タグ

お金に関するaceraceaeのブックマーク (121)

  • 「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。 コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30 当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。 ■買いたいモノがない? しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが

    「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/11
    所有欲という意味での買いたいモノは「ない」というよりも「厳選している」感じかな。とりあえず買っとこうというのは減ったかもね。
  • 住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな

    3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1800円の外を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円以上の喫茶店に入るのを躊躇するレベル。 エアコンを新調するのを躊躇するレベル。 会社の暑気払いの代金が4000円超えたら青ざめるレベル。 はっきり言って大人の生活じゃない。 大学時代のほうが経済的に2倍は余裕があった。 週1で”ねぎし”行って1000円超の牛タン定べてたし、PS4は財布と相談せずともその場で新品買えた。 ドイツへの卒業旅行も完全自腹で行った。 一方、フリーターの友達。 月20日、8時間勤務。 月収16万と聞いたときは「こいつどうやって生きてんだ」と思った。 俺よりもよっぽど金遣い荒いし、服やマンガやゲームや酒に

    住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/05
    問題があるとしたら目一杯組んだからだとしか。細かいこと書いてないけど4000万の家をローンいくらで買ったんだ? その年収ならいくら低金利だからってそんなにたくさん組むべきじゃないし。
  • 妻の年収が250万円でショック

    結婚して2年目。都内在住共働き子供なし。 俺が1200万円稼いでるし全部出すから、そっちが稼いだ分は小遣いとかにしてくれーって別会計の家計にしてたから、年収はよく知らなかったんだ。 けど、ふるさと納税やってみたいという相談を受けたので、源泉徴収票を見せてもらったらびっくり。およそ額面が250万円くらい。 その金額が低いから失望したとかそんなんじゃなくて、アパレル正社員で店舗に毎日フルタイムで出て、正月も休みなく立ちっぱなしで働かされて労働環境としては俺より劣悪なのに、これだけしか貰えてないのかと可哀想になった。こんなんコストコでフルタイムでバイトする方が年収高くなるだろ。舐めてんのか経営者。 となったので、自分がいかに搾取されてるのかを伝えて目が覚めたみたいでエージェント通して転職活動中。 、、、となったが妊娠発覚で中断。もう適当にパートしてくれてるだけでいいや。人も望んでるし。

    妻の年収が250万円でショック
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/03
    一般的に大変な仕事ほど収入は低い傾向がある。反例もあるけどそれは少ない。
  • 役所はあえて教えない…「年金」を「毎年30万円以上多くもらう人たち」の凄テク(加茂 直美) @moneygendai

    知らないと大損する、年金「加算金」をご存じか? 会社員や公務員などの厚生年金に加入して働く人は、65歳になると老齢基礎年金と老齢厚生年金の2つの年金を受給することができる。 さらに、老齢厚生年金には被保険者の扶養家族をもカバーする加算金がある。それが加給年金だ。 この加給年金は、65歳になって老齢厚生年金を受給するときに、該当する配偶者や子供がいる人にのみ加算される。つまり、"もらえる人"と"もらえない人"がいる年金なのだ。また、もらえる人でも加給年金加算のための届け出を忘れたり、請求するタイミングを間違えたりすると大損してしまうことがあるという。 夫婦世帯なら年金受給前に知っておきたいそんな加給年金のしくみを『60歳から得する年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる』の監修者で特定社会保険労務士の小泉正典氏に聞いた。 「加給年金は、厚生年金に20年以上加入していた人が65歳

    役所はあえて教えない…「年金」を「毎年30万円以上多くもらう人たち」の凄テク(加茂 直美) @moneygendai
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/27
    扶養家族がいない自分には関係ない話だった。
  • 厚切りジェイソン、いつの間にか“FIRE”を達成していた「私ほどケチな人を知りません」 | 日刊SPA!

