タグ

音楽とエンタメに関するankoroのブックマーク (57)

  • 『豪の部屋』カジヒデキの意外な暗黒の歴史

  • 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ - BCN+R

    ホーム ライフスタイル 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ 古くからのYMOマニアならご存じかと思いますが「YMO GIGA CAPSULE」というDVD-ROMがかつて存在しました。YMOの楽曲が7トラックのパラ(音源別)に収録されて、同梱のソフトウェアで自分の好みのRemixができるようになっていたのです。残念ながら、今のPCでは動作しない上に、すでに廃盤…だったのですが、djayというアプリを使うことで、4トラックながらも、音源をパラにして自分でRemixできるのです。

    念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ - BCN+R
  • 【渋谷】1/27(土)LOLLIPOP SONIC「Favorite Shirts(CASSETTE)」緊急出品!!|中古

    1/27(土)にLOLLIPOP SONIC(フリッパーズ・ギター)の自主製作カセット「Favorite Shirts」を緊急出品いたします!! ■出品日 1/27(土)にHMV record shop渋谷の店頭にて販売いたします。 ※商品は中古品のため、一点限りとなります。 ※整理券は当日10:30に配布いたします。 ※整理券番号は1番から順番に配布します(抽選ではありません)。 ※整理券の番号順に販売をさせていただきます。 ※整理券の番号は購入する権利の優先番号となり、整理券1番のお客様が購入を決定された場合は、整理券2番目以降のお客様には販売はございません。 ■商品について

    【渋谷】1/27(土)LOLLIPOP SONIC「Favorite Shirts(CASSETTE)」緊急出品!!|中古
  • 山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (5/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ベストソング=ベストヒットと言える幸運 ──そうしたリスナーの思い入れを意識した最大公約数的な選曲と、達郎さんがご自身で気に入っている曲というのは、実際だいぶ異なるものなんでしょうか? そうでもないですね。 ──あ、そうなんですか。そこが一致してるっていうのは幸せなことですね。 そこに関しては僕はすごく幸運だと思います。よくいるじゃないですか、「俺はあんな作品を作るつもりじゃなかったんだ」みたいなことを言う人が。例えばドラマの主題歌になって何百万枚も売れちゃったけど、当は自分ではあの曲あんまり好きじゃなかったみたいなね。僕はそういうの全然ないから。まあ代表的なのは「クリスマス・イブ」だけど。 ──まさに何百万枚も売れた名曲ですね。 ご存じのように「クリスマス・イブ」って曲は自分にとっては最大のヒット曲なんだけど、それはとても特殊な背景からの、言ってみれば宝くじに当たったようなもので(笑)

    山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (5/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ankoro
    ankoro 2022/05/23
    詞や曲もありますけど、一番重要なのは編曲なんです。どんなにいい曲でもアレンジが迎合的だと歴史の試練に耐えられない。アレンジがその曲の耐用年数を決めるんです。
  • 【特上】牧村憲一発言集成 | N4BOOKS powered by BASE

    この商品は1点までのご注文とさせていただきます。 別途送料がかかります。送料を確認する ¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。 文188P / A5サイズ ・特上:「に通し番号入り」+「二つ折り冊子に著者サイン+1976ハンコ入り」=1980円(税込) ・「牧村憲一発言集成 1976-2021」は音楽プロデューサー・牧村憲一氏の著書、ライナーノート、対談などから、その発言を選んで編んだ、年代別の抜粋集です。 ・編者より https://note.com/bcqn4/n/na154ccb9b1d6 【お詫び】 文中P.142の「*」は注釈を示す記号で、来は消すべきところを誤ってそのまま残しております。正しくは“無い”状態です。 誤:* 正:(なし) 【お詫び2】 目次(P.4)の記載は正しくは以下の通りです。 誤:A 「宝島」 1976年11月号  宝島社 B 「ニュー

    【特上】牧村憲一発言集成 | N4BOOKS powered by BASE
    ankoro
    ankoro 2022/05/08
    「牧村憲一発言集成 1976-2021」は音楽プロデューサー・牧村憲一氏の著書、ライナーノート、対談などから、その発言を選んで編んだ、年代別の抜粋集です。
  • 藤井風の新作のアルバムレビューが一件しかない - 何かのヒント

