タグ

ネタと社会と増田に関するdamaeのブックマーク (14)

  • 上野千鶴子氏「平等に貧しくなろう」メモ

    (1)誰が言ったか 発言者である上野氏の属性に鑑みて「お前が何言ってんだ」という意見はわかる。 (2)人口構造の変化(自然増) 社会学的に現状の日の人口規模を維持することは不可能である、という上野氏の主張は理解できる。 自然増はタイムリミットを過ぎて不可能であり、この点で今後数十年間人口減少をい止めることはできない。 しかし、自然増の対策は必要であり、これを否定する理由はないと考えられる(なお、上野氏は、自然増対策については言及していない)。 (3)人口構造の変化(社会像) 社会増として「移民」を積極的に受け入れていくことは不可能。 上野氏の発言に対しては様々な意見が主張されている。 ・移民は犯罪を引き起こすという認識が前提としてあるのではないかという意見 →その認識が間違っているという主張。しかし、私個人としては、「漠然とした外国人に対する不安」がある。原因は、単純に私が外国人と触れ

    上野千鶴子氏「平等に貧しくなろう」メモ
    damae
    damae 2017/02/13
    成長を放棄って一見聞こえがいいけど、それは裏返すと「貨幣価値が下がることを認めない」って銭ゲバな態度なんだよ。なにより現金が大事。そういう経済の表裏関係を忘れてるから自分は清貧だと思い込める。
  • 「ことばが通じない」人は本当にいるのか

    「最近つくづく思うけど、サンタクロースっているよね」について、もうすでに散々書き散らされているだろうとは思いますが。 この「サンタクロースっているよね」の意味が、私にはわかりませんでした。 私自身「言葉の文脈的意味」を理解していない自覚は大いにあります。 たとえば、『カンターヴィルの幽霊』という話があって、高校時代、これが英語で書かれているのを日語に訳して読みましょうみたいな課題があったんです。 詳しくはググってくださいという感じですが、この話のラストは「彼女は赤面した。」というような一文で終わります。 その前は、「僕たちの子どもに聞かせたいよね」みたいな男性の台詞です。 私はここでなぜ女性が赤面したのかがいくら考えても全くわからず、意欲的な姿勢を示すために英語の先生に質問に行こうかと思っていたくらいです。 (この男性と女性の関係を、私は「お似合いだけどカップル未満のふたり」と解釈してい

    「ことばが通じない」人は本当にいるのか
    damae
    damae 2017/01/09
    ↓の中の「言葉が通じない人」の中には難聴(だけど自分でも気付いてない)の人がまざってる悪寒
  • 誰も守ってない、取り締まる気もない法律

    具体的には18歳未満のAVの視聴禁止と20歳未満の飲酒禁止 この法律もう無くしていいんじゃないの? 健全な青少年育成のために設けられたということだが、ネットでアダルト動画漁って新歓で酒飲んでる男子学生の99.9%はまともな人間に育ってるじゃん 青年期に性的なものに触れるということ、またアルコールを摂取することと健全さは関係ないって歴史が証明してるじゃん

    誰も守ってない、取り締まる気もない法律
    damae
    damae 2016/10/10
    20歳未満の飲酒禁止は主に民法上の責任能力の観点からそう定まっている。18歳で成人になれば酒も18歳になる可能性は高い/AVの18禁は法律ではないただの自主規制。https://lmedia.jp/2015/05/03/63850/
  • 船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。

    船員さんの高齢化がマジでヤバイ。 どんぐらい足りないかって言うと年金生活したい船員さんを土下座して引き止めるくらい。 会社はいえないけど80歳の船長さんがいるくらいだし噂じゃ90代もいるらしい。 統計で見ると50歳以上が全体の56%で60歳以上も25.2%って状態。 内航海運は日の物流の半分を担ってるのに若い人が全然来てくんない。 いや来るけどすぐやめちゃう。なんでかというと ・激務(航行と荷役ができるギリギリの最少人員で常に回しているので一人あたりの負担がでかい)※ ・3ヶ月乗船1ヶ月休暇という勤務形態が不人気 ・の割に給料あんまり良くない(上の要因の割に合わない、金額だけで見たらそこそこ良い) ・上述のように狭い船内でお爺ちゃんとおっさんと同世代がいない中で3ヶ月間顔つき合わせて働く が理由。 まあカネさえあれば、乗員の数も増やせるし、給料もよく出来るんだけど 荷主がマジで鬼のように

    船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。
    damae
    damae 2016/05/30
    そこそことしか書いてないから誤解されてるっぽいな。船員は新卒で400万越えな業種として2chでは10年以上前から「ニートは船乗れ金になるぞ」というスレが立っていたもんだ。だが増えないという
  • はてなーは食わねど高楊枝

