タグ

GIGAZINEとレビュー・レポートに関するZeroFourのブックマーク (48)

  • サーモンとたっぷりのシャキシャキ玉ねぎにピリ辛特製わさびマヨソースがからむすき家「オニオンサーモン丼」試食レビュー

    牛丼チェーン店のすき家は、海鮮メニューとして初めてサーモンを使用した「オニオンサーモン丼」を2020年5月13日(水)から提供しています。まったりとしたマヨにピリリとしたわさびの辛さがほど良く効いた特製わさびマヨソースが付属するオニオンサーモン丼を、すき家のメニューを予約注文できる「すき家のWEB弁当」を使って注文してべてみました。 『オニオンサーモン丼』5月13日(水)朝9時より発売 | すき家 https://www.sukiya.jp/news/2020/05/20200507.html すき家のWEB弁当は以下のページからアクセスできます。 すき家のWEB弁当 | すき家 https://www.sukiya.jp/reserve/ 「お弁当を予約する」をクリック。 受け取る店を選択し、メニューを選択。名前と電話番号とメールアドレス、受取時間を入力したら「ご注文内容を確認する」を

    サーモンとたっぷりのシャキシャキ玉ねぎにピリ辛特製わさびマヨソースがからむすき家「オニオンサーモン丼」試食レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/13
    サーモン好きとしては車越しに見えたのぼり旗が気になったが、なるほどこういうものか。
  • 豚肉と玉ネギをレンジでチンするだけで簡単に作れる「焼かずに焼豚」試食レビュー

    焼豚はごはんの進むおかずとしても、お酒のおつまみとしてもおいしくべられるメニューですが、家で作ると時間や手間がかかってしまうので、あまり頻繁にべることはありません。しかし、「焼かずに焼豚調味料」を使うと、火を使わずにレンジ調理で簡単に焼豚が作れるということなので、実際に「焼かずに」焼豚を作ってみました。 手作り電子レンジ用調味料「焼かずに焼豚調味料」|家庭用商品情報|ヒガシマル醤油 http://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0092.html 美味しそうな焼豚の写真がプリントされたパッケージ。 原材料には調味料が何種類も使われています。 調味料のみのカロリーは69kcalで、材料の豚バラ肉200gは750kcalほどなので、合計で大体820kcalになります。 パッケージの裏面には調理の手順がプリントされています。 まず玉ねぎ1/2

    豚肉と玉ネギをレンジでチンするだけで簡単に作れる「焼かずに焼豚」試食レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/06/03
    開ける時間を間違えていたら危ないところだった…。
  • 鶏肉を使ったマハラジャの味、ホットゴールドマサラ&マイルドゴールドマサラをマクドナルドで食べてみたところ意外な結末へ

    インドのマクドナルドの人気メニューをもとに開発されたのが「ホット ゴールドマサラ」「マイルド ゴールドマサラ」。現在行われている世界各国のマクドナルドメニューをもとに開発した新商品を期間限定で販売する「世界の★★★マック」というキャンペーンの第2弾のバーガーです。ヒンドゥー教の方が多いインドのマクドナルドでは牛肉を使用せず鶏肉を使用したメニューが人気で、インドのマクドナルドで発売されている「チキンマハラジャマック」をもとに開発した商品とのこと。どのような味なのか、実際にべに行ってきました。 インドのマクドナルドの人気メニューをもとに開発「世界の★★★マック」 おいしさキャンペーン第2弾「ホット ゴールドマサラ」「マイルド ゴールドマサラ」8月10日(金)から期間限定販売 お店に到着。「ホット ゴールドマサラ」の写真が見えますが、第3弾の「オージーデリ」と比べてもかなりの大きさです。 では

    鶏肉を使ったマハラジャの味、ホットゴールドマサラ&マイルドゴールドマサラをマクドナルドで食べてみたところ意外な結末へ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/18
    昨日、ホットの方を食べました。お昼時の殺到でトマトが切れていたが、生のトマトが苦手な身にはむしろありがたく。ただ、あの味とボリュームに酸味が加わったらどうだったんだろうというのも。
  • すき家「花がつオクラ牛丼」を食べに行ったら「オクラ牛丼」が出てきました

