タグ

GIGAZINEとFate/Zeroに関するZeroFourのブックマーク (11)

  • 作曲家・梶浦由記さんが作品との関わり方や作曲方法について語る

    「魔法少女まどか☆マギカ」「空の境界」「Fate/Zero」などの作品で劇伴を担当すると共に、音楽ユニット「Kalafina」のプロデュースも手がけている作曲家・音楽プロデューサーの梶浦由記さんが、これまで担当した作品との関わりや仕事の仕方について語る「デジタルクリエイターセミナー」が、マチ★アソビ vol.11の中で開催されました。 デジタルクリエイターセミナー 梶浦由記 - マチ★アソビ vol.11 2013.09.28~10.14開催 http://www.machiasobi.com/events/dezikurikouza.html マチ★アソビはこの第11回目で4年目に突入しますが、梶浦由記さんは今年でメジャーデビューから20周年を迎えました。セミナーは司会をアニプレックスの高橋祐馬さんが担当、トークゲストとしてユーフォーテーブルの近藤光プロデューサーが同席して進められました

    作曲家・梶浦由記さんが作品との関わり方や作曲方法について語る
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/11/08
    NOIRで聞き惚れた音楽を手掛けた梶浦さんが、お気に入りのTYPE-MOON作品のアニメ化に携わると聞いた時には 胸が躍ったなあ。しかもらっきょにFate/Zeroと二度も味わえた。さらにまどマギ…素晴らしい時に行き合えている。
  • 5つの銘菓をFate/Zero特製イラストで包装したマチ★アソビ コラボスイーツ試食レビュー

    徳島で開催されるマチ★アソビ Vol.10に向けて、地元銘菓とコラボを行った「マチ★アソビ コラボスイーツ」が発売されることになりました。コラボ自体はマチ★アソビ Vol.9でも実施してそれぞれ描き下ろしイラスト使用パッケージで販売されましたが、今回は5つの銘菓を1つのパッケージにするという、あまり類を見ないようなことが行われています。 このパッケージを1つ先行入手したので、さっそく開けてみました。 マチ★アソビ vol.10 2013.05.03~05.05開催 http://www.machiasobi.com/events/sweets.html 包装デザインは公式サイトで発表されているとおり、Fate/Zeroのキャラクターたちの特製イラストを使用。キャラクターたちがいるのはマチ★アソビの会場にもなっている新町川沿いのしんまちボードウォークで、キャスターが川の中にいたり、隣り合って

    5つの銘菓をFate/Zero特製イラストで包装したマチ★アソビ コラボスイーツ試食レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/05/02
    桜ちゃんの扱いの小ささよ。
  • アイドルマスターとFate/Zeroが中心の2013年カレンダーを徳島銀行が配布へ

    年末年始になると銀行で新年のカレンダーをもらえたりしますが、徳島銀行では2013年のポスターカレンダーとして「アイドルマスター」と「Fate/Zero」のイラストをメインに据えた「マチ★アソビ×ニュータイプアニメアワード」版を配布するとのこと。 徳島銀行2013年カレンダー 「とくぎんはニュータイプアニメアワードを応援します。」 http://www.machiasobi.com/events/tokugin.html マチ★アソビ vol.9 2012.09.22~10.8開催 http://www.machiasobi.com/ 徳島銀行ホームページ http://www.tokugin.co.jp/ 「マチ★アソビ」は徳島を舞台にアニメ上映会やゲーム発表会、アーティストのライブなどいろいろなイベントを詰め込んだサブカルの総合イベントで、2012年10月までに9回が開催されました。その

    アイドルマスターとFate/Zeroが中心の2013年カレンダーを徳島銀行が配布へ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/25
    もはや県の産業振興課にufotableから出向しているのではないかとさえ思えてきた。あ(わ)ぁ徳島よどこへ行く。
  • 等身大サイズのセイバーの立像などが登場「Fate/Zero-第四次聖杯戦争展-」のマチ★アソビVerの展示物をいろいろ見てみた

    「マチ★アソビvol.9」のイベントの1つである「Fate/Zero-第四次聖杯戦争展- マチ★アソビVer.」は、通常の「Fate/Zero -第四次聖杯戦争展-」とは異なる、アドベンチャーラリー型のイベントです。マチ★アソビ会場内の各所には、等身大のサーヴァントの立像など、このイベントにちなんだ展示物を設置してあるので、実際に見てみることにしました。 Fate/Zero -第四次聖杯戦争展- 徳島マチ★アソビVer. http://www.machiasobi.com/zero4th/index.html ポッポ街を歩いていると、何やら人だかりを発見。よく見ると奥にはライトアップされたセイバーの姿が。 「最後まで守り抜く-この剣の誇りに賭けて!」 こちらのセイバーは等身大だそうです。 ライトアップされているために陰影があり、立体感がより増して見えます。 りりしい表情。 近くまで寄って見

