開発とあとで読むに関するagrisearchのブックマーク (104)

  • 農業チャットツール「FarmChat」に「農薬の在庫管理」機能が追加されました

    農業チャットツール「FarmChat」に「農薬の在庫管理」機能が追加されました〜FarmChatで農薬の在庫管理もクラウド化〜 株式会社ファーム・アライアンス・マネジメント(社:東京都千代田区九段南3-4-5)の農業チャット ツール「FarmChat(ファームチャット)」(注.1)は、新たに農薬の在庫を管理できる機能(農薬庫機能)を追加しました。 FarmChatの「農薬庫」機能は、全農薬リストのなかからお手持ちの農薬を選択し、クラウド上で在庫管理する ことが可能で、在庫記録の出力やラベル情報の確認などを行うことができます。また、農薬のパッケージ規格 ごとに分別した管理も可能です。 農薬庫機能は、FarmChatをダウンロードすると無料でご利用いただけるサービスです。各種GAP認証に取り組んでいる農場にとって農薬の在庫管理は必須となることから、すでにFarmChatに実装済みの「出荷判定

    農業チャットツール「FarmChat」に「農薬の在庫管理」機能が追加されました
    agrisearch
    agrisearch 2023/04/12
    株式会社ファーム・アライアンス・マネジメント
  • 地域別の青果市場価格及び小売価格の予測技術を確立 | 株式会社ファームシップ

    ―農業データ連携基盤(WAGRI)を利用したサービス公開を予定― 株式会社ファームシップ(東京都中央区、代表取締役:北島 正裕、以下「当社」)と豊橋技術科学大学は、2者で共同設立した「AI市場予測コンソーシアム」において、農林水産省の委託事業「国際競争力強化技術開発プロジェクト※1」における「革新的スマート農業技術開発」の一環として、「AI 市場予測を活用したスマート営農支援技術の開発※2」を行ってまいりました。このほど、地域別の青果市場価格及び小売価格※3の予測技術を確立いたしました。技術は、「なにを」「いつ」「どこで」生産・販売すれば良いかを判断するのに役立ち、廃棄ロス・機会ロスの削減や価格の安定化に貢献します。今後、農研機構が運営しております農業データ連携基盤(WAGRI) ※4を利用したサービス公開を予定しています。 1.ポイント 近年は農産物の生産技術の向上が進んでいますが、天

    地域別の青果市場価格及び小売価格の予測技術を確立 | 株式会社ファームシップ
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/24
    「農業データ連携基盤(WAGRI)を利用したサービス公開を予定」「生産や販売の現場で、自社商品の需要予測に役立て、生産や出荷を調整することができます」
  • 農学部が「無益無用」って言われてたが、この東大農学部の研究成果を見ると意見が変わるはず「面白そう」「でも純粋な農学は...」

    郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022) megugunji.wixsite.com/giraffesneck 郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe 農学部無益無用論なるご意見を目にしてしまったので、東大農学部の最新の研究成果のスクショを貼っておきます。好奇心が刺激されてワクワクするような基礎研究から、人間社会に密接に関係しそうな応用よりの研究まで様々な研究成果があがっていて、これを見たら”無益無用”なんて言えないと思います。 pic.tw

    農学部が「無益無用」って言われてたが、この東大農学部の研究成果を見ると意見が変わるはず「面白そう」「でも純粋な農学は...」
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/23
    有用性は成果で示せばよいが、一般向けのアピールは常々大事。
  • (研究成果) イチゴのジャストインタイム生産に向けた収穫日の精密予測・制御技術を開発 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) イチゴのジャストインタイム生産に向けた収穫日の精密予測・制御技術を開発 - 需要に合わせた収穫時期の調整により安定出荷に寄与 - ポイント 農研機構は、作物生産におけるジャストインタイム生産1)の実現に向け、市場規模の大きな施設野菜の一つであるイチゴの収穫日を高精度に予測し制御する技術を開発し、人工気象室2)内で検証しました。この新技術は、生産者が作物の需要動向を踏まえて、収穫時期を正確かつ精密に調整し、計画的な出荷を可能とする次世代の農業生産の基盤になります。今後、人工気象室で得られた収穫時期調整技術をハウス等の生産現場において実証し、イチゴ農家の所得向上効果を検証します。 概要 イチゴは我が国で大きな市場規模を誇り、日産イチゴは国内外で幅広く親しまれる人気の作物です。イチゴは年間を通じて一定の需要がありますが、販売方法や販売先によって需要の高まる時期は様

    agrisearch
    agrisearch 2023/02/20
    農研機構ロボ研、野花研、九沖研「収穫時期を需要期に合わせることが可能な収穫時期調整システム…の開発を、センシング、予測モデル、制御技術を組み合わせたロボティクスの考え方3)に基づいて進めています」
  • WAGRIに対応 露地野菜の生育予測API 試験利用登録を開始 農研機構

