ全国の店舗で9/25(金)より“期間限定復活”する。実はこの秋は、ほかにも“チキン系バーガー”の新メニューが続々発売されており、ちょっとしたブームになりそうだ。 チキンタツタの渋谷先行発売では、こんなTシャツもプレゼントされた まずは9/19(土)から渋谷で先行販売をはじめ、行列ができる圧倒的な人気を見せつけた「チキンタツタ」(320円/首都圏価格)。あの独特のふわふわバンズとなつかしのショウガ醤油の柔らかチキン…。某ネットアンケートの「復活してほしいファーストフードメニューランキング」で堂々の1位を獲得したのも納得の味がついに9/25(金)から全国で限定発売される。 こだわりは

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/23
    夕飯前に見るんじゃなかった…orz
  • 木星、彗星を捕獲して衛星にしていた(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2006年にハッブル宇宙望遠鏡で撮影された木星。 (Image courtesy NASA via AP) 60年前、木星は通りすがりの彗星を引力で引き寄せ、12年間にわたって“臨時衛星”として抱え込んだ後、こともなげに放出していたことが9月14日の科学者チームの発表で明らかになった。同様の現象が数百年以内に再び発生する可能性があるという。 東京流星ネットワークの大塚勝仁氏率いる国際的な研究チームによると、木星は1949年に串田・村松彗星(147P/Kushida-Muramatsu)を引力によって捕獲し、1961年までその周囲を公転させていたという。直径400メートルのこの彗星は1993年に初めて発見された。それ以降積み重ねられてきた計算を基に過去の軌道を調べた結果、一時的に木星の衛星であったことが今回明らかになったのである。 イギリスのアーマー天文台に在籍している研究チームのメンバ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/16
    「一部の彗星の軌道に不可解な点が見られたのも――!」「そ れ も 私 だ」「地球への彗星落下が少ないのも……!」「そ れ も 私 だ」
  • あのシャア・アズナブルがブログを開設!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    あのシャア・アズナブルがブログを開設! 東京ウォーカー3月14日(土) 12時47分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 「機動戦士ガンダム」の人気キャラクター、シャア・アズナブルがブログを開設する。その名も「シャア名言アズナブログ」だ! 他の写真も見る: これが「シャア名言アズナブログ」のトップページだ!※画面は開発中のものです 実はこれ、「ガンダム30周年プロジェクト」の一環として展開される30周年公式モバイルサイトのサービス。4/7(火)から12月末まで、シャアの名言を1日1点ブログ形式で紹介する。 対象となるのは「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」「逆襲のシャア」の3作品の中でシャアが発した名言。「坊やだからさ」、「まだだ! まだ終わらんよ!」などの作品を彩ったセリフが毎日更新される。 さらに面白いのは人気投票。ユーザーはセリフに対し「ジークジオン」(賛成

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/14
    「私はお前と違って、パイロットだけをやっているわけにはいかん!」というわけですね分かりません><
  • 1