    夏が旬の野菜にオクラがありますが、ネバネバとした感とさっぱりとした味が特徴です。このオクラをだし醤油で味付けし、花がつおをトッピングした牛丼がすき家の「花がつオクラ牛丼」。8月8日(水)より販売で、オクラ特有の感、だし醤油と花がつおの風味が一体となり、さっぱりとした味わいに仕上がっているとのことで、早速べに行ってみることにしました。 旬のオクラをさっぱりとすき家の「花がつオクラ牛丼」新発売! すき家に到着、青空にはためく「花がつオクラ牛丼」の、のぼりが見えます。 季節限定で8月8日(水)からの販売です。 全て税込でミニ330円(502kcal)、並380円(660kcal)、中盛480円(719kcal)、大盛480円(842kcal)、特盛580円(969kcal)、メガ710円(1150kcal)。今回は中盛と並盛を注文。 注文してから約5分ほどで到着。左が中盛、右が並盛ですが…

    すき家「花がつオクラ牛丼」を食べに行ったら「オクラ牛丼」が出てきました
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/08
    今日からなのか。あまりに濃いめの味だともたれそうだし、これはありなのかも。
  • ご飯の上にぶっかける大人のための焦がしバターしょうゆ・豚肉しょうが味噌・しらすしょうが・八種の野菜しょうゆ漬け

    珍しい品々を豊富にそろえるスーパーの北野エースで、ご飯のお供にぴったりだといういう「大人のための」シリーズなるものを発見しました。4種類あり、「大人のための焦がしバターしょうゆ」「大人のための豚肉しょうが味噌」「大人のためのしらすしょうが」「大人のための八種の野菜しょうゆ漬け」(各税込399円)です。個性あふれる商品ばかりをセレクトした「キタノセレクション」と呼ばれるプライベートブランドの商品ということで、いったいどんな味なのかご飯と一緒にべてみました。 「大人のための」という名前の通り、大人が好みそうな味付けばかりが勢ぞろい。 フタの部分はこんな感じ。 パカッと開けてみました。同じシリーズでもペースト状のものや、総菜っぽいものがあったりとそれぞれ個性があります。 北野エースの方の話によると「どれもご飯に合う」とのことなので、炊きたてのご飯を用意しました。 さて、それぞれがどれほどご飯に

    ご飯の上にぶっかける大人のための焦がしバターしょうゆ・豚肉しょうが味噌・しらすしょうが・八種の野菜しょうゆ漬け
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/06/09
    開く時間を間違えた/(^q^)\
  • 無料で5GB利用できる「Googleドライブ」を実際に使ってみるとこんな感じ

    WindowsMacAndroid搭載スマートフォン・タブレットに加えて今後iPhoneiPadにも対応し、リアルタイムに編集可能で、16TBまで容量を増やせるオンラインストレージが「Googleドライブ」です。データをGoogleドライブに保存すれば、いろいろな端末からアクセス可能になり、ウェブに接続するだけでファイルを自動的に同期できます。インストールや使い方などは以下から。 Googleドライブ https://drive.google.com/start#home ◆Googleドライブの利用申請 持っているGoogleアカウントにログインし、上記サイトの「通知する」をクリック。 このような表示が出ます。あとはメールが来るのを待つだけ。 ◆インストール Googleからメールで招待状が届いたら「Take me to Googleドライブ」をクリック。 「Try Google

    無料で5GB利用できる「Googleドライブ」を実際に使ってみるとこんな感じ
  • すき家「ごまだれきんぴら牛丼」はとにかくゴボウの味、そして茶色の世界へ

    べ進めるほどに牛肉の旨味、きんぴら、特製ごまだれの風味と甘みが広がり唐辛子のピリッとした辛さが味全体を引き締める内容にしてあるという「ごまだれきんぴら牛丼」が4月16日(月)から発売されるのですが、既に一部の店舗では先行発売されているとのことなので、一足早く試しに行ってみました。 (PDFファイル)プレスリリース:【期間限定】「ごまだれきんぴら牛丼」4月16日より新発売! すき家に到着。 先行販売なのですが、既にのぼりは全力。 ポスターもあります。なるほど、ごぼうの風味とごまの香りが特徴だそうです。 メニューの表紙を飾るのはもちろん「ごまだれきんぴら牛丼」。 サイズはミニからメガまであるので、おなかと相談してお好きなサイズをチョイス。 注文したものがやって来ました。左が中盛(税込480円、784kcal)で、右が並盛(税込380円、725kcal)です。 牛肉、きんぴらごぼう、ごまだれ

    すき家「ごまだれきんぴら牛丼」はとにかくゴボウの味、そして茶色の世界へ
  • アニメコンテンツエキスポと東京国際アニメフェアの来場者数比較検証、今後の両イベントの行方は?