    農研機構は農業データ連携基盤「WAGRI」を通じて利用できる「NARO生育・収量予測ツール」に露地野菜6品目、キャベツ、レタス、ブロッコリー、ホウレンソウ、タマネギ、葉ネギの生育予測APIを追加。1月10日から、同APIの試験利用の登録を開始した。試験利用の登録から1年間は、WAGRI会員としての利用料のみで利用できる。 農研機構は、農業データ連携基盤の「WAGRI」を通じて利用できるWeb-API「NARO生育・収量予測ツール」を開発し、施設野菜3品目の生育予測APIを提供している。このほど、露地野菜6品目について高精度な生育予測データの提供を可能にするため、開発した品目ごとの生育モデルのプログラムを、生育予測APIとして「NARO生育・収量予測ツール」に実装した。 同APIは、WAGRIにすでに実装されている「NARO生育・収量予測ツール」に対応品目のラインナップに追加。実装済みの施設

    WAGRIに対応 露地野菜の生育予測API 試験利用登録を開始 農研機構
    agrisearch
    agrisearch 2023/01/12
    「農研機構は農業データ連携基盤「WAGRI」を通じて利用できる「NARO生育・収量予測ツール」に露地野菜6品目、キャベツ、レタス、ブロッコリー、ホウレンソウ、タマネギ、葉ネギの生育予測APIを追加」
  • (お知らせ) WAGRIに対応した露地野菜の生育予測APIの試験利用登録を開始 | プレスリリース・広報

    農業データ連携基盤"WAGRI1)"を通じて利用できる「NARO生育・収量予測ツール」に露地野菜6品目、キャベツ、レタス、ブロッコリー、ホウレンソウ、タマネギ、葉ネギの生育予測API2)を追加し、公開しました。 APIの試験利用の登録を、2023年1月10日(火曜日)に開始します。 試験利用の登録から1年間は、WAGRI会員としての利用料のみで、APIを無料で利用できます。 農研機構では、「農業データ連携基盤"WAGRI"」を通じて利用できるWeb-API「NARO生育・収量予測ツール」を開発し、施設野菜3品目の生育予測APIを提供しています。 このたび、露地野菜6品目について高精度な生育予測データの提供を可能にするため、開発した品目ごとの生育モデルのプログラムを、生育予測APIとして「NARO生育・収量予測ツール」に実装しました。 APIは、WAGRIにすでに実装されている「NAR

    agrisearch
    agrisearch 2023/01/10
    「キャベツ、レタス、ブロッコリー、ホウレンソウ、タマネギ、葉ネギの生育予測API」「NARO生育・収量予測ツール」よろしくお願いします。
  • SIP第2期 スマートバイオ産業・農業基盤技術「スマートフードチェーン」コンソーシアムSIP第2期「露地野菜における精密出荷予測システムの開発・実証」研究成果報告会(2023年01月開催) | 農研機構

    SIP第2期 スマートバイオ産業・農業基盤技術「スマートフードチェーン」コンソーシアム SIP第2期「露地野菜における精密出荷予測システムの開発・実証」研究成果報告会 情報公開日:2022年12月23日 (金曜日) 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の研究開発課題「生産から流通・消費までのデータ連携による最適化を可能とするスマートフードチェーンの構築」では、品の生産、流通段階で発生するフードロスの削減と事業者の収益向上を目指し、需要側ニーズに応えて一次産品を提供するデータ駆動型スマート生産システムの開発と実証に取り組んでいます。この中で、スマートフードチェーンコンソーシアムの露地野菜精密出荷グループでは、露地野菜における「精密出荷予測システム」を開発し、主にキャベツ、レタスの産地や中間事業者と連携してシステムの現地実証試験を行ってきました。 今回、5年間のプロジェクト期間を終え