    仕事とお笑いを両立させながら、これまで着々と投資を行ってきた厚切りジェイソン氏。現在は、家族を一生養っていけるほどのお金を蓄え、“FIRE”を達成している。そんな彼に、ジェイソン流一生使える投資の原則について、語ってもらった。 アメリカ人は一般的にもマネーリテラシーが高いと言われている。しかし、それは我々日人の単なる思い込みのようだ。お笑いタレント兼IT企業役員であり、お金投資に関する著書も発表した厚切りジェイソン氏は語る。 「アメリカ人のなかにも、借金まみれで永遠に返済で苦労しているような人は多い。そこに日米の差はありません。僕としては、そういうお金に無頓着で生活できる人の気がしれませんが」 とはいえ、アメリカでは古くから多くの企業が社員の資産運用をサポートする確定拠出型年金制度を導入していることもあり、日常的に株や為替をトレードしている人は少なくない。現にジェイソン氏の父も、経済的

    厚切りジェイソン、いつの間にか“FIRE”を達成していた「私ほどケチな人を知りません」 | 日刊SPA!
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/15
    この人がお笑い芸人をやったのも経営者という太さがあったからだろうし人生に保険かけられるといろいろ強い。投資ではそれなりの利回り出てるんで地味に真似したい。
  • いよいよ消費者金融から金借りてしまった

    お金にルーズ過ぎて家賃が払えなくなった。 28歳男。 社会人になってクレカつくったときは、ビビりながら使ってた。貯金額で収まる額しか使わなかった。 ただ、友人結婚ラッシュが続いて貯金がなくなった。甘え下手だった私は親には相談できず、クレカのキャッシングに手を出した。 はじめは罪悪感と利息の恐怖からすぐに返済していた。でも、一度で返済できない額になったくらいから罪悪感は薄れてきた。 借金しているのが当たり前になってからは、手元に最低限の現金を残して、基的にカードで支払うようになった。 お給料が15万入ってきて家賃3万円、奨学金2万円、通信費0.5万円、電気ガス水道1.5万円。費と服と交遊費とかはカード。だいたい月に5〜7万。 現金が2〜3万残る感じ。 もちろん貯金なんかあるわけないし、キャッシングの元金も減ってないのに、こともあろうか私はパチンコにハマった。 理由はいくつかあって、過去

    いよいよ消費者金融から金借りてしまった
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/30
    というか利息制限法や出資法の金利制限がいろいろ引き下げられたとはいえ市場金利と無関係にこの超低金利時代に高止まりしてるのってどうなのかと思う。
  • 燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会

    香港、台湾やベトナムといった、中国文化の影響を強く受けた国に行くと、冥幣と呼ばれる、燃やすためのお札を売っているのをよく見かける。ご先祖さまへのお供えものとして、道端や寺院などで燃やすためのお札だ。 そういった国に行くたびに、少しずつ買い集めたものがたまってきたので、みんなで鑑賞してみることにした。 燃やすためのお札を鑑賞する 鑑賞会は、サイト関係者のなかでも物好きなライター伊藤さんとべつやくさん、映像編集の西垣さん、編集部の林さん、そして以前当サイトでも紹介させてもらった、架空紙幣作家のoloさんにも参加してもらった。 架空紙幣の記事こちらです 西村:冥幣、なんでこんなものを売っているのかというと、あの世で使うお金。ということなんです。 伊藤:三途の川の渡し賃みたいな? 西村:そうです、勝手に作っているものだから、額面がめちゃくちゃでかいのがあって……。 額面が100万のお札 西村:壹佰

    燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/10
    架空の紙幣を作り続ける芸術家とかもいなかったっけ。
  • 宝くじで1億当たった

    どうしようもない。地元の小さな宝くじ屋で買ったら当たってしまった。 当籤番号何回も見返してって震えてる。マジで。 15日が給料日で支払日もその日なので、給料におまけでこれがくっついてくるのかと思うと怖い。 さあどうしたものか。分かりもしない。 かつて2015年だか、その辺りに高額当籤増田がいたからその記事を読んでも目が滑る滑る。 当日からまるで寝れなくて3徹した。金曜は休んだ。金土日が破滅した。今日出勤できるかわからない。 彼の7分の1の額なのにこんなに震えてる。小心者だ。 奇しくもあの増田とほぼ同じ27歳で、私もキモオタ。ちょっとばかし文章でオタクやってるくらいで彼とはだいぶ違うけど。 彼と同じく私も誰にも言わないでいる。言えるわけない。 使い途もちょっと思い浮かばない。というか趣味の勉強も手につかないし、今日の会議で何言うべきか何報告すべきかが全部吹っ飛んだ。 どうしよう、落ち着かない

