タグ

NHKとブログと外交に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 時論公論 「激震 日中関係 反日デモ」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    今晩は。中国全国各地では、日政府の尖閣諸島国有化に反対する反日デモが激しさを増しています。きょうは、その反日デモに加えて、10隻を上回る中国の海洋調査船などが尖閣諸島の周辺海域に入り込むという異常事態も起きています。日中両国は、大変皮肉なことに、まさに過去最悪ともいえる冷え切った状況の中で、今月末、国交正常化40周年という記念の節目を迎えることになりました。 そこで今夜は、なぜこのような事態になったのか、今後の日中関係はどうなってしまうのか。そして、事態を収束するために両国は何をなすべきかといった問題について、考えてみたいと思います。 ニュースでも連日お伝えしてきましたように、中国の反日デモは、ここ一週間あまり、発生する都市の数や参加者の数が急速に膨れ上がり、エスカレートしてきました。特に、先週末には、沿海部の青島や、内陸部の長沙で、暴徒化した参加者が、日系スーパーを襲撃する事件が起き

  • 時論公論 「プーチン大統領就任」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    ロシアでウラジーミル・プーチン氏が正式に大統領に就任し、再び2018年まで続くプーチン政権が始まりました。 今日は新たなプーチン政権がどのような方向性を歩むのか、中でもプーチン大統領が政権の最重要課題として掲げる東シベリア極東開発を中心に分析してみます。 ロシアにおいて大統領の権力は圧倒的なものがあります。そのため就任式には大統領の権威の象徴である双頭の鷲を描いた大統領旗や徽章、そして特別仕立てのロシア国憲法が入場し、ロシアの伝統的価値観に基づき大統領の権威を目に見える形で示す演出が取られています。 就任の演説でプーチン大統領は保守主義者としての立場とともにユーラシアの中心としてのロシアを目指す考えを示しました。 プーチン大統領「我々の力を集中してバルトから太平洋に至る巨大な国土を発展させ、我々はユーラシアの中心となるべきだ」 ●プーチン大統領の下での新たな権力の構図は決まっています

  • 時論公論 『フランス新大統領と欧州危機』 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    フランス大統領選挙は、左派のオランド候補が右派の現職・サルコジ大統領を破り当選しました。オランド氏は、緊縮財政一辺倒の今のユーロ危機対策の見直しを公約に掲げています。ヨーロッパでは厳しい財政の引き締めに対する国民の不満が高まっていて、6日のギリシャ議会選挙でも連立与党が大敗しました。今夜の時論公論は、フランスの政権交代やギリシャの選挙結果が、ユーロ危機にどんな影響を与えるのか考えます。 6日の決選投票は、ご覧のようにオランド氏がサルコジ氏に3ポイント余りの差をつけて勝利を収めました。左派の大統領は、ミッテラン元大統領以来、実に17年ぶりです。 オランド氏の勝因は、国民のサルコジ政治に対する失望と変化への期待の大きさだと思います。大きな政府のフランスを変えるという公約とは裏腹に、サルコジ政権の下で借金はむしろ膨らみ、失業率も10%にまで悪化しました。オランド氏は、金持ち優遇の政治だとサルコジ

  • 1