    agrisearch
    agrisearch 2022/12/23
    2023/1/23開催、よろしくお願いします。
  • (研究成果)大豆への灌水(かんすい)適期を伝える「大豆灌水支援システム」の一般利用がスタート | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果)大豆への灌水(かんすい)適期を伝える「大豆灌水支援システム」の一般利用がスタート - 国産大豆の安定多収に資する乾燥害対策向けWebシステム - ポイント 農研機構は、大豆が乾燥ストレス1)を被る時期を推定しアラートを発出するWebシステム、「大豆灌水2)支援システム」を開発し、2022年4月より成果を含むWebサービスを民間企業が提供しています。このサービスの利用により大豆の乾燥ストレスが容易に把握でき、アラートにしたがって適期灌水を行うことで、大豆の収量向上が期待できます。 概要 大豆の収量を高めるには、湿害3)を防ぐと同時に乾燥ストレスを軽減することが重要です。しかし日の大豆の多くは水はけの悪い水田転換畑に栽培されているため、生産者は湿害のおそれから灌水には消極的でした。また乾燥ストレスを被る時期は気象、土壌、栽培方法に大きく左右されるため、乾燥ストレ

    agrisearch
    agrisearch 2022/11/18
    農研機構東北農業研究センター
  • 「スマートバイオ産業・農業基盤技術」はBioJapan 2022に出展しました

    掲載日 : 2022年11月14日(月曜日) 2022年10月12日から14日にかけて、パシフィコ横浜で開催された「BioJapan 2022」に出展いたしました。 同イベントは、バイオビジネスにおけるアジア最大のパートナリングイベントとして1986年にスタートし、今回で24回目の開催となります。 創薬、個別化医療、再生医療、診断・医療機器、ヘルスケア、環境・エネルギー、機能性品、研究用機器・試薬等、バイオビジネスの幅広い分野をテーマに、展示会・セミナー・パートナリングプログラムが実施され、世界30カ国以上からバイオ産業関係者が参加しました。 SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術農業基盤技術」(以下、SIPバイオ農業)では会場内にブースを設置し、各研究テーマについてのポスター展示を行いました。展示内容は以下の通りです。 展示ブースの様子 バイオ関連のバリューチェーンデータ基盤の構築

    「スマートバイオ産業・農業基盤技術」はBioJapan 2022に出展しました
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/15
    「農業生産のスマート化・気象データに基づく収穫予測で露地野菜の廃棄ロスを減らす」ほか
  • 水稲生育予測システム「でるた」

    千葉県農林総合研究センターで開発した、千葉県内の水稲の出穂期と作業適期を予測する、無料のWebアプリである水稲生育予測システム「でるた」を公開しています。 「でるた」URLはページの下の方に掲載しています。 「でるた」の利用に当たって 利用に当たっては、「でるた」利用規約(PDF:132.1KB)を御確認ください。規約に従って「でるた」を御利用いただきます。 「でるた」利用マニュアル(PDF:2,563KB) 免責事項(PDF:46.1KB) 「でるた」とは アメダスデータ、品種、移植日の情報から、水稲の出穂期を予測して、そこから追肥や斑点米カメムシ類対策の作業適期を計算します。水稲の生育判断、作業計画の参考、生育の年次変動の把握、人材育成などの場面で利用できます。 「でるた」の作業適期等の計算方法 「でるた」は図1のとおり予測と計算を行って、結果を表示します。作業適期は目安として御利

    水稲生育予測システム「でるた」
    agrisearch
    agrisearch 2022/09/28
    千葉県農林総合研究センターが開発
  • 生物系特定産業技術研究支援センター:#03「データ駆動型生産」による需給バランス最適化とフードロス削減 | 農研機構

    スマートフードチェーン(生産)コンソーシアムは、スマートフードシステムのうち「生産」に関する研究開発を担っています。データを活用し、データに基づいた農業の実現を目指すなかで、「露地野菜の精密出荷予測システム」、「バレイショの打撲予測システム」という2つの生産の最適化に関する仕組み作りに取り組んでいます。 「露地野菜の精密出荷予測システム」は、気象データに基づいて自動で、かつ正確に露地野菜の収穫と出荷の予測を行うシステムです。キャベツやレタスといった露地野菜は、適期を逃して収穫が遅れると、球内の葉が詰まりすぎて球が裂ける「裂球」や、球内の葉が変色する「内部褐変症」という現象が起きます。このようなキャベツやレタスには商品価値がなく、廃棄されることから、キャベツの重量増加と廃棄による損失とのバランスから収量が最大となる収穫適期の予測が重要となります。 露地野菜の生産現場では、一般に生産者の勘や経

    agrisearch
    agrisearch 2022/09/08
    SIPスマートフードチェーン(生産)コンソーシアムのうち「露地野菜の精密出荷予測システム」「バレイショの打撲予測システム」「WAGRI」「ukabis」
  • 露地野菜の精密出荷予測システム | フードロス・トレーサビリティ・食品認証取得。スマートフードチェーンプラットフォーム ukabis