    アニメ業界が参加する大きなイベントといえばこれまでは「東京国際アニメフェア(TAF)」でしたが、今年からは幕張メッセで「アニメコンテンツエキスポ(ACE)」がスタートしました。両イベントとも3月下旬に実施されるということで、今回が初の“分裂開催”。その結果、TAFは来場者数が前回比75%の9万人台に減少しました。一方、ACEの来場者数は4万人強。TAFのパブリックデー2日間のみ(約7万人)と比較しても少なく、結局はTAFが動員力を見せつけた形となりました。 しかし、実際に現地に足を運んで受けた印象はこれとは180度異なるものでした。現地の写真を踏まえつつ、検証していきます。 東京国際アニメフェア(TAF)は、海外でも人気の日のアニメーション産業の振興と発展を目的として国際的な商談の場を設けるべく、石原慎太郎東京都知事の提案によって2002年2月に初開催されました。 東京国際アニメフェア2

    アニメコンテンツエキスポと東京国際アニメフェアの来場者数比較検証、今後の両イベントの行方は?
  • お湯不要のレンジ調理のみで簡単に完成した「日清焼きそばU.F.O. そばめし」試食レビュー

    日清焼そばU.F.O.の新商品として1月4日から近畿で先行販売されている「日清焼そばU.F.O.そばめし」をコンビニで見つけたので、買ってきてべてみました。調理はお湯が不要な電子レンジ調理タイプで、どうしてもレンジ調理というとU.F.O. NEXT GENERATIONの悪夢が頭をよぎるのですが、カップヌードルごはんはおいしかったことを思い出し、落ち着いて作ってみました。 U.F.O.といえば平たくて背の低い丸形カップと角形カップのイメージがありますが、コレは高さのある入れ物に入っています。 ちょっと下がすぼまった形。 フライパンで調理するという方法もありますが、今回はオーソドックスにお手軽な電子レンジ調理を選択。 調理方法はお湯を注いで作るのとさほど手間は変わりません。むしろ、お湯を沸かさなくていい分だけ楽。 原材料はこんな感じ。 1あたり425kcal。 さて、調理を開始。ふたをぱ

    お湯不要のレンジ調理のみで簡単に完成した「日清焼きそばU.F.O. そばめし」試食レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/06
    炭水化物と炭水化物のコラボレーションか。コンビニではまだ売っていないと?
  • 謎の略称「TKBそば」試食レビュー、天ぷら・きつね・節粉入り

    エースコックが年末に向けて「TKBそば」という、何やらアイドルとコラボしたかのようなそばを発売していたので買ってべてみました。実際はアイドルとは特に関係なく、そばと相性のいい「天ぷら(T)」「きつね(K)」「節粉(B)」の3つを組み合わせたものです。 天ぷらそば、きつねそばの単品を買うよりもお得な感じのTKBそば(税込228円)。 原材料はこんな感じ。 1で447kcalです。 ベースは油揚げののったそば。 そこに天ぷらと節粉(ふりかけ)が加わります。 「きつね」部分を支える油揚げ。カチカチです。 天ぷらは「はじめに入れればふんわり・まろやか あとで入れればサクサクと香ばしく召しあがれます」ということで、べ方は自由。 今回は後のせすることにしたので、お湯を注いだ後、天ぷらにフタを押さえてもらいました。 3分経過 油揚げがじゅわっと仕上がりました そこへ節粉をかけます どばー 節粉をま

    謎の略称「TKBそば」試食レビュー、天ぷら・きつね・節粉入り
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/22
    「ち●びそば」と一瞬でも読めてしまった時点で弁解の余地はない。だったら「CKBそばだろう」などという言い訳も立たないorz
  • 青い「スライム肉まん」を早速ファミリーマートで買って食べてみました

