タグ

GIGAZINEと社会に関するZeroFourのブックマーク (14)

  • 「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE

    1980年代から2000年代にかけて爆発的に普及したパーソナルコンピューター(PC)によって多くの人々がインターネットを活用できるようになりましたが、さまざまな理由からインターネットを利用できない人も存在し、インターネットを利用できる人と利用できない人の間に存在する格差を指す「デジタル・ディバイド(情報格差)」という言葉も登場しました。現代の学生はPCが一般的になった後に生まれたため、自然とPCに習熟するものだと思われがちですが、新たに台頭してきたスマートフォンの存在によって、「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生が増え続けています。 Kids who grew up with search engines could change STEM education forever - The Verge https://www.theverge.com/22684730/stu

    「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/09/29
    私「FGOで星5が来た時のスクショと、散歩先から見えたきれいな山並みの写真を同時に表示されるのも違うというんだ!スクショ用の箱と一般用の箱とに分けたいんだ!」スマホ「でしたらファイラを入れてください!」
  • 車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある

    「個人の所有物であるはずの車が公共スペースを占領していいはずがない」ということで、街の中心地から車を排除した都市が存在します。交通渋滞や事故といった問題を抱え衰退傾向にあった街ですが、この計画が功を奏して人口が増加傾向に転じ、「こんなに住みやすい都市はない」と住民に言わしめるまでになっています。 'For me, this is paradise': life in the Spanish city that banned cars | Cities | The Guardian https://www.theguardian.com/cities/2018/sep/18/paradise-life-spanish-city-banned-cars-pontevedra 1999年、スペイン、ガリシア州の南西部に位置する都市・ポンテベドラの市長に就任したMiguel Anxo Fernán

    車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/21
    県内だと、日本初のラウンドアバウトを設置した飯田市中心街とか重伝建地区(戸隠、奈良井・木曽平沢、海野、妻籠)とかに導入…できるかなあ。駐車場を歴史的区画(現在も普通に民家)の外に設けたりはしているが。
  • 「他人のためにお金を使うこと」は血圧を下げ運動や食事と同じくらい健康にインパクトを与える

    by Daria Shevtsova これまでに行われてきた研究で、自分のためではなく他人のためにお金を使うことは、その人の血圧を下げるのに加え、幸福感を増加させると示されています。また、他人を支援することは長寿にも関連しているとのことで良いことづくめなわけですが、「人を支援する」方法には注意も必要だと心理学と哲学の専門家であるFrank Martela氏が解説しています。 Exercise, Eat Well, Help Others: Altruism's Surprisingly Strong Health Impact - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/exercise-eat-well-help-others-altruisms-surprisi

    「他人のためにお金を使うこと」は血圧を下げ運動や食事と同じくらい健康にインパクトを与える
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/15
    件のボランティアお爺さんが意気軒昂なのは一つの表れかも?|従妹の家族への土産を買いに出ていたが、自分への買い物よりも気分はほぐれたかも(酔っていると言われればそれまでだが)。
  • 2014年の流行語大賞ノミネート全50語リストまとめ、「STAP細胞はあります」「ゴーストライター」「号泣会見」などなど

    1年間に登場した新語や流行した言葉を選ぶ「新語・流行語大賞」の候補50語が発表されました。誰しもが聞いたことのあるモノから、人によっては全く聞いたことのない単語が候補に入っています。なお、2013年の年間大賞は「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」でした。 現代用語の基礎知識 選 2014ユーキャン新語・流行語大賞 候補語 http://singo.jiyu.co.jp/ 新語・流行語大賞 2014 ノミネート語 http://singo.jiyu.co.jp/nominate/komazawasen62.html ◆STAP細胞はあります ↓ 小保方晴子さん「STAP細胞はあります!」質疑応答まとめ Q:STAP細胞はあるのか 小保方:STAP細胞はあります。 ついにSTAP細胞の作成に成功し200個限定で販売開始、気になるレシピも公開される - GIGAZINE

