タグ

心理と言葉と生き方に関するblueribbonのブックマーク (8)

  • 思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    5月病の時期も過ぎ、ようやく落ち着いてきたという新社会人も多いのではないでしょうか。そこできょうご紹介したいのが、『新社会人のための成功の教科書』(ジェフ・ケラー著、弓場隆訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。アメリカで絶大な支持を受ける自己啓発の専門家が、自分自身の経験を軸に、仕事への取り組み方、人間関係の築き方、人生を豊かなものにする方法などを著した書籍です。 人生がうまくいかないとき、不平を言ったり他人のせいにしたりするのはとても簡単です。しかし、そんなことをしているかぎり、いつまでたってもうまくいきませんし、ずっと不幸な思いをしつづけるはめになります。自分の幸せと成功に責任を持ちましょう。成果をあげるためには、考え方を変え、話し方を変え、行動を変える必要があります。あなたはそれをすることができるはずです。(「読者のみなさんへ」より) 「Lesson 2 ポジティブな思考と感情を選

    思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/06
    「自分自身が日ごろ使っていることばは信念を強化し、やがてそれが現実をつくり出す」
  • 自分を卑下しない強さ - GOLOG

    最近ACミラン入りした田選手の一挙手一投足に注目が集まっているのだけど、あまりサッカーは見ない私もこの人の強さやプロフェッショナリズムはとても勉強になるし物だと感じている。彼は決して自分を卑下することは言わないし弱音をはかない。棘のある言い方をすれば「ビッグマウス」となってしまうのだが、この人は有言実行するためにストイックに努力が出来る人だ。 その強さはどこから生まれるのか? 田選手が2010年のW杯の後にインタビューでこんなことを言っていた。 言葉を口で発するときは、自分に向かって話している部分がある。何を言うかって非常に重要。俺はメディアにしゃべっていることって、自分に話しているということがほとんどやから。あとは公言的なところがあって、「言っちゃったよ」みたいな。自分は弱いからさ。当たり前だけど、人間やから この言葉の通り、自分に対する言葉は重要であるという理解をしている。言葉を

    自分を卑下しない強さ - GOLOG
    blueribbon
    blueribbon 2014/01/12
    「自分を卑下する言葉や言い訳は、結果に対して不安な自分自身の心の安定剤のような働きをするのかもしれないが、決してそれは自分の成長には結びつかないことを認識しておかなければいけない。」
  • ko2ko2.net - ko2ko2 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    blueribbon
    blueribbon 2013/03/18
    「うれしい」「楽しい」「幸せ」「愛している」「大好き」「ありがとう」「ツイている」
  • 人生を異様に好転させる、たったひとつの冴えたやりかた | ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… 窪塚洋介氏によれば、平安時代が侵略のない平和な時代だったのは、貴族たちが毎日午前中はポジティブな言葉だけを言うように心がけ、言霊の力で魔を追い払っていたからなのだそうです(クイック・ジャパン Vol.52より)。 精神の安定だけではなく、世界平和にも役立つポジティブ発言はまさに魔法の杖。私も無軌道な前向きさで、世界の魔を追い払いたい! そう考え、ポジティブ思考のレッスンを始めてから一か月。最近は、すっかりポジティブ思考の魔に引き寄せられています! とはいえ、まだ具体的な人生好転エピソードがないのが残念なところ。「貧弱でイジメられがちだった私ですが、ポジティブ思考のおかげで逆三角形の逞しい体に! ジャニーズ系の彼氏もでき

    人生を異様に好転させる、たったひとつの冴えたやりかた | ダ・ヴィンチ電子ナビ
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/10
    いい人生をつくる「口ぐせ」の唱え方 1.夢は仮定形で語らず、完了系で言い切る 2.「○○したい」と言うのはやめる 3.他人をほめまくる 「人生はすごい! 私もすごい!」
  • 成功を引き寄せる「究極」のプラス思考とは?