    藤井風の新作「LOVE ALL SERVE ALL」のアルバムレビュー(アマゾン)が一件しかないので、変だなと思って読んでみたら、 「きらり」という曲はJose Feliciano(ホセ フェリシアーノ)/Affirmationとまんま同じメロディで驚いた。 何と、盗作ではないかという指摘なのであった。 www.youtube.com Affirmation アーティスト:Feliciano, Jose Pazzazz Amazon www.youtube.com LOVE ALL SERVE ALL (初回盤)(2枚組) アーティスト:藤井 風 Universal Music Amazon 確かにこれは、盗作呼ばわりされるのも不思議ではない。しかし作風的に盗作するタイプではないし、ワンフレーズだけ、最初の部分だけと言えば言える。個人的な感想としては無罪に近いものだ。 追記:その後、レビュ

    藤井風の新作のアルバムレビューが一件しかない - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2022/03/24
    藤井風
  • 普通の人の音楽遍歴 第一回 桐山もげる|N4書房

    「ベレー帽とカメラと引用」1号に掲載の「普通の人の音楽遍歴」桐山もげる氏インタビューの冒頭から、全体のおよそ9割ほど(およそ2万字)をnoteでも読めるように置いておきます。 地方に生きる90年代の若者が、どのようにして音楽に目覚め、そしてフリッパーズ・ギターやその他の音楽に熱中していったのか? 他人事とは思えないようなエピソードが満載です。聞き手はN4書房の中村四郎です。 ↓ ―― そもそもご両親が音楽好きであったそうですが、最初に夢中になった音楽は何でしょうか。 桐山 父が洋楽好きでした。青春時代にビートルズ、ビーチボーイズ、ゾンビーズといった洋楽をリアルタイムで聴いていた世代です。 母は松任谷由実やサザンオールスターズが好きで、僕が小学校に上がる前の小さい頃から、ドライブをする時にはそれらの曲をカセットでよく聴かせてもらっていました。 自分がポップスのジャンルで一番初めに夢中になった

    普通の人の音楽遍歴 第一回 桐山もげる|N4書房
  • フリッパーズ・ギターの資料あれこれ 01 - 何かのヒント

    今年はフリッパーズ・ギターがデビューして三十周年かと思うと、感慨無量である。 私はインターネットの進化を少し過信しすぎていたようで、そのうち当時の雑誌やインタビューや広告など、紙媒体の関係資料はすべて誰かが漏れなく整理してくれて、無料で読めるようになるんだろうなと、夢のようなことを考えていた。 THE LOST PICTURES,ORIGINAL CLIPS&CM’S plus TESTAMENT TFG Television Service [DVD] アーティスト: フリッパーズ・ギター 出版社/メーカー: ポリスター 発売日: 2004/01/28 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 35回 この商品を含むブログ (39件) を見る ところが、いくら待ってもそこまで便利な資料倉庫はできないようで、それどころかもはや「渋谷系」という言葉まで風化しているような様子……、せいぜい

    フリッパーズ・ギターの資料あれこれ 01 - 何かのヒント
  • 「今日は一日“YMO”三昧」関連のツイートあれこれ - 何かのヒント

    NHK-FMの「今日は一日“YMO”三昧」はかなりの長時間番組で、自分は後半だけ聴いた。 www4.nhk.or.jp ツイッターで実況的に感想が流れていて、貴重な発言や資料も多かったので記録しておく。 細野晴臣さんの自宅でYMOが結成されたときの細野さん直筆のコンセプトメモ…#YMO三昧 pic.twitter.com/Puka0Y5aaK — KazuhirO-MatsudA (@Sequencial_KM) August 14, 2019 森田芳光監督の映画「の・ようなもの」に出てきたYMO「BGM」へのオマージュシーン😇🤟 #YMO三昧 pic.twitter.com/DySdilONFN — カエル岩 (@kaeruiwa1963) August 14, 2019 不眠症ついでにコイツを。 2号で終わった伝説のテクノ雑誌をば。#YMO三昧 pic.twitter.com/6k