    露地野菜の精密出荷予測システム 農研機構 野菜花き研究部門 佐藤文生、菅原幸治 農研機構 農業情報研究センター 石原光則、斎藤岳士 取り組み紹介2022-06-20 ukabisはデータ連携により、流通や生産ユーザーに対して、さまざまな形で有益なサービスが提供可能になります。今回は、ukabisとの連携が進められているSIP共同研究グループで開発中の精密出荷予測システムについて、現在の連携状況と展望をご紹介します。 作付記録、気象データに基づいた精密な収穫予測 外や中向けとして近年需要が伸びている加工・業務用野菜の生産では、一般に取引先との間で出荷契約を取り交わし、契約に沿って定時・定量出荷することが求められています。一方、露地野菜の生産では、気象条件の影響で生育期間や収穫量が変動しやすいことから、収穫過不足の発生が直前まで把握できない問題があり、欠品や圃場廃棄の原因となっています。

    露地野菜の精密出荷予測システム | フードロス・トレーサビリティ・食品認証取得。スマートフードチェーンプラットフォーム ukabis
    agrisearch
    agrisearch 2022/06/21
    SIP共同研究グループ。キャベツ、レタスなど。よろしくお願いします。
  • 野菜花き研究部門パンフレット | 農研機構

    画像をクリックするとPDFが開きます カテゴリ 要覧 パンフレット パンフレット タイトル 野菜花き研究部門パンフレット 発行年月日 2021年10月 1日

  • 生物系特定産業技術研究支援センター:SIP | 農研機構

    掲載日 : 2022年6月1日(水曜日) 内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマートバイオ産業・農業基盤技術」では「スマートフードチェーンプラットフォームの構築」に取り組んできました。ブロックチェーンを活用したデータ連携によるスマートフードチェーンシステムにより、日の生産者の情報や輸送中の温度管理を行うことで日の農林水産物や品の意味的価値を向上させ輸出の拡大を行うとともに、フードロスの削減につなげることを目指しています。このたび、プロトタイプのスマートフードチェーンシステムが完成しましたので、2022年度より格実証試験を開始します。 ・報道発表資料 https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/press/20220601_press_SIP_Smart-food-chain-system.pdf

    agrisearch
    agrisearch 2022/06/06
    SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術」「ブロックチェーンを活用したスマートフードチェーンシステムの輸出実証試験の開始」
  • オープンソースで野外植物フェノタイピング用ローバーを開発~狭い場所でもスイスイ計測~ | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

    発表者 黒木   健 (東京大学大学院理学系研究科 博士課程3年) 顔    開 (LabRomance株式会社) 岩田  洋佳 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 准教授) 清水 健太郎 (チューリッヒ大学進化生物学・環境学研究所 教授/横浜市立大学木原生物学研究所 客員教授) 爲重  才覚 (横浜市立大学木原生物学研究所/新潟大学理学部 特任助教) 那須田 周平 (京都大学大学院農学研究科 教授) 郭    威 (東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 特任准教授) 発表のポイント 野外での植物の表現型測定(フェノタイピング・注1)を効率化した「高速フェノタイピング」を実現するため、市販のパーツやオープンソース・ソフトウェアを活用して、広い土地や設備を必要とせずに導入できるフェノタイピングローバーを開発しました。 開発したローバーを京都大学の育種圃場に

    オープンソースで野外植物フェノタイピング用ローバーを開発~狭い場所でもスイスイ計測~ | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
  • (お知らせ) 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (お知らせ) 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開 - 対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス - 農研機構 法政大学 株式会社ノーザンシステムサービス ポイント 農研機構らがWAGRI1)から提供している病虫害画像診断サービスの対象作物が、4作物(トマト・キュウリ・イチゴ・ナス)から、8作物(モモ・ブドウ・ピーマン・ダイズ・ジャガイモ・カボチャ・キク・タマネギ)を加えた12作物になりました。AI2)を活用した診断サービスと病虫害の基情報を提供するWAGRI病虫害小図鑑を合わせた新たなサービスを「農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-API3)」として4月28日から有償公開します。サービスを活用することで、農業現場における迅速な病虫害診断が可能になります。 概要 農研機構、法政大学、ノーザンシステムサービスは、昨年3月に公開したAI病虫害画像

    agrisearch
    agrisearch 2022/03/29
    WAGRI、農研機構農業情報研究センター、法政大学
  • AIを活用したレタスの生育予測の実証で出荷予測精度を大幅に向上有限会社トップリバー(長野県)の御代田農場および富士見農場において本格運用開始:日立ソリューションズ東日本

