タグ

あとで読むと地域と災害に関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • 国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい

    いこ~ @e_ikuon ブラタモリ的?な散策が好きで、地元埼玉を中心に各地をうろうろしてます。特に最近は #大宮台地の湧水 を探訪、観察。昔、大学では一応地理学を専攻してましたが、今は一般企業勤務。自然と人の生活との関わり的なことが気になりつつ、湧水/水辺/地形/温泉/生き物/自然観察/街歩き/考古学など散策して出会うものを浅く広く。 iko.hatenablog.jp/archive いこ~ @e_ikuon よく雑誌とかに「地名でその土地の災害リスクがわかる」とかやってるけど、それなら地理院地図のサイトで「情報」ボタンを押して、ベクトルタイル提供実験→自然地形の順に表示させるとその土地の成り立ちから災害リスクまで表示してくれる。もっと知られても良いと思う。 pic.twitter.com/Iq9E2sIs8Y 2019-10-21 18:03:25

    国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/23
    こんな機能があったとは。
  • “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース

    「ここにいてはダメです」 表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。 マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、区の外に避難をするよう区民に求めています。 この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。 ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。 一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっ

    “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/05
    小さい頃大雨になると必ず水没してるゼロメートル地帯の映像がニュースで流れてたのを思い出した。
  • 1