    「保育園落ちた日死ね」の作者が年収960万円ではないかという疑惑の件。 はてブの世論は「年収が高いから何だ?保育が必要であることには全く関係ない」という意見がほとんどだった。そして、「年収が高いからといって引きずり降ろそうとするのは卑しい根性だ」といった批判もまた多い。 でも人間、そこまで強くなれないよ。嫉妬するし、引きずり下ろしたくなるでしょ。週刊誌やネットのゴシップ記事を見て、ざまあみろって思いたくなる人は多いんだよ。そんな人間は、魂が汚れている、生きている価値がない、というのならはっきりそう言って欲しい。でも、世の中、正しい生き方だけやれる人の方が少ないんだよ。金持ちの不満っていうのは、貧乏で苦しんでいる人たちの神経を逆なでするものだよ。持たざる者に向かって「持てる者たちの幸せも一緒になって考えるべきだ」なんて説得して、なるほどそうだねって納得されるわけがないよ。「日死ね」と同じ

    はてなーは食わねど高楊枝
    damae
    damae 2016/04/05
    貧乏人の嫉妬を手当しないでおくとトランプが勝ったりルペンが勝ったりするというそういう話の亜流かな
  • 「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブロガーに記者接触:朝日新聞デジタル

    《保育園落ちた日死ね!!!》と題した匿名のブログが注目を集めている。1億総活躍社会のかけ声とは裏腹に、なかなか解消しない待機児童問題を指摘する内容で、国会でも取り上げられた。ネット上では同じ境遇の人たちから共感の声が相次いでいる。 ブログが書かれたのは2月中旬。《何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか》。怒りをぶつけるような書きぶりだ。 2月29日の衆院予算委員会では、民主党の山尾志桜里議員が取り上げた。安倍晋三首相は「匿名である以上、実際に当であるかどうかを、私は確かめようがない」と答弁。議員席からは「誰が(ブログを)書いたんだよ」「(質問者は)ちゃんと(書いた)人を出せ」とやじが飛んだ。 記者がメールでブログの主に連絡を取ると、東京都内に暮らす30代前半の女性と名乗った。夫と間もなく1歳になる男児と3人暮らし。

    「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブロガーに記者接触:朝日新聞デジタル
    damae
    damae 2016/03/04
    東京都内在住か/27年度の待機児童の数から考えると1/8の確率で世田谷区民……
  • 1年間風俗で遊んで気づいた身近な貧困の話

    社会派記者や社会学の学者なんかが語る貧困レポみたいなものって、あんまり実感湧かないっしょ?まあ、実際そうだよね。自分の周りには貧困なんてないだろう?って。そんなこと考えているとき、ふと思ったのね。1年前に。性風俗とか怪しげなエステ店とかで働いてる女性ってどんな家庭環境で育ってんだろうって。そこで実際に相手してもらった女の子たちに聞いてみたんだよ。もちろん全員じゃないけど、数多くの女の子に話の流れで相手の家庭環境の話を聞くことができたのね。それこそプレイ時間を削ってまで。 これは去年から先週まで1年間ほど、かなり強気に金かけた女遊びの渾身?のレポート。笑笑。あ、いや当は遊びまくったついでに印象に残ったことを書かせてもらっただけなんだけどね。 (デリがメインで一般・ぽっちゃり・イメクラなど、ソープは中級店でそこそこ、エステ店はたしなむ程度) 結果報告。風俗嬢の実態に普通に驚いた。これがまさに

    1年間風俗で遊んで気づいた身近な貧困の話
    damae
    damae 2016/02/26
    喫煙率は、ニオイ消しも兼ねていると思う。相手のニオイの上書き。
  • お前らは本当の田舎のコンテンツの悲惨さを何も知らない

    ただ車が整然と走っているだけで当に何もないんだぞ。何も。 東京などと違ってどこに行こうが無駄なんだ。どこに行っても 真空なんだから。何もないんだよガチで。人もいない。

    お前らは本当の田舎のコンテンツの悲惨さを何も知らない
    damae
    damae 2016/02/25
    田舎は何もすることないからセックスしてるとは青森県出身のボクシングチャンピオン畑山隆則の弁http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176706661(なお初体験の年齢は青森県がぶっちぎり1位ではない(2位))
  • 民主主義下でなんでLGBTのようなマイノリティの権利が拡大できるのか

    民主主義って最大多数の最大幸福を実現する多数決みたいなものだろ? なんでLGBTの権利が拡充される動きがここ最近認められてるのか理解できない。 LGBTでなくともマイノリティの権利をことさら保護するような動きが理解できない。 マイノリティが保護されるというのはマジョリティが我慢するということだ。 何でそれが民主主義下で実現できるのかわからない。 一般人にとっては得することは何もない、むしろ配慮しないといけないこと、文句を言われること、学習しないといけないことが増えて労力もかかるし、損することの方が多いだろ。 一般人に多数決を取ったら否定されるものばかりだと思うんよ。 それがなんで実現できちゃうのか。ロビー活動の結果なのか。 私はLGBTの権利の拡大について公約を掲げている立候補者をみたことないし、恐らくはこういうことって選挙という民意を介さずにLGBTの団体が直接、政治家に圧力をかけている

    民主主義下でなんでLGBTのようなマイノリティの権利が拡大できるのか
    damae
    damae 2016/02/09
    増田は多数派というのはほぼ一様な特徴の集団だと思ってるようだが、多数派というのは少数派同士の集まりにすぎないのだよ。
  • 気になるんだけど留年したのに4月1日に何食わぬ顔で出社したらばれるもんな..