    「ドラゴンクエストのスライムが中華まんに大変身!」「物そっくり!」ということでドラゴンクエスト誕生25周年で作られた禍々しいシロモノがこの「スライム肉まん(税込170円)」です。ガクブルしながら買いに行ってきました。 スライム肉まん 2011年11月29日発売|中華まん|できたてファミマキッチン|商品情報|FamilyMart http://www.family.co.jp/goods/ff/slime/ ファミリーマートの外側に向かってスライム肉まんココにアリということをアピール中 発見 3つ購入 スライム肉まんがあらわれた!逃げたい! つぶらなひとみ。 青はクチナシ色素、赤はベニコウジ色素、黒は炭末色素 そう、こんなに体に悪そうな色をしているのに合成着色料を使用していないのです。 手のひらにのせると手乗りスライムに早変わり 目と目で通じ合うこともできます しかし、所詮は肉まん、べら

    青い「スライム肉まん」を早速ファミリーマートで買って食べてみました
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/29
    【注:画像テロ/性質:一部グロ】青い色に食欲をそそられるのは欧米の特徴だったかな?和食の感覚ではこれは紛うことなく冒険だ。|スライム1匹を狩りに車まで出す気にはなれない…(;^ω^)
  • ミラーレス一眼デジカメ「GX1」の実際の使い勝手をムービー&実写レビュー

    現在常用している「GH2」最大の不満点として「オートのホワイトバランスが時々致命傷なぐらい愚かしいことをしてくれる」というものがあり、良好な環境下では難なく撮影できるのですが、ちょっとでも難しい状況になると途端に歯が立たなくなり、悲しい思いをしているわけです。 が、それでもなおなぜPanasonicの一眼デジカメに期待しているかというと、それはオートフォーカスの速度とムービー撮影機能が秀逸であるため。業務用のビデオカメラを作っているからなのか、それとも強いこだわりなのか、カメラの形をしたビデオカメラとしては比類無き性能を発揮してくれており、正直、バリアングル液晶による自由自在な取り回し・ムービー撮影機能の秀逸さ・この機能の割には小型でギリギリ持ち歩いて苦にならない重さである、という3点がいまだに使い続ける理由となっています。 そのため、「GX1」レンズキットが仕事に使えそうなので実際に買っ

    ミラーレス一眼デジカメ「GX1」の実際の使い勝手をムービー&実写レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/27
    誘惑か!w>"「コンパクトデジカメからそろそろウワサのデジタル一眼にレベルアップしたいが、(中略)そしてできれば10万円以内」とかいう感じで、(中略)ライトな層には向いている"|でも気になるのはGF2の赤(ぉ
  • 「GX1」レンズキットが仕事に使えそうなので実際に買ってきてフォトレビュー

    取材や試の記事作成時には個人的にPanasonicの「GH2」を使うことが多かったのですが、なかなか後継機種の「GH3」が出てこず、挙げ句の果てに「GF3」とかなんとかいろいろあとから出てきて置いて行かれた感が強かったので、ひとりでシクシク泣いていたのですが、ミラーレス一眼デジカメ「GX1」が発表されてから「これならGH2の代わりになれるかも!」とひとりで勝手に期待を胸に抱き、早速発売日である11月25日(金)にひとっ走り行ってきて購入して使ってみました。 なお、以下のレビューはことごとくが以下の視点に立った独断と偏見に充ち満ちた内容になっています。 ・取材にこれまで使っていた同じPanasonicの「GH2」と比べて使えるかどうか? ・実際に取材に持っていった場合に使えるかどうか? ・同じようにして取材に持って行っている他社のデジタル一眼カメラと比べてどうか? また、レビューしている私

    「GX1」レンズキットが仕事に使えそうなので実際に買ってきてフォトレビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/26
    スタンスに共感。7年もののコンデジが今なお現役で、これから乗り換えるにも「一気にあれこれできるようになっても困る」という意識が強いから、撮影知識や経験がモロに出る一眼よりこのくらいの方がいいと思える。
  • 「Firefox 8」正式版登場、メモリ使用量を引き続き削減&新機能さらに追加

