タグ

GIGAZINEと武器・兵器に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 垂直離陸ができて飛行機並みの速度でも飛べる米海兵隊の新型機オスプレイ(Osprey)MV-22B 画像まとめ

    沖縄にある普天間基地への配備をめぐって連日報道が行われている「オスプレイ(Osprey)MV-22B」の画像がアメリカ海兵隊の公式サイトやFlickr上で公開されていたので、同隊の許可を得てまとめてみました。 MV-22B Osprey - a set on Flickr Welcome to III MEF / Marine Corps Installations Pacific Home Page 飛行中の姿はこんな感じ。 2基のローターで下向きに風を送り垂直に離着陸が可能。 市街地の上を飛ぶオスプレイ。 ローターを前方に向け双発機(飛行機)のように飛ぶことで高速に移動可能。 空母へ降りることもできます。 甲板のスグ上を飛ぶオスプレイ。 飛行する姿を下から見るとなんとなく鳥っぽいからなのか、垂直降下で魚を捕るのが得意な鳥「ミサゴ」の英語名「オスプレイ」が機体の呼び名になっています。 着

    垂直離陸ができて飛行機並みの速度でも飛べる米海兵隊の新型機オスプレイ(Osprey)MV-22B 画像まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/19
    これでローターがジェットエンジンに組み替わると、いよいよエヴァのあれになるのか。
  • 机の上から友人や同僚を狙い撃ちできる卓上設置型投石機キット

    ©Luc Viatour (CC BY-SA 3.0) デスクの上に設置して遠く離れた席にいる友人や同僚を攻撃することができる投石機の生産が始まりました。 トレビュシェットなので車輪はついておらずゴロゴロと戦場を移動させることはできませんが、幸いにも卓上サイズなので持ち運んでの移動が可能。あちこちの戦場で活躍できます。 Trebuchette - the snap-together, desktop trebuchet by Michael Woods - Kickstarter 組み立て風景。 まずは土台ができて…… 特徴的なアームが取り付けられていきます。 トレビュシェットを斜めから見下ろしたところ 吊り上げられた錘が落ちる力を利用して石を投げる投擲兵器です。ここに錘が入っています。 接合部はこんな感じ。 ターゲットがないとつまらないので、城壁もセットになっています。 例えばオフィスで

    机の上から友人や同僚を狙い撃ちできる卓上設置型投石機キット
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/12
    職場で対城宝具の撃ち合いが始まるのか。
  • 圧倒的重量感、鉄を削りだして作ったというセイバーの「エクスカリバー」

    第3回マチ★アソビ前夜祭レポートでアニプレックスの高橋祐馬さんから発表があったように、今回、マチ★アソビ vol.6には鉄から削りだしたという「Fate/Zero」のエクスカリバーが持ち込まれ、展示されています。 専用のスタンド、そして鞘である全て遠き理想郷(アヴァロン)もセットで作って、かなりの金額が投じられたという一品はかなりの存在感で、見るものを魅了していました。 詳細は以下から。 マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催! http://www.machiasobi.com/ エクスカリバー展示が行われているのは、東新町アーケード内にある守住ビル。 ここ、元はマクドナルドが入店していた場所です。売り上げ不振のため、2010年4月いっぱいをもって閉鎖となりました。 展示が行われているのはこの上のスペース。 風船に包まれた中にたたずむエクスカリバー。 この下からライトアップしている台

    圧倒的重量感、鉄を削りだして作ったというセイバーの「エクスカリバー」
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/04
    これが誉れ高き騎士王の剣か。|次回は回転&発光ギミック付きで乖離剣エアをですね(マテ #typemoon
  • 軍用サーマルビジョンはここまではっきり暗闇を見通すことができる

    サーマルビジョン(サーモグラフィ)は熱をもった物体が発する赤外線の強弱を視覚化するもの。米軍は早くからこのような暗視装置の導入に積極的で、もうすぐ続編も発売される名作FPSゲーム「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」でも、このサーマルビジョンを通した空中からの支援砲火シーンが話題になりました。 しかし、現実はゲームのはるか先をいっているようで「まさかここまで……!」と思えるほどのものを映し出すことができるようです。 詳細は以下。 この動画はおそらく攻撃ヘリのセンサーポッドを通じて撮影されたもの。先を行く僚機のエンジンの排気口とローターは白く浮かび上がっていて、高温になっているのが分かります。 Cant Hide From Night Vision Video ふと下方を見ると、茂みに人影が。肌が露出している顔の部分が白い。 直立しているようですが、一体何をしているのでしょうか

    軍用サーマルビジョンはここまではっきり暗闇を見通すことができる
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/08
    「ガイドビーコンを出すな!死にたいのかい!」
  • 離婚した妻の母親を対戦車ミサイルで爆殺しようとした男、マシンガンまで持ち出すも相手はほぼ無傷

    ボスニアで離婚したの母親を爆殺しようと対戦車ミサイルを用いた男がいるそうです。そしてミサイルで爆殺できなかったためにマシンガンまで持ち出したものの、相手はほぼ無傷であったとのこと。 の母親ということはそれなりの年齢の女性だと思われますが、ここまで攻撃されてもほとんど無傷ということは、通常兵器を無効化するフィールドでも展開できるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Demented monk - Гвозди бы делать из этих людей... この記事によると、離婚したことで絶望したボスニアのMiroslav Miljiciという男が、と自分の仲を悪くさせたと主張して、対戦車ミサイルでの母親を爆殺しようとしたそうです。 そして対戦車ミサイルでの爆殺に失敗したため、マシンガンを持ち出しての母親を射殺しようとしたことがボスニアの法廷で明らかにされています。 なお、

    離婚した妻の母親を対戦車ミサイルで爆殺しようとした男、マシンガンまで持ち出すも相手はほぼ無傷
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/31
    ATフィールド?ディストーションフィールド?ピンポイントバリア?そんな小手先の技術に頼るようなご婦人じゃないでしょう。たぶん背中に鬼の面が浮かぶんですよ。つまり核兵器でも無理。
  • 2つの弾丸が10億分の1の確率で正面衝突して形成されたオブジェクト

    1854年にクリミア戦争ロシアとフランスが争ったときのものという、2つの弾丸が正面衝突したオブジェクトが発見されたとのこと。弾丸同士が衝突するのは10億分の1の確率なのだそうです。 オブジェクトの写真は以下から。 English Russia >> One to a Billion 比較的損傷の少ない筒状の部分から、もとは弾丸らしきことが分かります。 衝突して先端が割れ広がっている弾丸。 横から見るとUFOっぽい物体。 150年以上前に正面衝突したというかなりレアケースのオブジェクトです。

    2つの弾丸が10億分の1の確率で正面衝突して形成されたオブジェクト
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/06
    これで10億分の1だというなら、刀で弾を真っ二つに斬り捨てるなんて芸当をやらかす銀さん(byブラクラ)は神か。
  • 1