    気になるんだけど留年したのに4月1日に何わぬ顔で出社したらばれるもんなの?

    気になるんだけど留年したのに4月1日に何食わぬ顔で出社したらばれるもんな..
    damae
    damae 2016/01/24
    俺の先輩には内定決まってたけど修論終わらず、会社と教授が相談して会社と研究室両方に通いながら半年遅れで無事修論を終え卒業した人がいた。まあ、まれによくある感じの事例だな/正直に話して中退で就職もいたな
  • 昭和みたい

    一口に「昭和みたい」と言っても約65年間もあったわけだが、人が「昭和みたい」と言った場合のイメージって、西暦何年くらいのことを指しているのだろう。 「この年代の人ならだいたい19**あたりのことを言っている」という調査みたいなもののデータって無いのかしら? 2ちゃんのスレで「ラブライブ」の初期の絵柄って昭和のアニメみたいだよな」ってレスが有って「・・・は?」という気分になったが、1990年代に生まれた人にとってはそういう感覚なのだろうか >昭和みたい 同様に「90年代みたい」「80年代みたい」もあるな。

    昭和みたい
    damae
    damae 2016/01/05
    仮面ライダーとウルトラマンが続いていた間かな
  • 老害って言うほど日本に貢献してないよね

    戦後復興を達成したのは俺達だ!みたいなこと言ってるけど。 海外の有事でたまたまおこぼれに預かれたり、冷戦下の西側防衛拠点として優遇されたり、 他の国が調子悪い状態が続いて競争相手が少なかったり、とかく運と環境要因で達成できたと言ってもいい。 週7日働いた!っつーのも、ただ単純に儲かるし子供手に入れて幸せ気分に浸れるからという自己中の発想でやってただけでしょ? なにをどう勘違いしたら、俺達の力だ!みたいな、イタいこと言えるんだろ? 労働をアイデンティティとして働いてきたからそれを誇りとしてドヤってるけど、 労働者なんて代替可能な要員でしかないわけで、別におまえじゃなくても良かったんだぞ?としか言えない訳だしなぁ。 http://anond.hatelabo.jp/20160101051817 ツイートする

    damae
    damae 2016/01/03
    環境要因のうち人口ボーナスは自力かな。池田政権誕生させて所得倍増計画ぶちあげさせたのもまあ自力のうちに入れていいか(今から見ればあれはGDPタゲだよなあ)バブル崩壊を良しとした連中ぐらいだなほんとの害は
  • 「なんで公務員叩きする人って公務員にならなかったんだろうな」

    http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/41299 この手の公務員叩きの記事があると、必ず発生するコメントに、 「なんで公務員叩きする人って公務員にならなかったんだろうな」 ってのがある。 スターもそれなりについていて、同意する人が多いみたいだけど、理解できない。 政治家を批判するときに「なんで政治家にならなかったの?」 ブラック企業を叩くときに「なんで社長にならないの?」 映画を批評するときに「なんで監督にならなかったの?」 犯罪者を批判するときに「なんで犯罪者にならなかったの?」 って言ってるのと一緒じゃない? 毎回叩くために転職しろってか? 私は、批判する対象のようには絶対なりたくない。って思って叩くもんだと思ってる。(映画の例はちょっと違うけど。。) でも、この人たちは、 「お前ら公務員が羨ましいから、妬んで

    「なんで公務員叩きする人って公務員にならなかったんだろうな」
    damae
    damae 2014/12/04
    妬むにしても「俺に幸せをわけろ!」という方向であってほしいものよ。「あいつが俺より贅沢できるのが許せない」というのの果てが失われた20年だぜ/後藤隊長のように「みんなで幸せになろうよ」と言える人生であ
  • 最近の自民党はヤバい。危険。

    もう戦争したいようにしか思えない。 なんでこんな状況になっても国民は黙ってるんだ。 早く解散総選挙まで持ち込まないと戦争までやりかねないよ。 あぁ、どうしたらいいかみんなと相談したい。 <追記 2014. 01. 11> 今見たら、たくさん反応があって驚いた。 相談したいと書いたから全部に返したいけど、 論点が広がりすぎると大変だから自分の意見が明確なものから一つずつ。 ●戦争したいのではなくて戦争できるようにしてるだけだってコメントについて 戦争できるようにしてるだけってのは問題だと思う。 だって今の政治家は戦争する気はなくても、政権が変わったりして、 戦争したいやつがトップに立ったら戦争してしまうかもしれないから。 コワい。

    最近の自民党はヤバい。危険。
    damae
    damae 2014/01/11
    さて、これいつの文章だと思います?1973年、40年前の文章です…と続いてもそんなに不思議じゃないな/そんなに心配なら自衛隊の保有する弾薬でも数えてみ。実際に戦争したら何日保つか考えてみよう
  • 1