    2014年の流行語大賞ノミネート全50語リストまとめ、「STAP細胞はあります」「ゴーストライター」「号泣会見」などなど
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/11/20
    今年も結局、見ずじまい・聞かずじまいで終わったものが多数。今さら見返すのも何だしなあ。
  • 2014年の第3回ブラック企業大賞にノミネートされた会社・組織リストまとめ

    「大庄(居酒屋チェーン「日海庄や」)」「JR西日」「ヤマダ電機」「A-1 Pictures」「タマホーム」「東京都議会」「リコー」「秋田書店」「学校法人智香寺学園 正智深谷高等学校とイスト」の全部で9つがノミネートされました。 ブラック企業大賞: 第3回 ブラック企業大賞 ノミネート企業 発表!ウェブ投票もスタートしました。 以下がノミネート理由となっています。 ◆大庄(居酒屋チェーン「日海庄や」)(参考その1:入社4カ月で過労死した「日海庄や」社員の給与明細とタイムカード公開:MyNewsJapan、その2:9/26 大庄(日海庄や)過労死訴訟・最高裁判決 | 新大阪の法律事務所 | 西宮原法律事務所) 「日海庄や」では、2007年に24歳の若者が過労死している。日海庄やで働いていた吹上元康さんは2007年4月10日、新入社員として滋賀県大津市の「日海庄や」石山駅前店の調

    2014年の第3回ブラック企業大賞にノミネートされた会社・組織リストまとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/07/31
    企業か、国か、それとも「路頭に迷いたくはないから、上の言うことは従わないと」という国民性か。根は深く、先は長い……
  • 2ちゃんねる創設者のひろゆきが書類送検されたことが明らかに

    by Joichi Ito 朝日新聞がサイト上にて「号外」として、速報で「2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い」というニュースを流しています。 朝日新聞デジタル:2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY201212200560.html 記事によると「麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の疑いで書類送検」となっています。 また、14時5分に時事通信からも速報が出ており、「元管理人は家宅捜索時に、管理責任を否定していたとされるが、同課は関係証拠から、関与していた疑いが強いと判断したもようだ」とのこと。 時事ドットコム:2ちゃんねる元管理人書類送検=薬物取引の書き込み削除せず-警視庁 今回の「幇助」は以下の件が原因です。 「「2ちゃんねる」強制捜査 麻薬特例法

    2ちゃんねる創設者のひろゆきが書類送検されたことが明らかに
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/20
    ネットに対する警鐘というか、別件でどうにか意趣返しを図ったというか…?
  • ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ

    By MiiiSH 厚生労働省記者クラブにてブラック企業大賞2012受賞式およびシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表されたそうです。 ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに http://www.labornetjp.org/news/2012/1341829890493tokachi ノミネートされた会社は以下の通り。 ◆1:ワタミ(参考:痛いニュース(ノ∀`) : 15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方 - ライブドアブログ) ◆2:ウエザーニューズ(参考:[過労死] 遺族が「ウェザーニューズ」を提訴 & 公式文章がヒドイ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww) ◆3:すき家(ゼンショー)(参考:すき家 深夜2人体制にしたら38億円も負担増\(^o^)/  利益が8割減っちゃう 働くモノニュース

    ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/11
    これでも汗と血と涙の海上に突きだしている氷山の一角なのか。海面下に広がる裾野まで見始めたらもはや…。でも、どこから手をつければ好転し始めるのかがまるで…。
  • 「女性リード型の描写が進むとホモセクシュアル的な傾向が出てきて、心理的にノーマルな性交渉が難しくなる」という偏見に満ちた議事録の存在が明らかに

    By Noukka Signe 宮崎県青少年健全育成審議会の第2回概要があまりにもあまりだということで、ネット上で話題となっています。 問題になっている箇所は以下のページで閲覧が可能です。 宮崎県:平成23年度 第2回宮崎県青少年健全育成審議会の概要 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00152.html これは2011年12月23日に公開され、「宮崎県における青少年の健全な育成に関する条例」に基づき、有害図書類の指定について、図書類を回覧後に行われた主な意見・質疑として掲載されているもの。その中でも特に問題視されたのは以下の箇所。 A 委員 これらのは、粗暴性や残虐性は少し影を潜めていて、性的感情を刺激する内容がほとんどで、その中で女性が男性をリードする描写が多く、それをも