    「今日は一日“YMO”三昧」関連のツイートあれこれ - 何かのヒント
  • 「バースデイ」を叩く子供 - 何かのヒント

    幼い子供がドラムを叩いていると、笑ってしまう。 この笑いの理由はよくわからない。フルートやギターなら、別に笑うということはなくて「すごいな」「上手だな」と感心するはずである。 www.youtube.com ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム) アーティスト: ザ・ビートルズ 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック 発売日: 2013/11/06 メディア: CD この商品を含むブログ (3件) を見る この「バースデイ」も見ているだけで何だか嬉しい気分になってきて、ニヤけてしまう。ホワイト・アルバムの中では有名な方の曲だと思うが、ビートルズの曲全体の中では知名度の低い曲だと思う。しかし何だか急に素晴らしいように思えてきた。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    「バースデイ」を叩く子供 - 何かのヒント
  • Stevie Wonder - 写真 / イラストほか

    Stevie Wonder - 写真 / イラストほか
  • メタル聴いて!生きるため! - 回文春秋

    (めたるきいていきるため) 【解説】メタル好きの友人から強く勧められた。生きるためにはこの音楽が必要だ!と……。 METAL RESISTANCE(通常盤) アーティスト: BABYMETAL 出版社/メーカー: トイズファクトリー 発売日: 2016/04/01 メディア: CD この商品を含むブログ (9件) を見る karapaia.com

    メタル聴いて!生きるため! - 回文春秋
    ankoro
    ankoro 2017/10/19
     id:prime__number さん>有難うございます!
  • Negicco「愛は光」(作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJI) - 何かのヒント

    駐車違反で罰金を払う羽目になり、一週間経っても催促状が来ないので「これは許してくれたのかな」と思っていたらやはり来てしまった。 それでガックリしていると、いつの間にかNegiccoのベスト盤のために作られた新曲「愛は光」のMVが公開されていて、これが期待を上回る出来だったのだ! www.youtube.com Negicco 2011~2017 -BEST- 2 [CD+Blu-ray Disc] アーティスト: Negicco 出版社/メーカー: T-Palette Records 発売日: 2017/07/20 メディア: CD この商品を含むブログを見る キリンジは大昔に「冬のオルカ」を買っただけで、それ以降はほとんど聴いていなかった……。 しかし名曲揃いのNegicco史上、屈指の出来栄えではないだろうか? Negicco「愛は光」MVのロケ地の詳細。自転車を停め、手のひらを太陽に

    Negicco「愛は光」(作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJI) - 何かのヒント
  • 頭の中でよく再生される曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    子供の頃に聴いて……、 そのまま脳内の再生リストのランキング上位に居座ったまま……、 かれこれ四十年近くも経っている……。 そんな私的大ロングセラーの名曲を選出してみた! まずは第三位! www.youtube.com 「地球を七回半まわれ」だ! ちなみにこれはNHK「みんなのうた」版だが、自分としては手塚治虫キャラ総登場のポンキッキ版を推したい! あの絵も込みで、脳内再生されてしまうぞ! 続いて第二位! www.youtube.com 「あいうえおの歌」だー! 個人的にはこの歌のタイトルは「あいつの頭はアイウエオ」以外には考えられない! このアニメは赤塚不二夫キャラが多く登場するが、アニメはよく覚えていない! そしてこの歌声! 今なら、バイきんぐの小峠氏がピッタリ合いそうな歌声である。 機会があったらカヴァーしてほしい! カリキュラマシーン ベストセレクション DVD-BOX 出版社/メ

    頭の中でよく再生される曲 ベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2016/07/27
    左卜全とひまわりキティーズ
  • 有名な曲を連想させる橋本マナミの作品 ベスト3 - 何でもベスト3

    マナミの作品には、有名な曲を連想させるタイトルがやや多い! その点に着目した当ブログは、早速ベスト3を選出してみた。 まずは、 やや惜しい第三位! DVD>橋マナミ:やさしさに包まれて () 作者: 橋マナミ 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2012/08 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「やさしさに包まれて」! もう少しでユーミンの「やさしさに包まれたなら」と完全に一致するレベルだった! MISSLIM アーティスト: 荒井由実 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン 発売日: 2000/04/26 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 92回 この商品を含むブログ (90件) を見る やさしさに包まれたなら アーティスト: 植村花菜,荒井由実,上杉洋史 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2006/03/29 メディア: CD ク

