タグ

societyとworldと公衆衛生に関するbhikkhuのブックマーク (19)

  • 新たな蚊の脅威 どうやって身を守る? | NHK | WEB特集

    夏になると、私たちを悩ませる「蚊」。 でも、かゆい、わずらわしい…だけでは済まされない、深刻な事態を引き起こしています。 蚊が媒介し、高熱などの症状を引き起こすデング熱の感染者数が、中南米や東南アジアを中心に世界で過去最多を更新。 日でも、今年、海外に渡航し感染した人の報告が、すでに25都道府県で確認されています。 しかも、殺虫剤が効きづらい、“スーパー耐性蚊”が出現するなど、その対策は難しくなっています。 “スーパー耐性蚊”の実態、さらに、蚊に立ち向かうため意外な発想で生まれた最新技術についてもお伝えします。 (松山放送局ディレクター 森陽裕)(第2制作センター(社会)ディレクター 中島聡)

    新たな蚊の脅威 どうやって身を守る? | NHK | WEB特集
  • 新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 新型コロナウイルス感染症の致死率に関する直近の統計で、日が首位に立った。世界の裕福な国々の中で日の致死率が最も低い理由について専門家が指摘するのは、マスク着用の継続やワクチン接種率の高さ、長寿大国といった基的な事実だ。 今も世界のさまざまな地域で感染症拡大は起きている。だが、日では人混みや換気の悪い場所を避けるなど、基的な感染対策を人々がしっかりと守ってきた。その上で、政府のワクチン接種プログラムが着実に実施され、致死率を抑える結果につながった。

    新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか
  • 北京 コロナ感染者増加 連休中は市内の全飲食店で店内飲食禁止 | NHK

    新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある中国の首都 北京では、1日から今月4日までの連休中、市内すべての飲店で店内での飲が禁止されたほか、一部の娯楽施設が営業を取りやめるなど、感染拡大への警戒が続いています。 中国では30日からメーデーに合わせた5連休が始まりましたが、北京市の当局によりますと、先月22日以降の市内の新たな感染者数が300人を超え、増加傾向が続いています。 こうした状況を受けて、北京市の当局は連休中の感染対策を強化し、市内すべての飲店を対象に店内での飲を禁止し、店頭での販売と出前業務だけを認めるとしています。 また、連休中に多くの入場者が見込まれたテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・北京」が休園となったほか、映画館など一部の娯楽施設も営業を取りやめています。 多くの日系企業や日大使館のある朝陽区などでは、連休中に住民を対象に追加で2回のPCR検査が義務づけられ

    北京 コロナ感染者増加 連休中は市内の全飲食店で店内飲食禁止 | NHK
  • 米、追加接種が急増 1日35万人 「拒否層」なお課題 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米国で新型コロナウイルスワクチンの追加接種が急速に広がってきた。1日あたりの追加接種は35万人超と、2回のワクチン接種などを受けて接種完了となった人の増加数の2倍超で推移する。主な対象となる65歳以上の18%が接種済みだ。ただワクチン「拒否層」の接種は思うように進んでおらず、接種状況の格差は広がっている。追加接種は9月末からファイザー製、10月22日にはモデルナ製とジ

    米、追加接種が急増 1日35万人 「拒否層」なお課題 - 日本経済新聞
  • 中国でコロナ感染拡大 福建省と人口3100万人の重慶市にも

    中国・北京のホテル前に立つ医療従事者ら(2021年7月29日撮影、資料写真)。(c)Noel Celis / AFP 【7月31日 AFP】(更新)中国国家衛生健康委員会(NHC)は31日、同国で起きている過去数か月で最大規模の新型コロナウイルスの流行について、福建(Fujian)省と人口3100万人の大都市・重慶(Chongqing)市にも広がったと明らかにした。 NHCは、福建省や重慶市などで55人の新規感染者が確認されたと発表した。首都北京と4省では、すでに感染力の強い変異株「デルタ株」の流行が確認されている。 全国で確認されている200人以上の感染者は、東部・江蘇(Jiangsu)省南京(Nanjing)で20日に陽性が確認された国際空港の清掃員9人のクラスターと関連している。 南京市当局は31日、国内で感染者が急増したことを受け、市内のすべての観光名所や文化施設に休業を命じた。江

    中国でコロナ感染拡大 福建省と人口3100万人の重慶市にも
  • 米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース

    アメリカIT大手、グーグルとフェイスブックは、変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オフィスで勤務するすべての従業員にワクチンの接種を義務づける方針を示しました。 これは、グーグルとフェイスブックが28日、それぞれ明らかにしました。 このうちグーグルは、当初、ことし9月1日にアメリカ国内のオフィスを再開する予定でしたが、変異ウイルスのデルタ株の感染拡大で、従業員の間で出社への懸念が出ているとして、10月半ばに延期するとしています。 そのうえで、出勤の再開にあたってはすべての従業員がワクチンを接種済みでなければならないとして、医学的な理由など特別な事情がある人を除いて接種を義務化する方針を打ち出しました。 会社は今後、義務化の対象をアメリカ以外で働く従業員にも拡大していくとしています。 また、フェイスブックは、感染状況が落ちついたあとも、業務に支障がなければ在宅勤務の継続を認めると

    米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース
    bhikkhu
    bhikkhu 2021/07/29
    感染症対策はリベラリズムと相性が悪い。今後も限界事例は種々出てくるやろな。
  • 英、スポーツ観戦で「実験」 サッカー決勝6万人、テニス1.5万人 接種進行でコロナと共生模索 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】新型コロナウイルスの感染者が増える英国で、6万人規模の観客をスタジアムに入れる「社会実験」が行われている。19日に予定されるロックダウン(都市封鎖)解除をにらみ、新型コロナとの共生を模索している。6万7千人の観客は密集状態でもマスクをつけず、大声で選手に声援を送った。11日、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われたサッカー欧州選手権の決勝イングランド対イタリア戦は、熱気

    英、スポーツ観戦で「実験」 サッカー決勝6万人、テニス1.5万人 接種進行でコロナと共生模索 - 日本経済新聞
  • サッカーに6万人、感染増の恐れ 英、ウィンブルドンも満席 | 共同通信

    【ロンドン共同】英国で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、サッカー欧州選手権の決勝が11日夜、6万7千人強の大観衆を収容してロンドンの会場で開催された。地元イングランド代表が出場し、イタリア代表に惜敗したものの、競技場だけでなくパブや広場でも多くの市民がマスクを着けずに歓声を上げる光景が見られ、感染拡大を加速させる恐れがある。 11日はテニスのウィンブルドン選手権でも、1万5千人収容の会場をほぼ満席にして男子シングルスの決勝が行われた。 サッカー会場のウェンブリー競技場では収容率75%の入場を認めた。英国ではここ数日、新規感染が1日3万人を超えている。

    サッカーに6万人、感染増の恐れ 英、ウィンブルドンも満席 | 共同通信
    bhikkhu
    bhikkhu 2021/07/12
    不確実性に対する評価と自由の価値が本邦とは異なるということなんやろな。
  • NY州、5月半ばに経済再開一段と 地下鉄は24時間運行 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=河内真帆】ニューヨーク州は3日、5月半ばから経済活動の再開を一段と進めると発表した。17日から地下鉄の24時間運行を約1年ぶりに再開するほか、19日には飲店や小売店、劇場、文化施設なども収容人数の規制を原則撤廃する。同州のクオモ知事は、新型コロナウイルスのワクチン接種者が増え、新規感染者が減っていることを受けた判断と説明した。隣州のニュージャージー州やコネティカット州でも同様

    NY州、5月半ばに経済再開一段と 地下鉄は24時間運行 - 日本経済新聞
  • 新型コロナワクチンの希望と試練 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    新型コロナワクチンの希望と試練 - 日本経済新聞
  • 米NY州 高齢者施設で2000人超が死亡 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカで新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なニューヨーク州では、高齢者施設で死亡した人の数が2500人近くに上ることがわかり、高齢者施設での深刻な感染の実態が浮き彫りになっています。 それによりますと、新型コロナウイルスが原因で死亡したとみられる人の数は2477人に上っています。 また、調査に応じた施設のうち、19の施設で20人以上が亡くなっていて、このうち、5つの施設では40人以上が亡くなっているということです。 高齢者施設での感染をめぐっては、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズが、全米で少なくとも6900人が死亡したとみられると報じるなど、深刻な問題になっていますが、一部の施設が入所者の状況を家族に明かさず、感染を隠蔽しているのではないかという批判が出ています。 これを受けてクオモ知事は、17日の記者会見で「入所者の感染の有無や病状について、家族に伝えることを義務づけるよう