    宝くじで1億当たった
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/13
    1億は大金だけどそれだけで暮らすには少なすぎるわけで今後の人生設計はちゃんとしたほうがいいと思う。
  • 保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否

    ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 もう4年前の高校保護者会か、「奨学金は借金です。 親御さんは簡単に借りないで下さい」高校が呼んだマネープランナーの言葉。 「どうしよう」とお母さん達が立ち話。「家には大学に行かせるお金がないとお子さんにはっきりいってください」と。なんと辛い事だろう。 2021-06-06 11:03:47 ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 これが都立高校のする事かと私はその当時思ったけど過去大学に合格したのにお金がないからとあきらめた生徒がいた事も聞いてやるせない思いで帰った記憶。。。 2021-06-06 11:30:05

    保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/07
    全否定はともかく正しいよ。給付型じゃなければ後の返済のことまで納得したうえで借りるべき。
  • おばあちゃんのタンスから古い小銭が出てきたので銀行持って行ったんだけ..

    おばあちゃんのタンスから古い小銭が出てきたので銀行持って行ったんだけど 1銭硬貨、5銭硬貨などはある程度数があっても両替してもらえなかった。 でもお金だから捨てるに捨てられない。 どうしたらいいの。

    おばあちゃんのタンスから古い小銭が出てきたので銀行持って行ったんだけ..
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/06
    うちも寛永通宝とか謎の渡来銭とか古いお金あるけど大事に取ってあるし増田も取っておけばいいのに。部屋を圧迫するほどの量ならともかくましてや捨てるなんてありえない。
  • 【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」(GOETHE) - Yahoo!ニュース

    CEOを退任して、僕のエイベックス人生にはひと区切りがついた。この連載を楽しみにしてくださっている方には申し訳ないけど、そろそろ、この連載も区切りをつけたいと思っている。だから、今の気持ちを正直に話したい。 これから僕は、“いいお金持ち”として生きていこうと思う。僕がどうやってお金を稼いできたかは、多くの人が知っているはず。真っ当にお金を稼いで、真っ当に使う。最近、またYouTubeやSNSも始めているけれど、そんな姿を見せていきたいと思ったからだ。 今までは、自分の持っているクルマや時計を見せびらかすのは、かっこ悪いことだと思ってきた。むしろ、中途半端なモノを見せびらかす人を見て、いつまでそんなことをしているんだとすら思っていた。でも、最近、人としてのルールを守らない悪い金持ちが目につくようになった。ちょっと成功したぐらいで、すぐにモノを見せびらかす。そのくせ、人としてのルールを無視し、

    【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」(GOETHE) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/01
    車にはまったく興味ないけど、好きなものに注ぎ込んで買いまくるのはいいことだと思う。
  • 彼氏にボロボロのホテルでの宿泊を提案され「私との時間にお金かけたくないんだ」→高級ホテルのランチコースを奢った結果

    とうもろ こしき💍セフレ婚 @toumorokoshiki 【頭を使った恋愛戦略】推し結婚する方法&都合のいい女から命になる方法を呟いてます|京大出身の元ホステス現エッセイスト|2024年大好きな年下セフレからプロポーズされて結婚しました💍|恋愛メディアや週刊誌等でコラム執筆|#灯諸こしき 名義で著書2冊|お仕事依頼はtoumorokoshiki@gmail.comまで note.com/club_monogoi とうもろ こしき💍セフレ婚 @toumorokoshiki 彼氏にボロボロのホテルに泊まることを提案されたとき、「それはさすがに悲しい。私との時間に絶対お金かけたくないんだ…って感じる」と伝えた上で、高級ホテルのランチコースを奢ったら、そこから扱いがかなり変わった。 「格安店でも楽しめる彼女」と「雑な扱いでもいい女」は紙一重なので要注意。 2021-04-18 12:5

