タグ

ハードディスクに関するfosanafoのブックマーク (2)

  • ハードディスクが壊れたことがない

    ハードディスクは消耗品だ、とよく言われる。 頭では壊れるものだとはわかっている。 でもかれこれ20年以上自分のパソコンというものと付き合っていて、10台ほど買い替えたり、ハードディスクを交換したりしてきた。交換ディスクも3.5インチにはWesternやらSeagate、2.5インチにはHGSTなど主要メーカーのものは大抵使ってみたが、突然HDDが読み取れなくなった、ということは一度もない。むしろメモリや電源の方が先におかしくなる。 だからハードディスクの故障に備える、という感覚がピンとこない。個人使用だからというのもあるが、RAID組むなんてお金と電気がもったいないとさえ思えてしまう。 今はPCの方はSSDなので書き込み限界がくるまで多分大丈夫なんじゃないか。レコーダーとバックアップ用NASは昔ながらの磁気ディスクなので壊れるリスクはあるのだが、大丈夫だろうとタカをくくっている。 自分は甘

    ハードディスクが壊れたことがない
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/07
    ハードディスクが壊れないコツが知りたい。
  • 【PC死亡】別れは再会のきっかけ【データ取り出し】 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 パソコンが死にました・・・○/ ̄乙 私のパソコンは基的に24時間営業です。 電源を切ることはありません。 退社後でも何かトラブルがあれば対応を余儀なくされるため、できるだけ再出社を避けるためにパソコンを遠隔操作できるように準備してあるからです。 夜中に何かあってもだいたい呑んでるので、タクシーで夜出勤とか絶対に嫌です。 毎朝の儀式として再起動するだけで、ずーっと働きっ放しのPCちゃん。 無理が祟ったのでしょうね。 でもね、知ってた(というか予測してた)んだよ。 社内でパソコン関係の不具合が起こるたびに呼び出されるていると、こういうアイテムを常備しておくようになるんです。 ハードディスクそのものが壊れることはそうそう無いので、大抵の場合はこれでデータを吸い出して新しいPCに入れて終了です。 今回も例に漏れずハードディスクは無事なようでした。 事故が起きたとき用にパソコン

    【PC死亡】別れは再会のきっかけ【データ取り出し】 - 『かなり』
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/04
    パソコン使い続けてたら、ぶっ壊れるのは避けて通れないですよね。家にはOSが立ち上がらなくなった10年物のノートPCがあります。電源が入るので子どもが一生懸命に「僕が直す」と頑張ってます...直るんかいな😅
  • 1