タグ

増田と植物に関するaceraceaeのブックマーク (8)

  • 俺の町には植物園がない

    結局俺は、洒落たハイソな店でウインドウショッピングとか、立派な劇場で高尚な観劇とか、空いた時間でボルダリングとか、そういう都市的なアクティビティには興味がなくて、ただ植物園に行ってウロウロして、でけえ温室に入りてえだけなんだよな 植物園って、人が並んでねえ入り口で高くて400円程度のチケットを買うところからもう始まってんじゃん 800円とか1200円とかじゃなくてさあ、300円とか400円とか、ヘタしたら温室入らねえならタダだったりするわけじゃん その、やっすい入場料を払いながらよ、受付のある事務所に設営された、葉っぱの栞を作ってみよう!とか、まつぼっくりを拾おう!みたいな企画を目の端に捉えてさ、ヒア・イット・ビギンズ、俺の一日が始まるということになる 植物にそんなに言うほど興味ねえし、オフシーズンに来てるからさあ、実際園内に入っても、解像度はずっと低いままなんだよ 時期が良けりゃ花が咲い

    俺の町には植物園がない
    aceraceae
    aceraceae 2023/07/11
    水族館も好きだけどやっぱり植物園がいちばん好きだ。わりと近所にも植物園あるけど空いてるときに行くと落ち着くし。
  • キャベツの三大美味い食べ方

    ・しょうが焼きの残ったタレを絡める ・お好み焼き あとひとつは?

    キャベツの三大美味い食べ方
  • 植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..

    植物を枯らさない最低限のコツ水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりあげる 光: なるべく窓際で光を当てる 風: 風通しがいい場所に置く 主にこの3要素だ。 水かわいがって毎日水をあげてしまって根腐れして枯れる。植物を枯らしてしまう人のほとんどがこれらしい。 大事にしているのに枯れてしまうというならまず水やりの頻度を見直すべき。 園芸には「水やり三年」との言葉もあるくらい。基だが、それゆえに難しい。 とはいえ心配はいらない。とにかく土が乾くのを待てば良い。 土を1~2cmほじってまだ湿り気があればその鉢は水を必要としていない。土の表面が完全に乾くまでグッと我慢する。 土はほとんどの植物では、ある程度水はけのいい土が良い。土が乾くと根は水を求めて成長するので、水はけがいい方が「乾く→水やり」のサイクルを増やせるし、根腐れの心配も軽減される。おすすめは「プロトリーフ室内向け観葉・

    植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..
    aceraceae
    aceraceae 2021/10/16
    わたしもずっと水遣りすぎで枯らすパターンだったけどようやく最近コントロールできるようになってきた気がする。
  • 植物園の温室のよさ

    ・クソ暑い 秋〜冬くらいにいくと一番よく味わえる 外は寒いのに、中はクソあっつい そらそうだ 南国なんだからな コートを脱ぎ、セーターを脱いでもまだ暑い それがいい そんで外に出ると超寒い それもいい ・変な草がいっぱい そりゃそうだ 変な草じゃなきゃ、わざわざ展示しないわな しかし、思ってるより変な草ってのは多くて、鹿のツノみたいに枝分かれしたシダとか、赤いヤシの木とか、ニョロニョロした変なやつとか、トゲトゲの木とか、とにかくいろいろある すごいぞ ・人が少ない デカいわりにあんまり人がいない 水族館なんかだと、わりかしミッチリ人がいて、目当てのものをゆっくり眺めるなんてことはできない しかし、植物園だとむしろ人がいない空間のほうが広い感じがある いち展示室をひとりじめ、なんてこともザラ お得! ・安い いくら高くても1000円はしない というか、500円もすれば高い方だ 植物園 なんで

    植物園の温室のよさ
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/25
    温室じゃなくても植物園はとにかく楽しい。地方の植物園もいろいろ行きたいけどなかなか交通の便のいい場所にないのが悩みかな。
  • シダ植物

