タグ

dpzと食とお菓子に関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • 「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田(ずっとある店)

    はじめに 毎週金曜の夜にはげます会会員限定のメルマガを配信しています。 ライターに地元のうまいものを紹介してもらうコーナーが終了しまして、今回から新コーナーです。昔からずっとある店を紹介してもらいます。3回目はトルーさんからです。 トルー 「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田 東京の神田にある実家の近所に、近江屋さんがある。調べると1884年創業と出た。明治17年。まさにずっとある店である(大きなガラス窓のお店。開店前の写真ですみません)。 そしてその近江屋に、ずっとあるからこその個人的な思い入れがある。 子どもの頃から、お祝いの時には母が近江屋でケーキを買ってきてくれた。「おーみやのケーキだよー」「わーい」という微笑ましいやりとりがあった。 そんな幼少期を過ごして中学生ぐらいになると、ある疑問が生まれる。「大宮にそんなに良いケーキ屋さんがあるのか?」これである。つまり「おーみや」とだ

    「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田(ずっとある店)
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/10
    近江屋洋菓子店店構えに圧倒されて昔は入れなかったけど今行ったら入れるだろうか。
  • お菓子というより「きな粉を効率よく摂取するための棒」、吉原殿中

    きな粉味のお菓子が好きだ。中でもダントツで好きなのが「吉原殿中」である。きな粉好きにはぜひべてほしい一品なので紹介したい。 おいしいもの 吉原殿中 取引先でもらった「吉原殿中」というお菓子が異様においしく、この感動を忘れないように、「おいしいもの 吉原殿中」と速攻パソコンにメモした。 それ以降「吉原殿中」の4文字がおいしいもの代表として、職場のパソコンの中に鎮座し続けていた。 おいしいもの代表の風格ただよう、老舗感あるパッケージ こちら、Amazonで注文したのだが、前べたやつよりかなりでかい。前べたのは単三電池ぐらいの一口サイズだったぞ。 これはうまい棒くらいの太さがある 違うのを買ってしまった……!!と思っていたのだが、べたらあの日の感動が蘇ってきた。外側はサクッとしていて、噛むと米の粘り気を感じ、素朴な甘さが口の中に広がる。これは、同じやつだ!! どうやらこちらが主流の吉原

    お菓子というより「きな粉を効率よく摂取するための棒」、吉原殿中
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/27
    べつやくさんも言ってるけどどうみても五家宝で。逆に吉原殿中って初めて見た気がする。
  • 1