    等身大サイズのセイバーの立像などが登場「Fate/Zero-第四次聖杯戦争展-」のマチ★アソビVerの展示物をいろいろ見てみた
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/10/07
    ”脱皮”に緑茶を噴きそうにw
  • 新作映像40分やテレビ未放送部分を収録した「Fate/Zero BD-BOX」レビュー

    3月7日にアニメ「Fate/Zero」のBlu-ray Disc Box Ⅰが発売となりました。これは2011年10月から12月に放送されたアニメ「Fate/Zero」(第1シーズン)の第1話から第13話を収録したもの。完全生産限定版と銘打たれており、特典映像がトレーラー集やテレビのスポットCM集、ノンクレジットオープニングとエンディングだけではなく、新作映像まで含めて40分以上にもなるという豪華さが特徴的です。 すでにFate/Zeroは4月から第2シーズンの放送が決定しており、改めて見直して復習をしておこうということで1つ購入してみました。 白いケースに入りのBD-BOX。7日に手元に届いたという人がいる一方で、発送までに3週間かかると言われてしまった人もいます。 パッケージ表面の魔法陣はキラキラと七色に輝いています。棚に収納したときに見えにくい場所ですが、凝っています。 パッケージ裏

    新作映像40分やテレビ未放送部分を収録した「Fate/Zero BD-BOX」レビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/09
    そうなのか…。>"発送までに3週間かかると言われてしまった人も"|ありゃ、あの折込にそんな情報が。見落としていた。>"マチ★アソビ Vol.8が5月3日~5日であることもこっそりと告知"
  • 2012年春季開始の新作アニメ一覧

    1年間で最もテレビ番組の入れ替わりが激しい春の改変期。アニメでもそれは同じで、2012年春季に始まる番組は40オーバーという多さ。1月やそれ以前から放送の続いている作品を合わせるといったい何になるのかわからないぐらいです。 オリジナルアニメとしては、スフィア4人をヒロインに起用した「夏色キセキ」、ノイタミナ常連の中村健治監督による「つり球」、現実のアイドルをモチーフにした「AKB0048」などが放送予定。 原作モノとしては、西尾維新・暁月あきらの「めだかボックス」、藤巻忠俊の「黒子のバスケ」、車田正美の「聖闘士星矢Ω」、松零士の「オズマ」、桂正和の「ZETMAN」、川原礫の「アクセル・ワールド」、高橋慶太郎の「ヨルムンガンド」、植芝理一の「謎の彼女X」など、アニメ化を望まれていた作品がいくつもアニメ化されています。 また、続編としては、「Fate/Zero」や「ファイ・ブレイン~神の

    2012年春季開始の新作アニメ一覧
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/04
    ニコ動の配信告知待ち。|『Fate/Zero』は心配せずともも配信されよう。『氷菓』『ヨルムンガンド』『夏色キセキ』、次いで『さんかれあ』『アクセル・ワールド』は見てみたい。|早くも下田と江の島は聖地候補?
  • 国内唯一の専門店、描き下ろしグッズ多数の「Fate/Zeroショップ」がオープン

    2011年10月から12月に放送された「Fate/Zero」のオリジナルグッズを扱う国内で唯一の専門店「Fate/Zero Shop」が始動します。取り扱いアイテムは100点以上で、第一弾新規アイテムは80点以上。用いられているイラストは描き下ろしも多く含まれ、さらにFate/Zero Cafeで販売されていたグラスとプレートを、売り切れていたものまで含めてすべて販売するというとてつもないショップです。 場所は3月18日にオープンするufotable Cinemaの1階です。 -Fate/Zero Shop- http://www.ufotable.com/cinema/zeroshop.html 2004年に発売されたTYPE-MOONのビジュアルノベル「Fate/stay night」。この大人気作品から生まれたスピンオフ作品で、編の十年前を描いた作品が「Fate/Zero」です。小

    国内唯一の専門店、描き下ろしグッズ多数の「Fate/Zeroショップ」がオープン
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/02
    背中を丸めた騎士王の哀愁っぷりが何とも。|場所は徳島なのか…。
  • 聖杯戦争の行方を数千人の熱狂と共に占った「Fate/Zero祭り」