    彼氏にボロボロのホテルでの宿泊を提案され「私との時間にお金かけたくないんだ」→高級ホテルのランチコースを奢った結果
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/19
    自分にお金をかけたくないんだ、と思ってしまうのはなんか違うと思うけど「こういうのよりこういうのほうがいい」って普通に伝えるべきだとは思う。一方的なプレゼントじゃなくて二人で共有する物事なんだし。
  • サピックス代のため家を売りました(顛末) - 教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

    前回お伝えした通り、 サピックス代を捻出するため、 ついに自宅を売却しました。 この件について 顛末を書きます。 (長文) 経済的危機 娘がサピックスに入る前から、 我が家は慢性的な赤字に 陥っていました。 月収より多くのお金を 毎月使っていたわけです。 超過の原因は、 子どもたちの教育費用です。。。 サピックスを始める前の 教育費は以下でした。 長女 ・ピアノ : 1万円 ・水泳 : 1万円 長男 ・サッカー : 1万5千円 ・水泳 : 1万円 ・ピアノ : 1万円 次男 ・水泳 : 6千円 ・しまじろう等 : 4千円 みたいな感じで、 7〜8万円くらい 毎月かかっていました。 やはり、子どもも3人にもなると 教育費がかさみます。 月々の赤字は 半年ごとのボーナスで 補填していたので、 ボーナスも入った瞬間に消えていました。 ボーナス月が近づくと、 銀行残高がマイナスになっていました。

    サピックス代のため家を売りました(顛末) - 教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/09
    サピックス5万円のために家売らなきゃならないようならそれがなくても遅から早かれ同じことになっていたと思うよ。
  • (追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した

    日、金融資産合計の合計が1億円に到達しました。 34歳の時に資産運用を始めて、50歳で1億円に到達したというのは比較的早く達成できた方だとは思いますが、 特別面倒な手間も能力も必要とせず、ただコツコツと取り組んだ結果、 達成できたという実例を誰かに知ってほしくてこれまでやってきたことを紹介します。 属性地方公務員、男、あり、子なし。50歳、手取り500万位。 投資を始めたきっかけ34歳 ロバート・キヨサキの「金持ち父さん・貧乏父さん」に刺激され、証券口座を開設する。 30歳台後半35歳で金融資産約750万 個別株、中国株、FX投資信託といろいろやってみる。FXでは50万を溶かしてしまう。 他の金融商品も損失こそないものの、仕事中も株価が気になり、日常生活への影響が大きいのでやめてしまう。 投資信託は積み立てをしながら引き続き保有。 この間にリーマンショックが来るが、種銭がまだ少ないの

    (追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/06
    ここ数年投資環境はよかったからね。何度か下がる場面もあったけどそれを超える上げがあってそんなにアクティブに売り買いした記憶もないのにわたしもけっこう資産増えた。
  • 日本円が紙屑になる日

    可能性は0じゃない。いつその日が来るかもわからない。 まあでもこんな状況が続けばなくもないだろうな。 さあどうする?

    日本円が紙屑になる日
    aceraceae
    aceraceae 2020/12/25
    そりゃ0じゃないだろうけどさ。
  • 今年買った一番高価な物って何ですか?

