タグ

NHKとブログと長野県に関するZeroFourのブックマーク (77)

  • NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK | ゆる~り日記 | 政野さん

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/06/16
    政野アナの声のトーン、確かに私も好きでした。そうか、長野局を去ってしまうのか…長らくお疲れさまでした。
  • あけましておめでとうございます。

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013/01/01 00:00あけましておめでとうございます。 おかげさまで、「撮るしん。」もついに7年目を迎えます。 昨年は、前年をさらに上回る5000点近い作品のご投稿をいただきました。 年末にNHK長野放送局で開催しました「撮るしん。展」にも 多くの方がご来場くださり、ご好評を頂くことができました。 事務局一同、心より御礼申し上げます。 新たな年、「撮るしん。」はいっそうの充実をめざしながら、 心に響く信州の美しい風景を発信してまいります。 皆さまと共につくる「撮るしん。」を、 年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 平成25年元日 NHK長野放送局 「撮るしん。」事務局 「撮るしん。」カレンダー ダウンロードはこちらから>> [北信エリア]

    あけましておめでとうございます。
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/01/01
    2013年カレンダー無事に届きました。部屋に彩が増えてありがたやありがたや。
  • 冬景色を走る高原列車

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012/12/04 11:21冬景色を走る高原列車 ペンネーム:ムササビさん 撮影日:2012年11月28日 場所:信濃追分駅より御代田町草越地区に向かう途中の別荘地。 この列車走る時間が決められているので、何回も行ってみました。初心者ですがこれからも楽しみたいと思っています。 [東信エリア]

    冬景色を走る高原列車
  • NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK

    自由研究はアニメ聖地巡礼シリーズの続編です。 昨日の日曜日、家族そろって小諸市の懐古園に行ってきました。紅葉にはまだ早いのですが、懐古園には遊園地や動物園もあって子ども達も大満足。懐古園でいつも活動している草笛教室のみなさんのおかげで子ども達が草笛を初体験したり。 という家族サービスは建前で、真の目的は聖地小諸で開催されていた「あの夏で待ってる」というアニメのファンの集いに顔を出すことでした。 こもろドカンショで一緒に踊った仲間達ですから、もうすっかり顔なじみ。全国各地に友達ができるのはアニメ聖地巡礼の大きな魅力です。 アニメファンを受け入れる側の地域としては、観光客の数が増えることが魅力の一つです。その効果をめぐって、この夏ちょっとした騒動が起きました。 長野県の観光部が発表した今年の夏の観光動向調査で、小諸市の高峰高原の観光客数が前年比で52.5%も増えて、「アニメの影響によりH24年

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/10/23
    やったッ!!さすが松岡アナ!家族孝行と同時にオタ魂も萌やす事を平然とやってのけるッ!そこにシビr(ry|趣味が細分化する社会で緩くとも確かな繋がりを得る機会・場は強いかも。|29・30日には全国版で登場…!
  • NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK

    自由研究はアニメ聖地巡礼(破)の続きです。 キャンプ場管理人のとっちーこと荒井利広さんです。 いわゆるコミュニケーション能力が猛烈に高くて、一度会ったことのある人の顔と名前は記憶し、木崎湖を訪れるアニメファンを、2回目からは常連さん扱いで会話の輪の中に巻き込んでくれるのです。そりゃあ、通うのが楽しくなるってもんです。もちろん、木崎湖の絶景が当に素晴らしいという前提がありますが。 そんなとっちーは、おねがいティーチャー10周年イベントの司会も務めていました。そして、イベントの最後のあいさつで、とっちーは語りました。 「たくさんの仲間が集まってくれて、今日は嬉しかった。自分は、ここがみんなにとっての第二の故郷になれたらいいなという思いでやってきました。」 なるほど、まさに第二の故郷なのです。 実は、上田わっしょいのサマーウォーズ連の責任者の方に、こんなことを聞きました。上田わっしょいで

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/02
    やはりキャンプ場のお兄さん登場。松岡さん、木崎湖を望み、聖地に集うゆるやかな繋がり(傍から見たら濃くて熱いが)を語る。|冬コミ帰りに木崎湖まで出向く気力には平服。でも実家での年越しとの二択だな…^^;
  • 自由研究はアニメ聖地巡礼(破) - NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK

    自由研究はアニメ聖地巡礼(序)の続きです。 この日は、なつまちラッピング電車の出発式や、アニメの声優さんが勢揃いしてのファン感謝祭が小諸市民会館で開催され、全国各地から何百人ものなつまちファンが小諸に集結していました。私もファン感謝祭を楽しんだのですが、小諸の美しい風景がたくさん紹介されるイベントで、全国から集まったファンのみなさんもすっかり小諸の町のファンになっていました。 日が傾いて涼しくなってきたら、いよいよ小諸ドカンショなつまち連です。この企画は、聖地巡礼に訪れたなつまちファンをおもてなししようと小諸の有志が集まった「なつまちおもてなしプロジェクト」が準備したものです。地元の方から踊りを丁寧に教えていただき、チームとしての一体感がすっかり高まった所で、いよいよ番! アニソンの帝王・水木一郎さんの歌にのって小諸の町を踊り歩くのは、それはそれは楽しかったです。 他にも様々なコスプ