    有名な曲を連想させる橋本マナミの作品 ベスト3 - 何でもベスト3
  • チラシの裏の豆知識:「ひこうき雲」を好きな歌に挙げている方は…… - 何かのヒント

    21世紀になってからも、NHKでドラマの題材になるほどの大名曲が荒井由実の「ひこうき雲」である。 www4.nhk.or.jp この曲を「好きな歌」として挙げている有名な方といえば……。 www.bs-j.co.jp 「空から日を見てみよう」の、くもじいである(上記リンク参照)。 つい先ほど偶然に知っただけだが、単に知っただけのことを書くのがこのコーナーなのだ。 皆さんも、暇な時に誰かにクイズとして出せば愉快なひとときを過ごせるに違いない(「くもじいの好きな歌は何でしょう?」みたいな感じで)。 ひこうき雲 アーティスト: 荒井由実 出版社/メーカー: EMI Records Japan 発売日: 2013/10/02 メディア: CD この商品を含むブログ (2件) を見る ちなみに、くもみの愛読書は「ノンちゃん雲に乗る」なのであった。こちらも併せてクイズ的に出してみて下さい(第二問とし

    チラシの裏の豆知識:「ひこうき雲」を好きな歌に挙げている方は…… - 何かのヒント
  • 何でも日記:「ジョーズ」の冒頭にふさわしい音楽 - 何かのヒント

    「サウンド・オブ・ミュージック」の冒頭の映像(山の上の登場人物たちにカメラが近づいていく)に「ジョーズ」のテーマ音楽を重ねたものがあると、どこかで読んだ気がするので時々探している。 しかし、探しているうちに別のものを見つけてしまった。 これはこれで面白いのでお勧めである。 Jaws アーティスト: Original Soundtrack 出版社/メーカー: Intrada 発売日: 2015/11/18 メディア: CD この商品を含むブログを見る 別の記事へジャンプ(ランダム)

    何でも日記:「ジョーズ」の冒頭にふさわしい音楽 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2016/02/26
     id:bun702 さん> 「美しく青きドナウ」です。
  • 問45:ビートルズの3つの弱点 - 問い

    ビートルズには3つの弱点があったそうです。 3つの弱点とその攻撃方法について、教えて下さい。

    問45:ビートルズの3つの弱点 - 問い
  • noteに並べてみた好きな曲 十選 - 何かのヒント

    最近よく話題になっているnoteだが、他の人の書いた文章を読みづらく、自分の書いた文章も読みづらい。 しかも、途中まで読むと「ここから先は金を払わないと読ませないよ」という脅迫めいた文章が出てきて終る。 印象としては最低で最悪だったのだが、「何となく好きな曲を並べるだけの場所」と割り切って使ってみると、なかなか便利な倉庫のように思えてきた。 それらの曲をブックマークできることを発見した(ブクマもしづらくて使いにくい)ので、ついでに十曲選んで並べてみよう。 note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu

    noteに並べてみた好きな曲 十選 - 何かのヒント
  • 青春歌年鑑 演歌歌謡編「1970年代ベスト」 のベスト3 - 何でもベスト3

    「青春歌年鑑 演歌歌謡編」の「1970年代ベスト」 のベスト3をお送りしてみたい。 青春歌年鑑 演歌歌謡編 1970年代ベスト アーティスト: オムニバス,中条きよし,森進一,敏いとうとハッピー&ブルー,小林旭,都はるみ,石川さゆり,千昌夫,渥美二郎,牧村三枝子,小林幸子 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント 発売日: 2004/11/03 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (4件) を見る 曲目は、 圭子の夢は夜ひらく(藤圭子) わたしの城下町(小柳ルミ子) 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ) 恋の町札幌(石原裕次郎) 岸壁の母(二葉百合子) なみだ恋(八代亜紀) 花街の母(金田たつえ) くちなしの花(渡哲也) なみだの操(殿さまキングス) うそ(中条きよし) 襟裳岬(森進一) わたし祈ってます(敏いとうとハッピー&ブルー) 昔の名前で出

    青春歌年鑑 演歌歌謡編「1970年代ベスト」 のベスト3 - 何でもベスト3