タグ

災害に関するaceraceaeのブックマーク (78)

  • アパートの火災に自分の部屋が巻き込まれてしまった人のツイート

    御影石@ショートランド @granite_mk2 洋楽と車、ガジェット好きな最上型提督。愛車はGP7インプ/ 2013.9月着任、2019年2月に最上型4隻Lv175達成 / イベントは鈴谷旗艦縛り / RT、身内ネタやエアリプ多め。政治ネタは抑えてるけどたまに出てくるかも / 演習当たったら連絡貰えれば接待します / プリコネ2020.4月~ / 自宅全焼マン kancolle-fleetanalysis.web.app/#/Uk8CnTj9Xbmk…

    アパートの火災に自分の部屋が巻き込まれてしまった人のツイート
    aceraceae
    aceraceae 2019/08/07
    普段必要なものはバッグに入ってるとはいえ、それ以外の大事なものが一箇所にまとまってるわけじゃないからいざというときに持ち出せない気がする。
  • “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース

    「ここにいてはダメです」 表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。 マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、区の外に避難をするよう区民に求めています。 この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。 ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。 一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっ

    “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/05
    小さい頃大雨になると必ず水没してるゼロメートル地帯の映像がニュースで流れてたのを思い出した。
  • 大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース

    東日大震災からまもなく8年となるのを前にNHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、7割余りの人が、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せたほうがいいと回答しました。震災の発生後しばらくは、被害を思い起こす映像を見せない配慮が広がりましたが、今の小学生の中には震災後に生まれた児童もいて、防災教育への意識の変化がうかがえます。 この中で、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せることについて尋ねたところ、「したほうがいい」が35.8%、「どちらかと言えばしたほうがいい」が36.5%で合わせて72.3%に上りました。 一方、「しないほうがいい」が4.3%、「どちらかと言えばしないほうがいい」が11.3%で、合わせて15.6%でした。 また、子どもたちを「震災遺構」に連れて行くことについては、「したほうがいい」が26.1%、「どちらかと言えばしたほ

    大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2019/03/06
    思ってる以上の高さの津波が来てそこそこ高い建物でも上の階まで飲み込まれる映像とかは、ほんとにそんなことが起こりうることを実感するためにもみせておいたほうがいいと思ってる。
  • 液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)

    9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被災地で、救援物資の液体ミルクがほぼ使われず保存されていることに関して、被災地の自治体に道庁側から通知されていた文書を、ハフポスト日版が入手した。 文頭に大きく「日では使用例がなく、衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします」という表現があるなど、全体として液体ミルクの使用自粛を呼びかける内容になっていた。

    液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)
    aceraceae
    aceraceae 2018/10/06
    「つもり」はなかったというのでもっと婉曲な表現かと思ったら普通にいってた。「使用を控えろ」とはいったが「ぜったいに使用するな」とはいってないということかもしれないが。
  • 「避難所でわが子は生きていけない」|NHK NEWS WEB

    未曽有の被害をもたらした7月の西日豪雨災害。その災害から私たちを守ってくれるはずの避難所で、命の危険を感じて被災した自宅に引き返した人たちがいます。「物アレルギー」がある人や、アレルギーのある家族がいる人たちです。避難所にアレルギーに対応した品がなかったため、避難所にとどまることができなかったのです。災害大国とも呼ばれる日で、なぜ教訓が生かされないのか?被災地の1つ、広島県の自治体を通して見えてきた課題を取材しました。(広島放送局記者 寺西源太) 私が取材したのは、ことし7月の西日豪雨で被災した、広島県尾道市に住む寺尾由倫さんと小学3年生の長女 友杏さん親子です。 友杏さんには生まれつき卵や牛乳、魚介類などにアレルギーがあります。 寺尾さんは、小学校の給の献立を確認するのが日課です。材料の中にアレルギーのあるものが1つでも含まれていると、友杏さんはその日の給べられません。