    「女性リード型の描写が進むとホモセクシュアル的な傾向が出てきて、心理的にノーマルな性交渉が難しくなる」という偏見に満ちた議事録の存在が明らかに
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/09
    つまり男尊女卑を取り戻せと言っているようにすら見えるのですけども。|そんな「健全な性教育」を上から押し付けずとも、手に入らない恋愛は手に入らないものだから、県政に勤しんでいただいて結構ですよ?
  • あの「二千円札」はすでに製造中止、ほとんど流通せず在庫の山に

    2000年(平成12年)に初めて発行され、戦後初の「2」の通貨であることや、沖縄の守礼門がデザインされていることなどが話題を集めた「二千円札」ですが、発行から10年を迎えた現在、すでに製造中止となり、ほとんど流通しないまま在庫の山と化していることが明らかになりました。 詳細は以下から。 発行から10年、二千円札は? 製造中止、日銀に山積み  - 47NEWS(よんななニュース) 共同新聞社の報道によると、西暦2000年と沖縄サミットを記念して発行された「二千円札」が発行されてから今月で丸10年を迎える現在、流通枚数は5月末時点で約1億1千万枚と、全紙幣のわずか1%ほどにとどまるそうです。 二千円札は2000年度に7億7千万枚、2003年度に1億1千万枚と、計8億8千万枚が製造されましたが、2004年8月に五千円札を上回る数となる約5億1千万枚が流通したのをピークに流通数が1億枚台にまで急減

    あの「二千円札」はすでに製造中止、ほとんど流通せず在庫の山に
  • ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた

    株式会社1st Classがテクノラティジャパン閉鎖に伴い、世界最大規模のブログランキング(直近1年・1ヶ月・1週間の有効獲得リンク数順で30万位くらいまであるらしい)を皆声.jpで日公開したわけですが、それより前から公開されていた「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」が非常に感慨深いものとなっていました。 Amebloの勢力がこの1年で大きく拡大し、引用されるニュースソースの種類は段々と多彩になり、YouTubeのムービーが引用される数もどんどん増加していることがわかります。 詳細は以下から。 皆声.jp > ブログ・メディア・動画界勢力図詳細 http://minakoe.jp/detail_stat.html 2008年10月29日(水)の勢力図はこんな感じ。 そして2009年10月29日(木)の勢力図はこんな感じ。 わかりやすく、まずは「投稿ブログ記事数」で比較してみましょう。左

    ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/31
    GIGAZINEの展望による締め。存在感は露になってきたが、まだまだネットは閉鎖的コミュニティ。現実社会に対する影響力が確たるものになるには、まずリテラシーの一般化が必要。|はてなはまだ”村”規模なのだなあと。
  • 経済産業省、ニューアイドル「セキュリーナ」を起用してパソコンのセキュリティ対策を呼びかけ

    常時接続環境がどんどんと整っていき誰もが簡単にネットに接続できるようになって、コンピュータウイルスや不正アクセス、フィッシング詐欺などに出会う危険性が高くなっています。そんな現状を危惧して、経済産業省がパソコンやモバイルのセキュリティ対策を呼びかけています。キャンペーンに起用されたのはニューアイドルの「セキュリーナ」。最初に見たときは目を疑いましたが、これぐらい目を引けば対策呼びかけにはちょうどいいかもしれません。 詳細は以下から。 経済産業省 CHECK PC! http://www.checkpc.go.jp/ お役所のサイトとは思えませんが、ここがセキュリティ対策を呼びかける「CHECK PC!」のサイト。 具体的にどのような危険性が潜んでいるのか、5つのパターンで紹介しています。メールやネットサーフィン中はもちろんのこと、オンラインゲームにも危険は潜んでいます。 どうすればウイルス