    米NY州 高齢者施設で2000人超が死亡 新型コロナ | NHKニュース
    bhikkhu
    bhikkhu 2020/04/18
    人口動態に影響与えそうなレベルの高齢者への殺傷力やな。
  • 新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の乗組員の「大半が無症状」という謎、国防長官も困惑

    by U.S. Pacific Fleet 艦内で新型コロナウイルス感染者が続出したと報じられているアメリカの原子力空母セオドア・ルーズベルトで、検査により新型コロナウイルスに感染していると診断された乗組員の半数以上が新型コロナウイルス感染症の症状を呈していないことが判明しました。 Coronavirus clue? Most cases aboard U.S. aircraft carrier are symptom-free - Reuters https://www.reuters.com/article/idUSKCN21Y2GB 原子力空母セオドア・ルーズベルトでは、2020年3月31日の時点で100人を超える新型コロナウイルスの感染者が発生してしまい、危機感を訴えたブレット・クロージャー艦長が解任される事態も起きています。 空母で新型コロナウイルス感染者が発生していると上層部に

    新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の乗組員の「大半が無症状」という謎、国防長官も困惑
    bhikkhu
    bhikkhu 2020/04/18
    まさにBoomer Removerやな。Social Distancingの受益者と負担者がずれるとか高齢者福祉問題と相似形で世代間闘争が捗りそう。
  • ドイツ、コロナ規制を緩和 店舗再開 正常化は遠く - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】ドイツのメルケル首相は15日、新型コロナウイルス対策で導入した規制を一部緩和すると発表した。20日から広さが800平方メートル以下の小・中規模の商店の営業再開を認める。代わりに店舗や公共交通機関でのマスク着用を促す。メルケル氏は「崩れやすい中間的な成功」だとも述べ、ウイルスとの戦いが長期戦になるとの考えを示した。オーストリアなどに続き、欧州最大の経済大国も正常化に動き出した

    ドイツ、コロナ規制を緩和 店舗再開 正常化は遠く - 日本経済新聞
  • コロナ優等生のシンガポール、感染者数爆増で危機的状況に|ForeginNewsCurator

    シンガポールで感染者数が急増シンガポールは、Covid-19の発生に対処するお手とされてきたが、しかしここ数日で確認された症例数は急増している。今週木曜日には新たな感染者が287人となり、前日の142人から増加した。感染源は主に移民労働者が密集した宿泊施設でできたクラスターだ。 シンガポールでは現在、学校と生活やインフラに必要不可欠な企業以外は閉鎖されており、欧米の多くの都市と同様に自宅にとどまるように政府から強い要請がされている。 シンガポールとコロナウイルスを振り返る:第1波 シンガポールでは、新型コロナウイルスの最初の患者が発生したのは、非常に早い段階で、1月23日に武漢から到着した中国人観光客が感染したのが初例だ。この日は武漢が全面的にロックダウンされた日で、日や欧米でも観戦はさほど拡大していない時期だった。まだウイルスの名前もCovid-19と言われる前の話だ。 早かったシン

    コロナ優等生のシンガポール、感染者数爆増で危機的状況に|ForeginNewsCurator
    bhikkhu
    bhikkhu 2020/04/13
    封じ込めが極めて難しいという印象。
  • 新型コロナ対策で英政府が模索した「集団免疫」とは何か?

    英国のボリス・ジョンソン首相が打ち出した新型コロナウイルスに対する「集団免疫」戦略は科学界からの猛反発を受け、修正を余儀なくされた。集団免疫とは何か? by Antonio Regalado2020.03.22 691 164 14 5 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を永久にい止める方法は大きく分けて3つある。第1の方法は、人々の自由な移動や集会を極端に制限する一方で、積極的に検査を実施して感染を完全に防ぐことだ。今やウイルスは100か国以上に広がっているため、この方法には無理があるかもしれない。第2の方法は、すべての人を感染から守れるようなワクチンだが、開発途上である。 第3の方法にも効果があるかもしれないが、想像するのは恐ろしい。その方法とは、十分な人数が感染するまで待つというものだ。 ウイルスが感染拡大を続け、最終的に多くの人が感染して(生き延びた上で)免疫ができれば