    TOP AIを活用したレタスの生育予測の実証で出荷予測精度を大幅に向上有限会社トップリバー(長野県)の御代田農場および富士見農場において格運用開始 2021年9月10日 株式会社日立ソリューションズ東日 AIを活用したレタスの生育予測の実証で出荷予測精度を大幅に向上 有限会社トップリバー(長野県)の御代田農場および富士見農場において格運用開始 株式会社日立ソリューションズ東日(社:宮城県仙台市、取締役社長:小玉 陽一郎)は、有限会社トップリバー(社:長野県北佐久郡、代表取締役社長:嶋﨑 秀樹)と共同で、農林水産省が公募する「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(以下、実証プロジェクト)」(事業実施主体:国立研究開発法人 農業・品産業技術総合研究機構)において、「データを活用した農業経営をモデル化し、データに基づき安定的に収益をあげることができる次世代農業人(スマートファー

    agrisearch
    agrisearch 2022/03/02
    2021/9/10 「従来の生育予測システムの予測精度は±4.6日、生産者の勘と経験による予測は±3.1日、AIによる予測精度は±1.9日」
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2022/03/01
    「レタスの「リアルタイム収穫生育予測システム」のウェブアプリを開発…レタスは定植日から日平均気温の積算値が約850度になると収穫期になることが分かっている」
  • レタス収穫予測アプリのデモ版が完成!JAあわじ島にて試験運用中

    2021年11月29日 担当部署名/農政環境部地方機関県立農林水産技術総合センター淡路農業技術センター 直通電話/0799-42-4920 兵庫県立農林水産技術総合センター淡路農業技術センターでは、スマート農業関連の技術開発を進めています。今回、JAの営農指導員やレタス生産者がスマートフォンなどを利用し、レタスの写真を撮影することで、AIと気象データからレタスの収穫日を予測、生育診断が可能なレタス収穫予測アプリのデモ版を開発しました。現在、JAあわじ島の営農指導員にアプリを配布して試験運用を行っており、今回、アプリの概要説明、進捗状況確認のための会議を下記の通り行います。 1 会議名 レタス収穫予測アプリ開発会議 2 日 時 令和3年12月3日(金曜日)14時00分~ 3 場 所 南あわじ市八木養宜中560-1 淡路農業技術センター会議室 4 参集者 神戸デジタルラボ、JAあわじ島、神戸大

    レタス収穫予測アプリのデモ版が完成!JAあわじ島にて試験運用中
    agrisearch
    agrisearch 2022/02/22
    2021/11/29 淡路農業技術センター、農林水産省「戦略的プロジェクト研究推進事業(センシング技術を活用したレタス・こんにゃくの栽培管理効率化・安定生産技術の開発)」
  • ブロッコリー2花蕾どり収穫技術標準作業手順書 | 農研機構

    画像をクリックするとPDFが開きます カテゴリ 園芸・茶 標準作業手順書(SOP) タイトル ブロッコリー2花蕾どり収穫技術標準作業手順書 発行年月日 2022年1月28日 最終更新日 2024年3月26日 概要 標準手順書では、ブロッコリー1株から2個の青果用花蕾を収穫する技術として「L字仕立て2花蕾どり技術」、「V字仕立て2花蕾どり技術」の2つを解説します。 「L字仕立て2花蕾どり技術」では、温暖地での4~5月端境期においてMサイズ相当の花蕾の増収が期待でき、「V字仕立て2花蕾どり技術」では温暖地~暖地での秋冬作においてLサイズ相当の花蕾の増収が期待できます。 1作あたりの単収増加、栽培期間の延長が見込めることから、栽培面積が限られる条件でも増収や出荷期間の延長が可能です。 品種の指定はありますが、専用の道具や特殊な資材、新規の設備投資は不要で、慣行栽培をベースに実施できます。

    agrisearch
    agrisearch 2022/02/04
    野菜花き研究部門 露地野菜G「L字仕立て」「V字仕立て」