    今回は新たにTwitter検索機能、タブを選択してから読み込みを開始、サードパーティによって許可なく追加されたアドオンを無効化、WebGLへのさらなる対応、HTML5で右クリックしたときのコンテキストメニューへ任意の項目を追加などの新機能が加わっており、メモリ使用量も前回のFirefox7に引き続き削減されています。また、Android版のFirefoxもパワーアップしています。 Mozilla Japan ブログ - Twitter 検索とブラウジングをさらに便利にする新機能を追加した Mozilla Firefox の最新版を公開 http://mozilla.jp/blog/entry/7466/ Firefox 8 の主な新機能を紹介します Mozilla Developer Street (modest) https://dev.mozilla.jp/2011/09/firefo

    「Firefox 8」正式版登場、メモリ使用量を引き続き削減&新機能さらに追加
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/10
    少なくとも7より重くなってしまった、という第一印象は受けていない。
  • 香ばしい胡麻だれ使用の「胡麻だれチキンバーガー」試食レビュー

    モスバーガーが期間限定発売の新商品として「胡麻だれチキンバーガー」の販売を開始していたので、べに行ってきました。 MOS BURGER|胡麻だれチキンバーガー モスバーガーに到着。 レジの上に大きく「ひらけ!ごまの香り」の文字。 バーガー1個で340円。 マヨネーズがたっぷりと乗っています。 レタスもかなり量が多め。 その下にはタマネギとチキン。 チキンには十味唐辛子や生姜などをきかせた胡麻だれがかけられています。 甘みのある胡麻だれは香りもよく、満足度の高い一品です。公式サイトでは「ぴりっと際立つ爽やかな辛み」と書かれていますが、それほどの辛みは感じません。 ただ、最大の問題はチキンを直火焼きするからか、バーガー単品だけを注文したのにもかかわらず、提供までに10分ちょっと待たされたこと。ファストフード店なので、せめて5分以内には提供して欲しいところです。

    香ばしい胡麻だれ使用の「胡麻だれチキンバーガー」試食レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/10
    これは美味しそうな。しかし車を出さないといけないくらい、相変わらず近くにはモスがない…(つ∀`)
  • ストロベリー&ミルクのコーラ「ペプシピンク」試飲レビュー

    いちご指数100%の新ペプシ「ペプシピンク」がコンビニの棚に並んでいるのを見つけたので、さっそく買ってきました。いちご指数100%って、一体何なのかは謎のままです。 PEPSI PRODUCT 全体的にどぎついピンク色のラベルと液体、これがペプシピンクです。1490mlで147円でした。 いちご牛乳っぽい味がするようです……。 ペプシといえば人工甘味料を使うことでカロリーオフにしているイメージがありますが、ペプシピンクでは果糖ぶどう糖液糖を使用しています(よくみると「ぷどう(pudou)」になっている気が……)。また、果汁0%なので、原材料にいちごや牛乳は入っていません。 100mlあたり47kcal。 ペプシピンクをグラスに注いでみた - YouTube 注いでもしばらくは炭酸がしゅわしゅわと沸いてきます。 薄いピンク色ですが、透明度は低め。 グラスに浅く注いだ時には向こうが見えていま

    ストロベリー&ミルクのコーラ「ペプシピンク」試飲レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/10
    発売されたのか。いちごミルク好きとしては期待と不安が半々だったが、なるほどアレと。炭酸がどう印象を変えてくるやら。>「味はとにかく甘め、(中略)一番近いのはサクマ製菓のいちごみるく」
  • 2コア・HD液晶全部入り、国産Xiスマフォ「ARROWS X LTE」「MEDIAS LTE」レビュー

    NTTドコモが日発表した2011年冬モデルおよび2012年春モデルにおいて、同社が提供する下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbpsの次世代高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に初めて対応したスマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」「MEDIAS LTE N-04D」をレビューします。 「ARROWS X LTE F-05D」体。約4.3インチHD(1280×720)液晶、デュアルコアCPU「OMAP 4430(1.2GHz)」、1GB RAM、8GB ROM、130万画素フロントカメラ、DLNA対応IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、GPS、miniUIMカードスロット搭載の防水スマートフォン。3Gは下り最大7.2MbpsのHSDPA、上り最大5.7MbpsのHSUPAをサポート。おサイフケータイ、ワンセグ、赤外