    今年買って良かったものじゃなくて、高価なものを教えてくれませんか? 不動産、自動車は抜きで。 結婚式旅行・脱毛とかの現物がないのも抜きで。

    今年買った一番高価な物って何ですか?
    aceraceae
    aceraceae 2020/12/23
    ヴァイオリン弓35万円。弓としては高くはないけど。
  • 「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書

    NHKのニュースで取り上げられた20歳代の女性の毎月の費について、ネット上で議論が巻き起こっているようです。 NHKニュースで報道された25歳の女性の家計簿は、月の費を「5万円」としていましたが、これに対し「高すぎる」「全然高くない」と様々な意見が飛び交っているようです。 今回は、「費月額5万円」について、少し考察してみましょう。 NHKニュースの内容 平均的な費とは コロナによる影響 2019年7~9月の家計調査比較 所見 NHKニュースの内容 NHKニュースの内容はボーナスカットがテーマだったようです。 600万円の奨学金を毎月3万円返済している25歳の都内会社員の女性が、コロナの影響でボーナスカットをくらい、不安を訴えているという内容のニュースですが、そこで映し出された当人の毎月の収入と支出が議論の発端です。 当人の毎月の収入と支出は以下の通りのようでした(筆者がTwitte

    「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/30
    単純に一食500円で30日で計算しても45,000円だし50,000円は高くないよ。そりゃ節約しようと思えばもっとずっと安く済ませられるだろうけどさ。
  • 投資の話が理解できない人との断絶がヤバイ 追記あり

    といっても俺のいう投資話なんて「さっさとiDeCoの口座を作って毎月可能な限り最大額を振り込んでインデックスファンド(できればVFIAXかVTSAX)を買い続けろ」という個人年金運用の基中の基なんだけど、これを周りの連中に話しても「投資怖い」「投資はリスク」とか思い込んで手を出さない連中が一定数いて毎回どうしようもないなと思う。しかもこれ学歴とか関係なくこういった投資話に拒否反応を示す人が一定数いる。 俺の話を金持ち父さんのネットワークビジネスとかねずみ講の勧誘と同レベルに思ってるのか?インデックスファンドでの投資のリスクは10年~20年単位で運用すれば調整できるし、そもそも現金のまま持ち続けることもリスクなんだという概念が理解できないっぽい。理数脳と文系脳ってやつだろうか?(怒られそうだけど 低収入で個人年金に投資する余裕もないって層は別の話として、ある程度の余裕があるのに個人年金に

    投資の話が理解できない人との断絶がヤバイ 追記あり
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/29
    iDeCo や NISA の件はともかくうちの両親もだけどまったく投資に無縁な層は多分何やっても動かない。
  • 「実家の太さに助けられた人が努力の大切さを説く」のをよく見かけるのがTwitter

    グリーン蒼山 @0323Step @uraonmaru まあ努力するにも、お金がかかりますから間違いでは無いですね。いい学校行くなら、相応の学費が必要ですし。努力もタダじゃできないんですよね。 2020-11-24 12:29:39

    「実家の太さに助けられた人が努力の大切さを説く」のをよく見かけるのがTwitter
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/25
    上野千鶴子はアレだけどこの祝辞はいいこと言ってると思ってた。うちは実家が極細なので実家が太い人達がその太さに助けられている情況には敏感だったし。親ガチャのハンデを乗り越えるのはいろいろと大変だと思う。
  • 不労所得で生活していたけどサラリーマンに戻った話

    昔からサラリーマンは無理だと思っていた。 小さい頃から集団行動が苦手で、通信簿にはよく「協調性がない」と書かれていた。 サラリーマンになることなく生きていくことを強く意識し始めたのは高校生の頃で、どうすれば実現できるかを考え、情報工学に進むことを決めた。 大学生の頃にいくつかWebサービスを作ってはいたが、べていけるほどの収益はあげられず、結局サラリーマンとして就職した。 就職先は幸運にもホワイトな企業で、それなりに楽しく働いていた(技術職ということで技術に没頭できるのも良かった)。 とはいえツラいこともあり、何より人間関係が億劫に感じ、自前のサービスを作ることはやめなかった。 そんな中、サービスがちょっとだけ当たり、毎月10万円くらい入ってくるようになった。 10万円では生活できないが、もともとスキマ時間で開発していたものなので、フルコミットすれば売上を伸ばして生活もできるのではないか

    不労所得で生活していたけどサラリーマンに戻った話
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/01
    いろいろがんばって開発したのが不労所得には思えんのだが。