    新型コロナ対策で英政府が模索した「集団免疫」とは何か?
    bhikkhu
    bhikkhu 2020/03/27
    いわゆるsocial distancing戦略について集団免疫の獲得又はワクチンの開発がゴールなら1ヶ月や2ヶ月で終わるもんじゃなさそうだし普通に経済的理由で物理的に死ぬ人間が続出するのでは。
  • イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止…首相発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【ローマ=笹子美奈子】イタリアのコンテ首相は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市民生活に直結しない全産業の生産活動を4月3日まで停止すると発表した。国内での死者数は21日、前日比793人増の4825人に達し、感染拡大に歯止めがかからないため、より強い措置に踏み切った。 コンテ首相は、フェイスブックに投稿した動画で、「イタリアは第2次世界大戦後、最も困難な危機を経験している」と述べ、国民に理解を求めた。 主な対象は、物流、交通、製薬、保健医療、エネルギー、農業、銀行、郵便、金融を除く産業で、イタリアの主要産業の自動車、機械などの工場は当面閉鎖となる見込みだ。 イタリアでは10日以降、外出制限や飲店の営業禁止などの規制が実施されている。通勤のための外出は認められていたが、新たな措置では通勤も制限し、原則、在宅勤務となる。 ただ、すでに休業したり、生産ペースを落として操業したりする工

    イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止…首相発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 私と夫の18日間。ニューヨークで暮らす日本人として、目の当たりにしている景色|塩谷舞(mai shiotani)

    3月2日。 私は跳び上がって歓喜していた。夫のプレゼンが通り、ニューヨークで初個展を開催できる権利を得たのだ。しかもSohoにある大きなギャラリーで。最高の立地だ。順風満帆とは言えなかった2年間の末に掴んだこの好機はあまりにも大きく、この出来不出来で今後の進退が決まってくると言っても過言ではない。 ということで、今回はニューヨーク初個展パンデミック物語について語っていきたいのだけれども、家族にまつわる文章を書くにも個人的なルールがある(ややこしい)。 まず、家族として過ごす中で生まれるささやかな瞬間のようなものは、できるだけちゃんと書き留めておきたい。たとえば、羽田空港の免税店で割安で指輪を買ったこととか、急須を買ったら家族感が増したこととか、そういう取るに足らないけれども、心に残る出来事のことだ。 しかし、夫はアーティストなので、アーティストとして活動することを取り上げるのは、とても慎重

    私と夫の18日間。ニューヨークで暮らす日本人として、目の当たりにしている景色|塩谷舞(mai shiotani)
  • 〈NAR〉在米アジア人 募る苦悩 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米国に住むアジア人が苦悩している。ウイルス発生源が中国であったこともあり、マスクをしたアジア出身者が差別や暴行を受ける事例が相次ぐ。感染を防ぐためにマスクを勧める中国などとは異なり、米当局は健康な市民のマスク着用に否定的な見方を示しており、文化的な背景も絡む。サンフランシスコで働く中国出身の弁護士、クリスタル・ジーさん(26)はある出来事を機にマスクをつける

    〈NAR〉在米アジア人 募る苦悩 - 日本経済新聞
    bhikkhu
    bhikkhu 2020/03/18
    欧米だともともとマスクへの忌避感はかなり強いよなあ。
  • 米が妊婦の日本への渡航自粛勧告 風疹感染拡大で | NHKニュース

    首都圏を中心に風疹の感染が広がっていることを受けてアメリカのCDC=疾病対策センターは22日、予防接種を受けていないなど感染のおそれがある妊娠中の女性に対しては、感染の拡大が治まるまで日への渡航を自粛するよう勧告しました。 こうした状況を受けてアメリカのCDCは22日、警戒レベルを3段階のうち上から2番目の「勧告」に引き上げると発表しました。 CDCはこの中で日への渡航者に対して事前に予防接種を受けているか、確認するよう呼びかけています。 特に妊娠中の女性に対しては、これまでに風疹の予防接種を受けていなかったり風疹に感染したことがなかったりする場合、感染の拡大が治まるまで日への渡航を自粛するよう求めています。 WHO=世界保健機関は、3年前に南北アメリカ大陸で風疹が撲滅されたと発表しました。厚生労働省によりますと、今のところ妊婦への渡航の自粛を求めているのはアメリカだけだということで

    米が妊婦の日本への渡航自粛勧告 風疹感染拡大で | NHKニュース
  • 1