    「避難所でわが子は生きていけない」|NHK NEWS WEB
    aceraceae
    aceraceae 2018/10/05
    メジャーなアレルギー以外にもいろいろあるんでなんとかなればいいけど難しいだろうな。とりあえず選択、除去しやすいように原材料餃子的なざっくり表記の禁止とできる範囲での組成ごとの小袋化をしてほしい。
  • 台風24号(チャーミー)25メートル、40トンの巨大観音菩薩、倒れる - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    強風で台座から倒れた琉球金宮観音菩薩像=30日午後4時、沖縄市知花の東南植物楽園(小型無人機で撮影) 台風24号が過ぎ去った30日、沖縄市の東南植物楽園内に設置される高さ約25メートル、重さ約40トンの「琉球金宮観音菩薩」が倒壊しているのが見つかった。強風で根元から倒れたとみられる。けが人はいない。 観音菩薩像は福岡県飯塚市の陶芸家から寄贈され、4月にお披露目されたばかり。金ぱくで覆われた観音菩薩像としては全国一の高さを誇るという。園関係者は「想定外だ」と頭を抱えている。 園関係者が台風対策をこなして撤収した29日13時ごろの時点では無事だったが、30日朝に出勤すると幅約7~8メートルの土台部から倒壊していた。像の四方はワイヤで補強されていたが壊れていた。被害額は1億円以上という。 宮里高明副園長は「残念な気持ちでいっぱいだ。期待していた人に申し訳ない。何とか復旧に向けて取り組みたい」と話

    台風24号(チャーミー)25メートル、40トンの巨大観音菩薩、倒れる - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/09/30
    涅槃仏だったらよかったのに。
  • 災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案

    わは~♪ @owatawaha 災害時のモバイルバッテリーは大容量20100mAhのAnkerが最強だと思ってたけれど マキタなら電動工具用1860バッテリーとUSBアダプターでiPhoneを12回急速充電して、空バッテリーがたったの40分で充電できるソリューションが組めます 一方、AnkerはiPhoneを7回急速充電してバッテリー充電は10時間以上です pic.twitter.com/OOzA7fsChk 2018-09-07 20:06:47

    災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案
    aceraceae
    aceraceae 2018/09/09
    マキタは好きだけど発電機は燃料いるしなあ。
  • 北朝鮮で大洪水 76人死亡、75人行方不明

    【9月6日 AFP】国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は6日、北朝鮮で大規模な洪水が発生し、少なくとも76人が死亡、さらに75人が行方不明になっていると発表した。行方不明者の多くが子どもだという。 赤十字によると、黄海北道(North Hwanghae Province)と黄海南道(South Hwanghae Province)で豪雨により洪水と土砂崩れが起き、住宅や病院、学校など800棟以上が損壊したという。(c)AFP

    北朝鮮で大洪水 76人死亡、75人行方不明
    aceraceae
    aceraceae 2018/09/07
    金日成時代の主体農法とやらで山林をむりやり畑に変えたせいで雨が降ると土砂が川に流れ込む洪水だらけの国になったらしい。
  • 『関西空港7日再開』報道に関空従業員が激怒、「勝手な絵空事喋んな」の声に共感。JALとANAは欠航で飛ぶのはピーチのみか

    ゆ。@旅ブログ書きます @yu_2525 関空の被害経緯 暴風で天窓が割れてパニック 電波遮断 フェリーが連絡橋に衝突 停電 予備電源も縮小 空調切れる トイレも使えなくなる 情報が何も入ってきません 自衛隊派遣してください 料とお風呂ください 2018-09-05 08:00:07

    『関西空港7日再開』報道に関空従業員が激怒、「勝手な絵空事喋んな」の声に共感。JALとANAは欠航で飛ぶのはピーチのみか
  • 平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建
  • 台風21号の猛威により関西各地が崩壊「布団が吹っ飛ぶ」「京都駅天井崩落」「ガチャガチャが猛ダッシュ」など - Togetter