    その年最も優秀だったアニメを表彰するニュータイプ・アニメ・アワードにて12部門を制覇した「魔法少女まどか☆マギカ」の脚も手がけている虚淵玄による伝奇小説ライトノベル)「Fate/Zero」。そのアニメでメインキャラクターの声優を務める小山力也、川澄綾子、中田譲治、そしてオープニングテーマ「oath sign」を歌うLiSAが一堂に集結した「Fate/Zero祭り」が「マチ★アソビ vol.7」にて行われました。 Fate_Zero-アニメ公式サイト- http://www.fate-zero.jp/ アニプレックス高橋祐馬:(以下、高橋) お待たせしました、この後いよいよ「Fate/Zero祭り」です。司会進行をさせていただきます、アニプレックスの高橋祐馬と申します。この後、役者さんお三方をお呼びしたいと思いますが、1回だけ皆さんのテンションの上がり具合だけ確認できたらなと思います。こ

    聖杯戦争の行方を数千人の熱狂と共に占った「Fate/Zero祭り」
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/11
    それにしてもこのマスターとサーヴァント達、ノリノリであったのか。
  • 圧倒的速度でサイン会の整理券がなくなる人気ライター「虚淵玄」が徳島に降臨

    サイン会にファンが並ぶのは当然のこと……なのですが、整理券配布予定時刻の2時間も3時間も前から行列ができ、あっという間に整理券がなくなってしまうシナリオライターというのはそうそういないと思います。それが「虚淵玄」(うろぶち げん)さんです。 10月8日、徳島で行われているマチ★アソビ vol.7において虚淵さんのサイン会が実施されたのですが、行列がなんと8時ごろから形成され、おそらく100枚はあったであろう整理券が怒濤の勢いでなくなってしまうという事態になりました。サイン会は10日にも予定されていますが、今回のことをうけて、10日分の整理券は参加希望者が多いようであれば抽選になるとのこと。 マチ★アソビ vol.7 2011.09.23~10.10開催 http://www.machiasobi.com/ そもそも虚淵玄というのが何者かというと、簡単に言えばゲームメーカー・ニトロプラスのシ

    圧倒的速度でサイン会の整理券がなくなる人気ライター「虚淵玄」が徳島に降臨
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/09
    コミケ並みではないか…しかも明日もとは(; ゚Д゚)|夜の眷属を昼日向に連れ出した結果、名刺を忘れてしまわれた…無茶をさせる…(つ∀`)(https://twitter.com/#!/Butch_Gen/status/122590157491810304
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」が橋の下を彩る「橋の下美術館」

    5月3日から5月5日まで徳島で開催されている「マチ★アソビ vol.6」。テーマが「川」ということで、徳島市内の川にかかる橋の下に巨大なアニメのバナーが掲出されて、それを船から眺める「橋の下美術館」が行われています。 「船から絵を見る」という意味がよくわからない人も多いと思いますが、実際に船に乗るとその迫力に圧倒されること間違いなしです。 詳細は以下から。 マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催! http://www.machiasobi.com/ 橋の下美術館がどんな感じなのか?というのは以下の動画を見ればわかります。 YouTube - 「マチ★アソビ vol.6」橋の下美術館 徳島市中心部には新町川などいくつかの川が流れていて、ちょうど徳島駅や徳島市役所を中心としたブロックは新町川と助任川に囲まれて、ひょうたん型の島のようになっています。 大きな地図で見る この島をぐるっと一周

    「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」が橋の下を彩る「橋の下美術館」
  • TYPE-MOON(タイプムーン)の新作PV「魔法使いの夜」「Carnival Fantasm」「Fate/Zero」3作同時上映

    「マチ★アソビ」を主催するufotableが制作する「Fate/Zero」を含め、TYPE-MOONの新作PVが3作同時に上映されました。 今回上映されたのは、2011年内発売予定のビジュアルノベルゲーム「魔法使いの夜」、TYPE-MOON10周年を記念したその名の通りお祭り的な作品「Carnival Fantasm」、そしてufotableが制作を進めている「Fate/Zero」の3作。会場となった阿波おどり会館には多くのファンが詰めかけ、急遽入れ替え制の2回上映が行われるなど、主催者の予想を超える数の人が集まっていました。 上映会の様子とクリエイターからのメッセージは以下から。TYPE-MOON Official Web Site PVの上映会には予想を超える多くのファンが集まり、会場となった阿波おどり会館内では収まらず、となりの神社の石段の上まで行列ができました。 続々と入場していく

    TYPE-MOON(タイプムーン)の新作PV「魔法使いの夜」「Carnival Fantasm」「Fate/Zero」3作同時上映
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/04
    とある魔法少女たちの話はひとまず終演。次なる演目は、とある騎士たちと、とある魔女たちのお話。開演まで胸躍らせて待ちましょう。|カーニバル過ぎるwwなんだこれwww
  • 1