    経済産業省、ニューアイドル「セキュリーナ」を起用してパソコンのセキュリティ対策を呼びかけ
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/12
    最後の「これでウイルスやフィッシング詐欺の被害が減ればいいのですが。」の棒読みっぷりに噴いた。|出演料を払って765プロあたりから出てもらった方がまだ食いつきが良さそうです。ターゲットは変わるが。
  • 7月からガソリンの価格がさらに上昇、ついに史上最高額に

    世界的に続いている燃料価格の高騰ですが、ついに7月からガソリンの価格がさらに上がる可能性が出てきました。この値上げによりガソリン価格は史上最高額に到達するとのこと。 詳細は以下の通り。 FujiSankei Business i. 産業/ガソリン、初の180円台も 7月、卸値転嫁で この記事によると、新日石油は原油価格の高騰と円安を受けて、原油調達コストが1リットルあたり8.7円上昇したことを明らかにしたそうです。上昇分は7月出荷分に転嫁される方針であるため、7月からガソリンなどが9円弱値上がりすることが避けられないとのこと。 この値上がりにより現在の全国平均店頭価格の1リットルあたり172.4円が、180円台に乗る可能性があるとしています。なお、これまでの最高価格は内閣府が1982年に行った調査によって明らかになった東京都区部の177円でしたが、180円台になると名実ともに史上最高額に

    7月からガソリンの価格がさらに上昇、ついに史上最高額に
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/06/19
    本当に自転車通勤した方が良いのか…というか、遠出できないorz
  • ついにコンビニエンスストアの深夜営業規制が正式決定

    24時間いつ行っても開いていることから、いつでも料品やなどを購入できるだけでなく、通販の品物を受け取る窓口や公共料金の支払窓口としての機能も担っている、我々の生活に無くてはならない存在であるコンビニエンスストアですが、深夜営業を規制することが正式に決定したそうです。 にわかには信じられない話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 京都市、深夜のコンビニ営業規制を発表 この記事によると、京都市は市内中心部のコンビニエンスストアの深夜営業を規制することを正式に発表したそうです。 これは温暖化ガス削減を目的としたもので、まずコンビニエンスストア業界に自主的な規制を求めていくとのこと。また、来月に業界団体や有識者でつくる市民会議を設置し、2009年度にも規制が実施されるそうです。 なお、埼玉県もコンビニエンスストア業界に深夜営業の自粛を要請する方針であり、環境相も歓迎

    ついにコンビニエンスストアの深夜営業規制が正式決定
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/06/19
    DQNのたむろは解消できるけど、深夜に何か入用になった時に頼りにできる所が減るのは困る。夜勤組には痛手なんだよなぁ…
  • 日本全国の市区町村の中で平均寿命が最も短いのは大阪市西成区

    厚生労働省が5年ごとに調査している全国市区町村別平均寿命のデータが発表されました。今回発表されたのは2005年(平成17年)のデータですが、平均寿命が最も長かったのは沖縄県北中城村の女性で89.3歳、短かったのは大阪市西成区の男性で73.1歳でした。 詳細は以下から。 厚生労働省:平成17年 市区町村別生命表の概況 データは以下のようになっています。 ・上位10市区町村(女性) 第1位:沖縄県中頭郡北中城村 89.3歳 第2位:兵庫県川辺郡猪名川町 88.7歳 第3位:長野県下伊那郡高森町 88.5歳 第4位:沖縄県豊見城市 88.5歳 第5位:沖縄県南城市 88.3歳 第6位:長野県上伊那郡宮田村 88.2歳 第7位:神奈川県横浜市青葉区 88.0歳 第8位:北海道有珠郡壮瞥町 88.0歳 第9位:沖縄県中頭郡北谷町 87.8歳 第10位:神奈川県足柄上郡開成町 87.7歳 ・上位10市

    日本全国の市区町村の中で平均寿命が最も短いのは大阪市西成区
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/04/27
    インフラやサービスに裏打ちされた東京・神奈川と、自然を生き抜く生命力を強く秘める沖縄・長野といったイメージ。|大阪と青森には何があるんだ…?
  • 1