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/02
    なつまち祭りかおねティ10周年のどちらかは行きたかったなあ。しかしNHK長野局が誇るイケメンアナ松岡さん、相変わらずのオタ的フットワーク。りのんはどこから用意されたwww|次回、キャンプ場のお兄さん登場か?
  • NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK

    なぜ人はアニメの聖地を巡礼するのか? この夏の私のテーマです。後々、仕事につなげようとは思っているのですが、とりあえずは個人的に休日に進めた研究。夏休みの自由研究です。 アキバ系オタク趣味は一通りたしなむ私ですが、アニメの聖地巡りについては、その楽しさが正直ぴんときていませんでした。だって、家から出なきゃいけないじゃないですか。インドア派なのに。 しかし、クローズアップ現代のテーマになるくらい、アニメの舞台となった土地を訪れる聖地巡礼が盛り上がっています。 クローズアップ現代「アニメを旅する若者たち “聖地巡礼”の舞台裏」 アニメの背景として描かれていた風景が、実際にそのまま目の前に広がるというのは、確かに楽しそうではあります。そして、この夏は、信州の聖地が盛り上がるタイミングです。 ならば、とりあえず体験してみよう! 映画の公開から丸3年が経つというのに、当にファンが集まる

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/02
    土砂崩れの上高地に派遣されたかと思えば、タイバニコスで県内のフィギュアメーカーを訪問(はてブ:http://goo.gl/HNugC)もするイケメンアナ松岡さんじゃないですか!さすがの守備範囲…。
  • 撮るしん。 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ | 中信エリア | 身近な風景、雪の華

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012/01/28 10:00身近な風景、雪の華 野村 倫直さん 撮影日:2012年1月21日 場所:松市南内田山麓線沿い 今年一番の大雪となり雪が降る中、山麓線を走っていると綺麗な枝ぶりの木を見つけました。積もった雪の華に彩られ、こちらに「撮って!」と問いかけているように感じたので、撮ってみました。有名撮影地も好きですが、身近なところにある自然風景も、もっと大切にしたいと思う今日この頃です。 [中信エリア] 青空じゃないのに、3Dみたいにくっきり自己主張してますね。 当たり前だけど、太い枝にも細い枝にも、雪は平等に積もるんですね。 普段は葉っぱに隠れて、存在を忘れそうな細い枝が 折れずにがんばって、いち早く雪を振るい落し、新芽を 守っているんだなあと 思った一枚でした。

    撮るしん。 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ | 中信エリア | 身近な風景、雪の華
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/28
    見習うべき視点・感性。やはり常日頃からコンデジはバッグに入れておくべきかもなあ…。>"身近なところにある自然風景も、もっと大切にしたいと思う今日この頃です"
  • 北信濃の冬

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012/01/11 10:56北信濃の冬 森山 春雄さん 撮影日:2012年1月7日 場所:中野市硲地区 久しぶりの晴天に恵まれました、今年の撮り初めに出かけました。柿も残っていてアクセントになりました。 [北信エリア]

    北信濃の冬
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/11
    厳冬の北信濃、車で回ることすら難儀しそうな雪の中ですが、だがそれがいいんですよねえ。
  • 新春の安曇野

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012/01/11 19:00新春の安曇野 宮下 秀仁さん 撮影日:2012年1月8日 場所:安曇野市 三郷明盛地区 拾ヶ堰の橋の上より 新春の常念岳を撮影しに安曇野市まで行ってきました。三郷の明盛地区の拾ヶ堰にかかる橋の上から見るこの風景は、以前からのお気に入りの場所なのですが、雪を纏った常念岳が青空の下で綺麗な姿を見せてくれました。夏山シーズンになったら、あの山頂まで登山をしたいなと思いながら撮影しました。 [中信エリア]

    新春の安曇野
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/11
    常念岳まで切り取れるいいスポットですなあ。初夏に一度、拾ヶ堰は訪れているけども…やはり自転車持参でじっくり回りたいもの。
  • 夕日に染まる浅間山と月

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012/01/10 11:45夕日に染まる浅間山と月 山崎 精一さん 撮影日:2012年1月8日 場所:上田市藤原田 今年初の満月前日に浅間山を見ると雲ひとつなかった為浅間山から月が昇るポイントに行くと山が残照で赤く染まり始め、ほどなく満月に近い月が昇り、今年初の浅間山からの月の出が撮影できました。 [東信エリア]

    夕日に染まる浅間山と月
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/10
    望遠レンズなんだろうけど、それにしたってここまで大きく撮れるものなのか…!?
  • 初冬の白馬村スケッチ

