タグ

flameとeducationに関するbhikkhuのブックマーク (75)

  • 時事ドットコム:東京福祉大の学部新設認めず=強制わいせつ元総長を再雇用−大学設置審

    東京福祉大の学部新設認めず=強制わいせつ元総長を再雇用−大学設置審 東京福祉大の学部新設認めず=強制わいせつ元総長を再雇用−大学設置審 東京福祉大学(群馬県伊勢崎市)を経営する学校法人茶屋四郎次郎記念学園について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は16日、学校法人にふさわしい管理運営体制が整えられていないとして、学部などの新設を認めない判定をし、中川正春文科相に答申した。法人の運営体制不備を理由に、学部新設が認められないのは初めて。  文科省によると、同学園は教職員らに対する強制わいせつ罪で懲役2年の実刑判決を受けた元総長(64)について、復帰させないと同省に報告したにもかかわらず、服役後の2010年7〜9月に事務総長として雇用。元総長の母親である前理事長(91)が指示し、総長時代と同額の月500万円の報酬を渡していた。(2011/12/16-21:48)

  • ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal

    時代が進んだというのか、そもそも試験スタイルが遅れてきたのか。*1 タイトル通りの事件が京都大学入試の前期日程で2日に渡って展開されている。 ●aicezukiさんのMy知恵袋 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki *2 ●2011年 京都大学 前期 入試問題と解答例 − 代々木ゼミナール http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kyoto/zenki/index.html ※画像はクリックで拡大します。 これはおそろしい。 気になる試験時間も2月25日の13:30-16:00であるので、 なんと、試験時間中に質問→回答まで完結していることになる。 回答者IDは1つを除いてバラバラだが、集団カンニングの可能性も完全な排除は出来なさそ

    ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal
  • 「ドブス」動画投稿、首都大の指導教官を諭旨解雇 - MSN産経ニュース

    首都大学東京(東京都日野市)の学生が「ドブス写真集を作る」などと言って女性に無断で動画を撮影し、インターネット上に投稿していた問題で、大学側は6日、動画を作った学生2人(退学処分)のゼミを担当していたシステムデザイン学部の男性准教授(43)を諭旨解雇処分にした。 また、ミニブログ「ツイッター」で学生の行動をあおる不適切な発言をしたとして、同学部の別の男性准教授(46)を訓告にした。 首都大によると、学生2人は問題の動画を大学の卒業制作として撮影。指導を担当していた准教授は動画を見た際、不特定多数の人に見られないようネットへの投稿は止めるよう指示する一方、「作品は動画よりも写真集として仕上げた方がよい」などと制作の継続を容認する指導をしたという。 また、訓告となった准教授は学生が昨年夏にネット上に公開した別の動画について、ツイッターで「さらに笑いや共感、反感(上等!)を起こしてほしい」などと

  • ニュース&トピックス : 学生による動画サイトへの不適切な掲載について(お詫び) || 首都大学東京 公式サイト

    このたび、学システムデザイン学部の男子学生が不適切な動画を制作し、ユーチューブ(YouTube)に掲載したことにより、撮影された映像を流され、ご迷惑をおかけしている方々、並びにその他多くの皆さまに、多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、心より深くお詫び申し上げます。 現在、事実確認を進めておりますが、詳細を把握の上、当事者に対し厳正に対処してまいります。 なお、該当動画に氏名が掲載されている他大学の学生につきましては、学学生による無断掲載であり、制作過程には一切の関与がないことを確認しております。 平成22年6月18日 首都大学東京学長

    bhikkhu
    bhikkhu 2010/06/19
    早いね。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • http://www.asahi.com/national/update/0125/NGY200801250006.html

  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801240091.html

    bhikkhu
    bhikkhu 2008/01/24
    なにこれw
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070818i111.htm

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/06/29
    これがフロント企業とかブラック相手じゃなくてPTAだというのが凄すぎる。
  • 酔うぞの遠めがね: 白河高校PTAが労働争議で解散

    福島民報より「白河高PTA解散 事務職員の労働条件めぐる提訴で」 福島県白河市の白河高PTAが事務職員の女性(42)から賃金の大幅な引き下げをめぐって提訴されていた問題で、同校PTAは26日、同校で臨時総会を開き、組織の解散を決めた。 裁判に応じると多大な費用と時間がかかる上、在校生らにも負担を強いることになるとして下した“苦渋の決断”。 PTAの解散は全国的にも異例で、同校では今後、学年ごとの保護者会などがPTAの業務に当たり、生徒の学業や部活動に支障が出ないようにする。 臨時総会には委任状を含めて786人が出席した。辺見美津男会長ら役員がこれまでの経過や職員に対する対応などを説明。役員らは対応策として「法廷で争う」「あらためて話し合う」「訴訟を取り下げてもらう」「解散する」の4点を示し、意見を求めた。 出席者からは「会社ならこのままでは破たん。解散は嫌だが、考えなければいけない」「裁判

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/06/29
    なんだこりゃ。すげえな。
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200706230114.html

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/06/23
    あーー、これ2chに大量にコピペされてた奴じゃね?ガチネタだったのかよ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200705310255.html

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/06/01
    もともと内輪もめ多かったしなあ。政治的影響力は既に失ったと見ていいかも。
  • 「都立大改革の日々」のブログ記事一覧-事務屋のひとり言

    8月の怒涛の資料集めと提出文書の作成の嵐の最中に、新学長の「開学の挨拶」が回覧されました。 これがもの凄く内容が理解しにくい文章です。 ためしに意味不明箇所に赤線を入れていくと、それだけで真っ赤になってしまいました。 これは他の事務室でも同じことを思った人がいたようで、あっちこっちの回覧文書が同じように真っ赤でした。 心ある係長や課長は、事務側で直さないと出せる文章ではないと忠告をしたようです。 管理部の担当部署もさすがにマズイと思ったらしく、電話などで内容の訂正を行いました。 現在出ている「学長挨拶」はそうしてできあがった文章です。それでも文句を言いたい方はたくさんいるかもしれません。 確かに文章の下手な研究者の方もいらっしゃいます。 しかし今回の場合、根的な問題は、文章の上手下手ではなく中身でした。 最初の文章と、公開された学長挨拶を見てわかるのは、事務方が直そうとして苦労した挙句

    「都立大改革の日々」のブログ記事一覧-事務屋のひとり言
    bhikkhu
    bhikkhu 2005/11/29
    首大騒動記
  • 学長挨拶から見えた未来 - 事務屋のひとり言

    8月の怒涛の資料集めと提出文書の作成の嵐の最中に、新学長の「開学の挨拶」が回覧されました。 これがもの凄く内容が理解しにくい文章です。 ためしに意味不明箇所に赤線を入れていくと、それだけで真っ赤になってしまいました。 これは他の事務室でも同じことを思った人がいたようで、あっちこっちの回覧文書が同じように真っ赤でした。 心ある係長や課長は、事務側で直さないと出せる文章ではないと忠告をしたようです。 管理部の担当部署もさすがにマズイと思ったらしく、電話などで内容の訂正を行いました。 現在出ている「学長挨拶」はそうしてできあがった文章です。それでも文句を言いたい方はたくさんいるかもしれません。 確かに文章の下手な研究者の方もいらっしゃいます。 しかし今回の場合、根的な問題は、文章の上手下手ではなく中身でした。 最初の文章と、公開された学長挨拶を見てわかるのは、事務方が直そうとして苦労した挙句

    学長挨拶から見えた未来 - 事務屋のひとり言
    bhikkhu
    bhikkhu 2005/11/29
    首大関連