    KajaNL6239 / s.schmitz 当に好きなことを楽しくやっているときは、時間が経つのも忘れて没頭できます。どんな苦労も厭わないですし、疲れを知りません。成功したいのであれば、好きで楽しいことを目指すことです。 No.1理論―「できる自分」「強気の自分」「幸せな自分」 予感はすべて過去の経験からきます。脳に蓄えられた過去の悪いデータにがんじがらめに縛られ、自分が望む未来を予感できなくなっているのが私達なのです。 人間は自分の予想通りの人生を歩みます。自分がイメージできないモノになることはありません。ゴルフに興味がない人がプロゴルファーにならないのと同じです。前向なプラス思考で成功を目指しましょう。 成功の秘訣はプラス思考 教師が「できると思い込んだ生徒」は、実際にできるようになるというのが、教育学の常識です。これは実験でも確かめられています。 教師の態度から「おれは頭がいいん

    成功を引き寄せる「究極」のプラス思考とは?
    blueribbon
    blueribbon 2011/06/24
    「言葉とは人間そのもの、思考そのものです。」 「人間性の向上とは、人や物事に対して、それだけ感謝できるかで決まります。常に感謝の気持ちを持てれば、誰に対しても優しくできます。」
  • やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    このは人間の絶望・無気力・おっくうの原因の解説書ではない。無気力になる傾向を持つ人が、どうやってそこから抜けだして元気に生きられるかというである。無気力になる傾向を持つ人には私も入っている。 この記事は筆者の『「やる気がでない人」の心理学』を読んだ際の読書メモです。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 セリグマン人が書いた(の翻訳)としては世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生とかがいいのかな。 前回、同じ著者(加藤諦三)の不安のしずめ方 40のヒント(レバレッジメモ)を読んで意外とよかったので別のを買ってみた。「やる気がでない人」の心理学 セリグマンの論文から引用しつつ、人間が無気力になる原因などについて解説した。セリグマンの元々の実験の話が明

    やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    blueribbon
    blueribbon 2011/06/11
    「実行力のある人は、行動して駄目だったとき、可能性がなくなったときに諦められる。無気力な人は何もせずに「ダメにきまってる」と言いながら、いつまでも結果を受け入れられない。」
  • [Lifehack Begin] 第8の習慣:自分を変えるために言葉を変える

    学生時代の私は、当時のことを知っている人の誰もが証言すると思いますが今よりもずっと短気で扱いにくい人間でした。 他人の小さな間違いをとがめたり、細かいことで怒りを爆発させることは毎日のようで、周囲の人にもいろいろと迷惑をかけたことだと思います。振り返ってみると、自信の欠如の裏返したものだったというのがわかるのですが、当時の自分はそういう振る舞いをすることが当然だと思っていました。 多少なりともそれが変化するきっかけを与えてくれたのが、いつもどおり愚痴をこぼしている私に対して同僚が振り返りもせずに一言、「うるさいよ」といった言葉でした。 繰り返しになりますが、自分としては怒ったり愚痴をいうのが当然と思っていたところに飛んできた「うるさい」という言葉は、まるで冷水で目が覚めるような効果がありました。「そうか、自分はうるさいのか…」突然はっきりと目の前の迷路が消え失せたように、素直に納得すること

    [Lifehack Begin] 第8の習慣:自分を変えるために言葉を変える
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/22
    ・選んでいる言葉が自分自身の心理にもフィードバックして、実際に怒ることが少なくなった ・3ヶ月の挨拶が生み出した他人への変化
  • 【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン

    もう数年前のことですが、日コカ・コーラの関連会社の社長を務めている友人のオフィスへふらりと立ち寄ったところ、社長室の壁に1枚の額がかかっているのが目に留まりました。 何気なく読み出すうちに、私の体に電流が走りました。人との関わり合いの場で「ナルホド」と参考になる素晴らしいキーワードだったので、その場でコピーを無心して、以後大切に保管しています。 後で聞いたところによると、それは1923に社長の座に就き、約30年にわたってコカ・コーラ社の経営の采配を振るったロバート・ウッドラフ氏の言葉とのこと。原文は英語ですが、日語を添えて内容の前半部分をご紹介しましょう。 ■The Most Important Words(最も重要な言葉)

    【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン
    blueribbon
    blueribbon 2009/12/10
    「光の言葉を使う人の人生には光が当たるようになり、反対に影の言葉を使う人の人生はあまり晴れ晴れしない、ということになりがちです。」「人は結局、思った通りの自分になる」(ゲーテ)
  • 1