    シダ植物、確実に認知してるし、意識圏内に入れば「おっ、シダだ」くらいには思うんだけど、その意識圏内に入ってくることがめっちゃ少ない コケはわりと意識することがあるんだけど、シダをシダとして意識することが全然ない 目に入ってはいるんだろうけど、スルーしてしまう イチョウとかサクラとかの単種のほうが断然意識に登る回数おおい 羊歯なんてカッチョいい漢字もあるのに つか、そもそも定義あんまり覚えてないな なんか胞子?みたいなので増えて、維管束とかがない?んだっけ? 普通の植物とは一線を画す感じだったことだけぼんやり覚えてる シダ、好きなんだよな 好きなはずだ なのに全然意識できなくて、「そもそもこれの総称ってシダで合ってるっけ?」なんてことすら思ってしまう すげーよシダ

    シダ植物
    aceraceae
    aceraceae 2021/03/22
    たしかにシダってそういえばあったっけ感がある。そういえば昔、シダ好きの女性が出てくる小説を読んだ記憶があるんだけど思い出せない。なんだったか。
  • 自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??

    【追記 02/12 15:23】 野菜は大丈夫なの?と思われる人は多いと思う。 不思議なもので、野菜は当に大丈夫。普通に美味しいとさえ思う。 やや見た目がリアルなアスパラガスなども卓に出てくる分には普通にべられる。 でもそれが道に生えていると途端に無理な気がする。生きている感じが怖い。 果物も大丈夫。 いちごのブツブツも、スイカの模様も、トマトやピーマンの断面図も全然平気。 でもやっぱり畑にあると見え方が急に変わる。 その場で切り開いたりしたら、「殺した」感がある。 よく変な形のダイコンとかイチゴの画像が面白画像として上がってるけどそれが一番気持ち悪い。 奇形児を見ているような凄まじい不快感。 いくら赤ちゃんが可愛くても、頭が2つあるような赤ちゃんの写真はとても直視出来ないのと同じ。 そう考えると普通の植物でも同様に奇形児を見た時の恐怖感に近い気がする。 こんな姿なのに生きて、考えて

    自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/12
    植物好きで育ててて枝や葉っぱはいいけど花がけっこう怖い。ひらひらしてるものが怖いというのもあるし。パンジーなんかは柄も怖い。綴化した花とかも怖くて無理。
  • 日本で売られているハックルベリーはほとんど偽物

    園芸店の苗や道の駅の果実として売られているハックルベリーは、アフリカ原産のナス科イヌホウズキの仲間の植物でハックルベリーに似ていることからガーデンハックルベリーと名付けられたものが、いつのまにかハックルベリーとして流通するようになったもの。 ブルーベリーの仲間である北米原産のツツジ科スノキ属の固定品種のハックルベリーとは全くの別物。 ガーデンハックルベリーのほうはあく抜きなしではべられない小型のナス。

    日本で売られているハックルベリーはほとんど偽物
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/13
    ニセアカシアとは逆なパターンかな。
  • 生産者です。エアープランツが話題になってくれて嬉しい。 しかもほぼ正し..

    生産者です。エアープランツが話題になってくれて嬉しい。 しかもほぼ正しい内容でさらに嬉しい。 大きくは「銀葉種」と「緑葉種」に分かれるらしいけれど 銀葉の方が、強い光に耐性があります。原産地だと、樹冠などの明るい場所に着生している事が多い品種たちです。 緑葉は、薄暗い森の中…なイメージです。 エアープランツは実は水をかなり好む。 そうなんです。原産地だと、たとえば朝必ず霧がかかる土地だったり、森の中で水滴が樹の葉などから落ちてきたり、着生している木に垂れる水とかを吸い上げたりして、水を集めて生きていますので。 基的なメカニズムとして、表面が濡れて乾く…このプロセス中に、植物体内に水分が取り込まれます。 表面に、白っぽいカサカサした物がありますよね。これはトリコーム(trichome)と呼ばれる物なのですが、通常乾いている時は、深皿のように周囲が持ち上がった状態になっているんですね。 なの

    生産者です。エアープランツが話題になってくれて嬉しい。 しかもほぼ正し..
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/07
    エアープランツを乾燥させすぎて枯らしたことがあるんで気をつけよう。
  • 1