    江西あきよし @enishiakiyoshi 瀬戸大橋上で大型トラックが横転してました。我々はまだ通行可能でしたが、先ほど通行止めになったようです。非常に強い台風。気をつけましょう。 トラックが橋から落下しなくて良かった。 pic.twitter.com/Lm0bYjap7b 2018-09-04 09:54:27

    台風21号の猛威により関西各地が崩壊「布団が吹っ飛ぶ」「京都駅天井崩落」「ガチャガチャが猛ダッシュ」など - Togetter
    aceraceae
    aceraceae 2018/09/05
    台風って災害の中ではなんとなくナメてたけどこれ観てたらマジで怖かった。ローソンの看板には不謹慎ながらわたしも笑ってしまったけど。
  • 世界的建築家、避難所に間仕切りで「我が家」築く 倉敷:朝日新聞デジタル

    世界的建築家の坂茂(ばんしげる)さんらが14日、豪雨被害の避難所となっている岡山県倉敷市真備町の市立薗小学校を訪れ、避難者のプライバシー確保のため、再生紙の紙管と布で作った間仕切りを体育館に設置した。 2004年の中越地震以降、坂さんは東日大震災や熊地震などの被災地を訪れ、支援してきた。代表を務めるNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク」のメンバーや学生ボランティアらと作業し、3時間足らずで、体育館にびっしりと白い「我が家」を築き上げた。 この間仕切りは軽く、組み立てが簡単で、短時間で設置できる。使用後はリサイクルできる。坂さんは「建築のプロとして、住環境を良くするのは僕らの仕事だ。それを淡々とやっているだけ」と語った。避難者の女性(77)は「仕切りで見えなくなったおかげで、夜に寝やすい」と喜んでいた。(菅野みゆき)

    世界的建築家、避難所に間仕切りで「我が家」築く 倉敷:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2018/07/15
    ニュージーランドの紙の教会の人か。
  • 大雨 全国唯一の特殊車両「レッドサラマンダー」現地に | NHKニュース

    大雨による被害が出ている中国地方で救助活動にあたるため愛知県内の消防が緊急消防援助隊を結成し、7日未明、全国で唯一の特殊車両である「レッドサラマンダー」などが現地に向けて出発しました。 7日午前2時前に愛知県一宮市で出発式が行われ、名古屋市消防局の小出豊明消防部長が「これまでに経験したことのない災害に立ち向かうことになる。被災された方の目線に立って活躍してほしい」と指示しました。 派遣される車両には国内で唯一、総務省消防庁から岡崎市の消防部に配備され、去年7月の九州北部豪雨の際にも現地で活躍した特殊車両、「レッドサラマンダー」も含まれていて、通常の消防車では立ち入ることができないぬかるんだ場所や孤立した災害現場で、消防隊員や物資を送り込んだりけが人を搬送したりすることが期待されるということです。 緊急消防援助隊は当初、広島県内の災害現場に向かう予定でしたが、岡山県倉敷市でも甚大な被害が出

    大雨 全国唯一の特殊車両「レッドサラマンダー」現地に | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/07/08
    これ配備された当初、無駄遣いだなんだとさんざん批判してた連中がマスコミを含めて、いたわけで。
  • 【龍田】関東大震災でその高速を活かし呉から災害援助物資を満載して東京に急行した巡洋艦【天龍】

    Wikipediaの不審記述・疑問記述を証拠立てて指摘するのも大変なんですよ(愚痴) (2018年6月25日 Wikipediaから当該記述は削除されたようです) (2018年6月27日 Wikipedia「由良」の件追加) (2018年12月24日 Wikipediaの「龍田」「天龍」「由良」いずれも詳しく加筆修正の手入れがされているのを確認)

    【龍田】関東大震災でその高速を活かし呉から災害援助物資を満載して東京に急行した巡洋艦【天龍】
  • 大阪震度6弱:最先端の電子顕微鏡が損傷 大阪大 | 毎日新聞

