タグ

PCと増田に関するaceraceaeのブックマーク (8)

  • でも、どうして家にプリンターなんてものが必要だ、と思っていたんだろうか。

    なんかあれば便利なはずだという漠然とした雰囲気に流されて昔はPCと一緒に買っていたけど、創作とか家業で使うんでない限り、家にプリンターなんてもの必要になるわけがないんだよな。 あとあれか?年賀状か。 でも、あれも結局業者に頼んだほうが手っ取り早いし、うちは手書きで十分に間に合う量だし。 経験的に言うと、プリンターは使わずにほったらかしにしてると駄目になる。 最近のはどうなってるのか知らないけど、一台買っとけばずっと使えるという印象を抱いていない。 全然使ってないのにPC買い替えのときに当たり前のように買い替えとかしたりして、今思い出すとどうかしていた。 そうなんか、PCとプリンターはセットで揃えるものみたいな固定観念がいつの間にかついてたんだよね。

    でも、どうして家にプリンターなんてものが必要だ、と思っていたんだろうか。
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/20
    楽譜印刷するためにページ数多いとコンビニだととんでもない金額になるんでレーザープリンターもってるけどそれ以外の用途でほとんどプリントすることないしなあ。
  • マウスを使わない新入社員たち

    若い子たちのマウス離れが当に深刻。 ここ3年くらいで、急にマウスを使わない、使えない人間が増えている。 弊社はPC仕事多いし、勿論全員にマウスを支給している。 なのに、皆マウスを使わない。 10人いたら7人はタッチパッドでポインタを動かしている。 正直とても非効率的だと思うのだが、とにかくマウスを使わない。 若い世代に何が起きたというんだ?

    マウスを使わない新入社員たち
    aceraceae
    aceraceae 2023/07/06
    マウス遣わないのはホームポジションから手を動かさないですむのはメリットだと思うよ。ただトラックパッドは鬱陶しいんでトラックポイントかトラックボール付きキーボードがベスト。
  • トラックボール好き界隈があるって知った

    今日はなんか突然トラックボールのマウスが欲しくなって一日中トラックボールについて調べてた。 そしたらトラックボールについて語ってるVtuberを見つけた。トラックボールのマウスには長い歴史があっていろいろな形へと派生していったという。 トラックボールについて3時間くらい語れるVtuberというのはなかなかに趣味が広いなぁとか思いつつ、普段どんな配信をしているのか気になってチャンネルページに飛んでみた。 そしたらどの配信の内容もトラックボールについて語るものばかり。たまにゲーム実況やVRコンテンツを挟むくらいで、言うなれば「トラックボール系Vtuber」だ。トラックボール一て。そんなニッチすぎるのある??? そう思って人のtwitterを見に行ったら同じようなトラックボール好きと細々と交流してる。 雰囲気としては自作キーボード界隈と似ている感じがする。 ただ、自作キーボードはケース、キー

    トラックボール好き界隈があるって知った
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/02
    キーボードから手を離さずに使えてトラックパッドのようにうっかり触って誤操作する可能性が少ないトラックポイントも好きなんだけどさらに選択肢が狭まるのがつらい。
  • ほんわかしたPC大作ゲームがやりたい

    追記: 人気エントリになってる!トラバやブコメめっちゃ参考にしますありがとう。 PCは何でもあると思っていたら任天堂ハードで出てるゲームみたいなのが (技術的には可能なはずなのに)出てないのが意外だったんですよね SFの話は主題が混ざってすみません ショートサーキットとかWALL-Eみたいなかわいいのがもっとあってもいいのにな ----------------------------------------- ゲームが下手なのであまり触れてこない人生だったのだが Detroit: Become HumanがやってみたくなりゲーミングPCを購入した。 終わって満足しさすがにそれだけではもったいないので色々調べてみたのだが せっかくのPC性能を活かせそうなゲームだと 銃/剣、中世/世紀末、ソンビ/エイリアン、クライム系みたいなのが大半で 暴力、血、グロが苦手な自分に向いてそうなものが少なくて残

    ほんわかしたPC大作ゲームがやりたい
    aceraceae
    aceraceae 2022/03/23
    わたしも知りたい
  • トラックボールマウスが使えない

