タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と考え方と性に関するaceraceaeのブックマーク (1)

  • 「女性専用スペース」とトランスフォビア - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに この長い記事の目的は、現在ツイッター上で生じているトランスフォビアの問題について、若干の問題の整理を試みることで、トランスフォビックな語りの停止に多少なりとも貢献を試みることです。 ここで「問題の整理」ということで私が意味しているのは、「トランスフォビックな語り方」がどのような思考から出てきているのか考え、またその思考を反省することは、フェミニズムの関心とも重なるとこがあるはずだという見方を呈示することです。 この記事には二つの内容があります。 ひとつはタリア・メイ・ベッチャーによる「トランス初級講座」という論文の紹介です。この論文の最後の「ジェンダー分離」という節は、ちょうどトイレの話から始まっていたので、資料としての意味もこめて雑な訳も載せておきました。 もうひとつは、ベッチャーの論文の内容に絡めて、もう少し私自身の専門である社会学のほうに引き寄せつつ、トランスの問題とフェミ

    「女性専用スペース」とトランスフォビア - frrootsのtwitter補完メモ
    aceraceae
    aceraceae 2019/01/12
    女性と偽って入る男性については悪用される穴があれば絶対に悪用する者が出てくるのは世の法律や制度をみれば明らかなのでその穴を塞ぐ必要がある。そうでないとそのためにかえってトランスが差別されることになる。
  • 1