タグ

dpzと食とパンに関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • 酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン

    麦を挽いた粉と、水を混ぜ合わせただけのスターターで培養する酵母「サワードウ」というものがある。 仕組みは日酒の発酵と同じようなものだが、サワードウで作るパンは酒税法的にも問題ないらしい。 古代のパン発明を追体験するような、苦難と困惑のパン作りが始まる。 サワードウブレッド、という言葉を聞いたことがあるだろうか。 要は「自家製酵母パン」だ。たまに個人経営のパン屋さんで売られているのを目にするが、パン作りに使う「イースト」がつまり「酵母菌」であり、自家培養したイーストを使ったパンを指す。 Sour(酸っぱい)dough(パン生地)の名前の通り、よくある市販のパンと比べて酸味のあるパンが焼きあがる。 海外のフリー画像サイトで「Sourdoughbread」と検索して出てきたイメージ。そうそう、こんな見た目のパンが多い。 酸味があることで唾液がより多く分泌され、消化によいという説があるが、特筆す

    酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/28
    久しぶりにパン焼いてみたくなった。
  • こんがりトーストとは、何か

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:家のお菓子にも会社のおみやげシステムを導入するとすごくいい > 個人サイト Nuki 私のこんがりの説明 まずは、私のこんがりトーストを説明させてください。実際に見てもらおう。 焼き具合はこのくらい。最高においしそうだ。 私はパンを焼くときは必ずトースターの前に立ち、焼き上がるまでパンの表面を確認しています。なぜなら、このくらいの焼き加減だと少し目を離したら真っ黒になってしまうからです。毎回、ギリギリの戦いをトースターとしています。 ここまで焼くと、感はガリガリ。に近いです。 外はガリガリ、中も水分が飛んでややパサパサ。聞く人が聞いたら、それは…。となりそうですが、私はこれが大好きで、これこそがこんがりトースト

    こんがりトーストとは、何か
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/06
    わたしもトーストにモチフワ感不要派なんで最初くらい焼いてあるほうが好き。
  • 1