    茨木にある「超高圧電子顕微鏡センター」 復旧に1年以上 18日の地震で強い揺れに襲われた大阪大超高圧電子顕微鏡センター(大阪府茨木市)では、1台約23億円する電子顕微鏡2台が損傷し、復旧に1年以上かかる見通しだ。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の心臓病治療を目指す阪大の研究も遅れが心配されるなど、世界トップクラスの研究が停滞する懸念が出ている。 同センターには、世界最高電圧で厚い試料でも観察できる「300万ボルト超高圧電子顕微鏡」(高さ17メートル)と、原子一つ一つの動きを1秒間に1600回撮影できる「物質・生命科学超高圧電子顕微鏡」(同12メートル)の2台がある。物質や生物の微細構造から放射線で物質が傷つく様子までナノメートル(ナノは10億分の1)サイズで観察できる。

    大阪震度6弱:最先端の電子顕微鏡が損傷 大阪大 | 毎日新聞
  • 日本人は落雷に遭うと3割近い方が犠牲になっているらしい。 - 天気のあれこれ♪

    連日ブログでお伝えしている新燃岳の続報ですが、13日16時で連続噴火は停止していましたが、14日8時半前に再噴火した模様です。噴煙の高さは2,300mにも昇り、11日の噴火以来最も高くなっています。15日13時現在も噴火は続いており、噴火警戒レベル3は継続のままです。引き続き最大限の警戒をお願いします。 新燃岳のブログはこちら↓ tenkinoarekore.hatenadiary.jp さて、日は雷について書こうと思います~昔から人間の怖いものには、『地震・雷・火事・親父』という言葉がありますが、いつ頃からある言葉なのかも調べてみたいと思います~ 目次 1.『地震・雷・火事・親父』っていつからある言葉なの? 2.地震・雷・火事までは分かるが、何で親父なの? 3.雷を表す言葉ってどんなのがある? 4.航空気象では雷はどう表す? 5.雷ってどうやって観測しているの? 6.雷の発生状況ってど

    日本人は落雷に遭うと3割近い方が犠牲になっているらしい。 - 天気のあれこれ♪
    aceraceae
    aceraceae 2017/10/16
    むしろ落雷にあっても生きてた人が30%近くもいることに吃驚する。
  • 国内唯一の全地形対応車、配備4年で出動ゼロ:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市消防部に配備されている全国に1台しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」の幅広い活用方法を探るため、市と国、県は6月から検証を始める。2013年3月に配備されてから出動はまだ1回もなく、県内で大雨・洪水警報が発令された段階で出動を試みるという。 全地形対応車は、津波による浸水被害のあった地域でも活動ができるよう、がれきの上や水深1・2メートルの水中も走行できる。東日大震災を教訓に総務省消防庁が配備した。南海トラフ地震で想定される津波被害を受けないとされ、高速道路のインターチェンジが近く、全国への移動が容易という立地条件から、岡崎市に配備された。 全国の緊急消防援助隊が出動する災害で、国の求めに応じて活動することになっているが、この4年間は出動する機会がなかったという。こうした状況を踏まえ、国や県、市は有効な活用策を探ろうと、昨年秋ごろから検討を開始。大規模災害だけでなく、

    国内唯一の全地形対応車、配備4年で出動ゼロ:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/06/01
    普通に、そんな事態に陥ることがなくてよかった、だと思うけど。
  • 震災のときにあったほうがいいものまとめ

    ミコフ🎍 @yoshimicov 私ね、阪神大震災の被災者なのよ。毎年1月17日と、誕生日(7月初旬)のあとの年2回、備蓄のチェックしてる。旦那は自衛官だし、防災関係はバッチリよ。震災のときにあったほうがいいもの、ちょっと書いてく。興味ない人はスルーして。 2012-01-24 12:14:48

    震災のときにあったほうがいいものまとめ