    前からトラックボールのマウスが気になってて、昨日仕事帰りにビックカメラで買った。 ちょうど昨日買ったやつはこれ→ https://www.amazon.co.jp/dp/B074Z71C2M で、結構期待しながら使ってみたんだけど、まぁー使いづらくてしんどかった。はっきり言えば前のマウスの方が倍は使いやすかった。 以下感想を書き連ねていく。 ・手の大きさに合わない これは完全にリサーチ不足でLogicoolは一切悪くないんだけど、俺は人より手が小さいのでマウスもそれに合わせて小さめのやつを使っていたんだけど、このマウスはめっちゃでかい。手に収まらん。おかげで前ページに戻りたいときにわざわざ目視でボタンを探して押下するといった無駄なフローが発生してしまっている。これが結構ストレスになっている。 ・トラックボールが滑らか過ぎる これってトラックボールマウスに乗り換え始めた人がみんな抱くんじゃな

    トラックボールマウスが使えない
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/03
    ほぼ同じタイプの M575 使ってるけどトラックボールは合わない人には合わないんだろうなとしか。キーボードといっしょで自分好みのものを見つけるしかない。
  • 新卒社会人女だけど、同僚のPCレベルが低すぎて転職したい

    タイトルの通り。自分自身は理系出身で、就職で思うところあって文系が多い職場にしたんだけど、同僚のPCレベルが引くほど低い。 ・Ctrl+C、Ctrl+Pを知らない。ていうかショートカットキーを全然知らない。全部マウスでぽちぽち。遅い。 ・CapsLockも知らない。「パスワードが認証されない〜(泣)」ってずっと言ってたから助けに行ったらCapsLockが光ってた。パスワード認証できないときに割と早い段階で疑わないのか、CapsLock。(ちなみにCapsLockかかってるのでは?と言ったら何それ?といわれた。まじか。) ・エクセルが当に使えない。何もできない。(表作れない、関数知らない、改行できない。そしてそれをググる発想もない) ・わからないことを調べる力が無い。読み方すらわからない単語がある時、自分なら関連単語とかからたどり着くんだけど、同僚は読み方わからない→人に読み方きく→ググる

    新卒社会人女だけど、同僚のPCレベルが低すぎて転職したい
    aceraceae
    aceraceae 2019/08/26
    消してるし。とりあえずテンキーとか不要。
  • 自作PCの敷居…じゃなくてハードルが高い

    パソコンってきっと今後も自分にとってはかかせないものだよなって思って、自作PCに興味持ち始めて数年。未だに作るに至ってない。 どうせならハイエンドが欲しくて(3Dモデルを触りたいから)色々見たりするけど、中々重い腰を上げられない。 ハイエンドPC組んでるお金が無い、っていうのももちろん理由の一つだけど、周りに組んでる人間がいなくて困ったときに相談できないんだなっていうのが一番自分の中でネックなんだと思う。 あとPCショップの店員さん、どこに行っても私と目を合わせて喋ってくれないのなんでだ? PC詳しい人に色々対面で教えてもらいながら自作PC作ってみたい。 自作PC詳しい人間とどうやって知り合えばいいんだろう… ■追記 枝は絶対言われると思ったww これは個人的に感じてるだけで実際は自作したことが無い素人の意見なんだけど、ハイエンドならBTOのほうがいい気がするけど(後々カスタムしていくのに

    自作PCの敷居…じゃなくてハードルが高い
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/02
    定番でない組み合わせだと相性の問題もあるし、ケースの中で物理的にパーツが干渉したりケーブルの長さが微妙だったり、いろんな壁に突き当たるからね。
  • 「使ってない人わりといるけど、使うと便利なキーボードのキー」ってある?

    PCのキーって、誰に教わるわけでもないから、使い方がわからないキーがあるよね。 例えばPauseキーとかInsertキーって何に使うのかわからない。自分の意志で押したことは一度もない。 Tabキーは恥ずかしながら数年前に使い方を知った。知ってしまえば超便利で、今ではかなり頻繁に使うけど、使い方を知らない人は多そう。 PageUp、PageDown、Home、Endなんかも5年くらい前に知って衝撃を受けて、今では頻繁に使っている。 こういうのってよくあるよね。普通パソコンの使い方なんて習うより慣れろで身につけるもんね。 気づいていない人いそうだけど、知ってると便利なキーがあったら教えて欲しい。

    「使ってない人わりといるけど、使うと便利なキーボードのキー」ってある?
    aceraceae
    aceraceae 2017/04/24
    スペースキーの話が出てたけど、わたしも長いのが好きだから、というわけでもないけど、jisじゃなくてascii配列のキーボード使ってる。
  • 1