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/28 17:38初冬の白馬村スケッチ 宮下 登さん 撮影日:2011年11月26日 場所:白馬村・みそらの地区 険峻な姿を見せる白馬五竜方面の山々。透明感あるシーンに思わずカメラを向けて見ました。もし自分に絵を描く趣味があったらスケッチブックに残していただろうなあ、と思いつつシャッターを切りました。雪山と青空のコントラストがとても印象的でした・・・。 [中信エリア]

    初冬の白馬村スケッチ
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/28
    北アルプスはすっかり雪化粧。同じような光景を見に行きたいけど、休みとなるや曇天という、この引きの悪さ(ノ∀`)
  • 秋色のあがたの森公園

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/10 18:45秋色のあがたの森公園 橋 登士昭さん 撮影日:2011年11月5日 場所:松市あがたの森公園 この日は朝から曇り模様。あがたの森公園では園内の樹木が赤く色付き、静かな朝の公園に彩りを添えてくれていました。 [中信エリア]

    秋色のあがたの森公園
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/11
    『おねがい』の校舎の裏手に広がる公園も、秋の盛りというところか。
  • 松本

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/08 10:34松 ペンネーム:てぃさん 撮影日:2011年11月5日 場所:美ヶ原高原・王ヶ鼻 念願の一眼レフカメラを手に入れ、初の撮影日です。3月で長野を離れるため、山々を記憶に残したく思い、美ヶ原に登りました。 当日は王ヶ頭で朝陽を撮影した後、王ヶ鼻に向かいました。風が強く非常に寒かったですが、素晴らしい光景を心に刻むことができました。長野が大好きです! [中信エリア]

    松本
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/08
    またいつなりとも帰ってくらし~でございますな( =´ω`)
  • 秋深まる北アルプスの峰々

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/04 17:00秋深まる北アルプスの峰々 古畑 昭光さん 撮影日:2011年11月2日 場所:焼岳(北峰) この秋最後の登山をしに焼岳に行きました。雪化粧した槍ヶ岳や穂高の山々を眺めていると、夏山シーズンの終わっていく寂しさと日に日に近づく冬の気配を強く感じました。 [中信エリア]

    秋深まる北アルプスの峰々
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/05
    焼岳山頂からだと、上高地や梓川、穂高連峰はこう見えるのですか…。
  • 晩秋の朝

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/03 11:00晩秋の朝 岩下 益夫さん 撮影日:2011年10月31日 場所:東御市御牧原北部地籍旧御牧原保育園近く 東御市の穀倉地帯昨夜来の雨もあがり朝霧に包まれた田園風景は写真愛好者には十分満足の出来る風景でした。 [東信エリア]

    晩秋の朝
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/03
    なるほど、見習いたい感性ですな....〆(・ω・ )
  • 晩秋の山田牧場

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/11/01 10:56晩秋の山田牧場 目崎 貞次さん 撮影日:2011年10月26日 場所:高山村山田牧場 朝晩の冷え込みが厳しくなり、山田牧場の上部は霧氷で真っ白でした。曇り空で霧もかかっていましたが、時折切れ間から差す陽光が晩秋の牧場を鮮やかに浮かび上がらせてくれました。秋色に染まってしまいそうな牛達。翌27日には里に下りました。 [北信エリア]

    晩秋の山田牧場
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/01
    思わず「これはすごい」タグを付けた。合成じゃないのか…。
  • 秋雲さわやか

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/10/31 11:24秋雲さわやか 宮田 英雄さん 撮影日:2011年10月28日 場所:松市白川地区のたんぼにて コンバインで稲刈り脱穀が終わった後、藁のロールまきが点在する田んぼの上空にほうきで掃いたようなさわやかな秋の雲が広がっていた。 [中信エリア]

    秋雲さわやか
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/01
    ダイナミックレンジとやらを使っているんだろうか…ここまで鮮やかな色はまずお目にかかったことがないぞ(; ゚Д゚)
  • 冬を告げる樹氷

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/10/27 13:36冬を告げる樹氷 ペンネーム:ミコさん 撮影日:2011年10月26日 場所:上田市民の森から烏帽子岳に登る途中、八合目ぐらいのところから。 もみじ、からまつ、ススキなどの秋色の登山道からいきなり山頂に向けて樹氷が現れ素晴らしい風景でした。 [東信エリア]

    冬を告げる樹氷
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/27
    明日もまた冷え込むんでしょうかね…山の冬はもう始まっております。
  • 横谷渓谷の紅葉

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/10/21 11:21横谷渓谷の紅葉 野明 晃さん 撮影日:2011年10月17日 場所:茅野市蓼科中央高原、横谷観音堂、展望台 乙女滝から川沿いに、汗をかきながら、登ること約一時間半、横谷観音堂からの眺めは、目を見張るものでした、観音堂付近は紅葉が、もう終盤でしたが、渓谷は真っ盛り、色好き始めの、紅葉から、終盤の紅葉まで、一望でき、大満足でした。 [南信エリア]

    横谷渓谷の紅葉
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/21
    県下随一と謳われる名所も今が盛り、それだけに明日からの雨は残念ですね(;´ー`)ゞ