タグ

あとで読むと健康と病気に関するaceraceaeのブックマーク (3)

  • なにをやってもコレステロール値が下がらずヤケクソになっていたら橋本病だった話

    若い頃からずーっと高脂血症に悩んでいた。20代後半からLDLコレステロール値、いわゆる悪玉コレステロールの数値が高く、健康診断で「要精検」マークがつき始めた。 行く先々の医師から「運動するように」という助言を繰り返し受け、「それができたら苦労しねーよ」と、やさぐれながら生きてきたのだが、最近まったく別の病気がわかるという出来事があった。その体験談である。 ・自尊心をむしばむLDLコレステロール値 LDLコレステロールそのものが自覚症状をもたらすことはないが、増えすぎると血管に蓄積し、動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めるとされる。 しかし動脈硬化を加速させる加齢や高血圧、肥満などは、若年の患者ではあまり問題とならない。なんなら筆者は血圧が低いくらいだ。 そのため医師も筆者もなんとなく気で取り組む雰囲気にならず、「魚卵べるな」「運動するように」という程度の一般的な助言で終わる

    なにをやってもコレステロール値が下がらずヤケクソになっていたら橋本病だった話
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/06
    わたしも運動しても食べるものをめちゃめちゃ気をつけてもぜんぜんコレステロール下がらない系で毎回健康診断で引っかかるんで気になる。HDL も高いからだいじょうぶだとかはいわれるんだけど。
  • コラム | 岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野

    先週の回診で「おばけが見える」という患者さんがいらして,私は「はっきり見えますか?」「足はありましたか?」「いつ出ました?寝たときですか?」と質問し,周囲のドクターを驚かせてしまいました.実は日に伝承されるおばけ話のうち3分の2は神経疾患に伴うもの(121/183話)であるという報告があります(Dreaming 19;232-8, 2009).高知大学脳神経内科の古谷博和教授による論文です(下記リンクの(5)を参照).おばけ話は表のように4タイプに分かれ,①ナルコレプシーに伴う入眠時幻覚,②てんかん,③レム睡眠行動障害,④レビー小体型認知症(DLB)に伴う明瞭な幻覚に分類されています.睡眠との関連の有無(①と③が関連あり),見え方が明瞭かどうか,おばけが話をするかどうか,が決め手です.代表的なおばけとして,お岩さんは足がなくて不明瞭なため②,座敷わらしは④と考えられています(コメント欄に

    aceraceae
    aceraceae 2023/09/15
    あとはパーソナリティ障害による虚言癖とか?
  • エピソード - みみより!解説

    「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - みみより!解説
    aceraceae
    aceraceae 2023/04/24
    いつもなんとなく体調悪い系だけど希少疾患って希少すぎてそもそも体調悪くても思い至ることもなく一生終わることもありそうなんだよな。
  • 1