    2コア・HD液晶全部入り、国産Xiスマフォ「ARROWS X LTE」「MEDIAS LTE」レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/18
    自作PCを含め、こうしたガジェットに対して「あれを入れる代わりにこれを妥協しろ」というトレードオフ思考がどうにも苦手な身としては、このフルアーマーっぷりは惹かれるところではある。|導入はまだ先だが。
  • iPadより薄くて軽い、世界最薄・最軽量「REGZA Tablet AT700」フォトレビュー

    日から開催されているCEATEC JAPAN 2011で、東芝が世界最薄・最軽量のタブレット端末「REGZA Tablet AT700」を展示しました。 競合するAppleの最新タブレット端末「iPad 2」よりも薄くて軽く、デュアルコアCPUをはじめとした十分な性能を兼ね備えています。 CEATEC JAPAN 2011の東芝ブース 「REGZA Tablet AT700」体。10.1インチWXGA(1280×800)LED液晶、TI製のデュアルコアCPU「OMAP 4430(1.2GHz)」、1GBメモリ、32GBフラッシュメモリ、200万画素フロントカメラ、IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、Bluetoothなどを備えたAndroid 3.2タブレットです。バッテリー駆動時間は最大7時間を予定。 背面 500万画素カメラを搭載 左側面にイヤホンおよびマイク端子、mi

    iPadより薄くて軽い、世界最薄・最軽量「REGZA Tablet AT700」フォトレビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/04
    試し打ちがファビュラス・マックスすぎる。
  • 25年前の味をそのまま再現した「はちみつレモン」&「はちみつレモンサイダー」試飲レビュー

    1986年に発売され、当時高い人気を誇ったサントリーの「はちみつレモン」と、続いて1989年に発売された同シリーズの「はちみつレモンサイダー」が復活したため、さっそく買って飲んでみました。 サントリーはちみつレモン まずはかつての大ヒット商品「はちみつレモン」(税込147円)から。 水彩絵の具と鉛筆で描かれたかのような、このパッケージイラストを覚えている人も多いかもしれません。 側面も同じ図柄ですが、ペットボトルの形の関係でちょっと細長くなっています。 1986年に発売されたこの商品は大ヒットを飛ばすものの、商品名があまりにシンプルだったために商標登録を拒まれたこともあり、他社の類似商品の多数参入に押されて、2000年には「はちみつレモン」を同社の「なっちゃん」シリーズに統合し、事実上ブランドは消滅しました。その後「なっちゃん」ブランドでの展開も終了していましたが、今回の復刻によって199

    25年前の味をそのまま再現した「はちみつレモン」&「はちみつレモンサイダー」試飲レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/04
    いよいよ帰ってきますか、昭和の味!は~っちみっつレ~モン♪ヽ(´∀`)ノ
  • これからのアニメの合言葉は「褒めて伸ばす」、第4回マチ★アソビ前夜祭レポート

    日から10月10日まで、徳島で「マチ★アソビ Vol.7」が行われます。徳島のマチをアソビ尽くそうということで始まったこのイベント、年に3回ずつ開催されて今回でついに3度目の秋を迎えました。今回も徳島駅前の商店街・ポッポ街や市内を流れる新町川沿いの新町橋東公園とその並びのパラソルショップ、そして阿波おどり会館、さらに会館からロープウェーに乗って10分足らずで登頂できる眉山山頂のステージなどを舞台に、数多くのイベントが繰り広げられます。 そんなマチ★アソビ初日に、去る9月20日に東京・阿佐ヶ谷のロフトAで開催された第4回マチ★アソビ前夜祭の様子をお届けします。前夜祭ではこのマチ★アソビ Vol.7でどういったイベントが行われるのか、その詳細についてもちらっと触れられていたりしたので、イベント参加時の助けとなるかもしれません。 アニプレックス 高橋祐馬(以下、ゆま): 今週末、9月23日から

    これからのアニメの合言葉は「褒めて伸ばす」、第4回マチ★アソビ前夜祭レポート
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/25
    徳島がどんどんすごいことになっていく、その前夜祭とも言えるのかも。