タグ

社会と考え方と政党に関するaceraceaeのブックマーク (3)

  • いつになったら自民に対抗する野党出来るんや?

    はっきり言って自民に票が集る理由は、自民に対抗政党がないからじゃん 自民党は国民から支持されてないから、政権交代だとか言ってるやついるけども それって、支持されてない自民からもっと支持されてない野党に変えるってことか? そんな馬鹿な話ないだろ だから、自民に対抗する政党がないと、そもそも戦いようがないんだよ 野党勢力が無駄なプライド出して、バラバラに戦ってるから、自民党が自由にやりたい放題なんだよ これが対抗勢力が出来て政権交代に手が届くって、状況になったら自民がはじめてもっと国民から支持される政策やっていかないとって思うんじゃん お前らなんでこんなことも分からんの?

    いつになったら自民に対抗する野党出来るんや?
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/25
    かつて民主党政権が誕生したときも民主党は第2自民党や代替自民党的な印象づけで多くの支持者を集めたわけで、でもしか層も含めた自民党支持層を取り込むには左派野党がいくらできたところで無理なのは明らかで。
  • 立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記

    統一地方選後半戦もおそらく維新の厄侵は不可避だろうが、維新に関して興味深いツイートに接した。 実は、立憲支持層や無党派層より、維新支持層の方が、同性婚賛成が多いんですよね。 松浦大悟みたいなアンチLGBT仕草って、維新支持層から需要はあるのかなあと他人事ながら心配になってみたり😅 https://t.co/EZs0vjkQsv pic.twitter.com/tv7nEp91xu — 新入社員そうすけ (@no_war_sosuke) 2023年4月21日 上記ツイートには産経新聞の世論調査のグラフが貼り付けられているが、この世論調査は今年(2023年)2月に行われた。 www.sankei.com 以下引用する。 LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 2023/2/20 19:02 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、L

    立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記
    aceraceae
    aceraceae 2023/04/24
    「維新」は良くも悪くもいろいろと打破しようという集団なんで違和感ないな。それはともかく、"ネトウヨにとっては都合の悪いデータ"などと書いている kojitaken 氏がいちばん悔しそうに思えるわけだが。
  • 【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    立憲民主党にとって、第26回参院選(2022年)は議席を減らしただけでなく、比例代表で維新に100万票以上も離されるなど、敗北というよりほかにない結果でした。なぜそのようになったのか、これまで様々な主張がなされてきましたが、そうしたことを論じる前に、実際にどのように票を減らしたのかを正確におさえるのが科学的な態度であるはずです。今回の記事はそこから始めましょう。 一人負けの構図 まずは全国集計の比例代表のデータから全体像をつかむことにします。擁立した候補者の数に依存する選挙区の票と違い、比例票は党の基礎体力を表すバロメーターとみなすことができます。 枝野代表のもとで臨んだ第49回衆院選(2021年)から、泉代表に交代した後の第26回参院選(2022年)に至る比例票の変化を表1に示しました。 表1は、この二度の選挙に臨んだ政党と政治団体について、得票数と絶対得票率、およびその増減を掲載したも

    【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    aceraceae
    aceraceae 2023/02/16
    泉氏はウィングを広げようとしたのが守旧派に潰された形で左派色がさらに鮮明になって「無党派層」が離れただけだと思うよ。ガチ支持層がこの人みたいに内に籠もるだけならずっとこんな感じだろうね。いいけどw
  • 1