タグ

ブックマーク / www.kana-ri.com (3)

  • ADHDの人に教えられた - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 発達障害って聞いたことありますか? 近頃はメディアでも散々取り上げられているのでご存知の方も多いと思います。 発達障害 - Wikipedia 対象となる症状、現象が多過ぎて、ひとまとめにするには大きすぎる言葉です。 例えると、カテゴリー「動物」みたいな。 植物や無機物とは違うんだろうけど、包括する種類が多過ぎるって感じです。 この発達障害の一種で、ADHD(注意欠陥・多動性障害)というものがあります。 例えると、カテゴリー「哺乳類」みたいな。 さっきの「動物」よりは狭くなったけど、それでもまだまだ広いですよね。 注意欠陥・多動性障害 - Wikipedia 私が働く職場には、ADHDと診断された従業員が3名居ます。 3名ともに共通しているのは、就職後にADHDであると診断されたことです。 そしてもう一つの共通点、それは決して「辞めたい」と言わな

    ADHDの人に教えられた - 『かなり』
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/24
    私が思う発達障害の定義を同じように思ってくれている人がいて嬉しいです。これが一日も早く世の中のスタンダードになってくれることを祈ります。
  • 子供を作らないと決めた - 『かなり』

    どうも、坂津です。 私とは話し合い、どちらかが死ぬまでずっと、二人家族で居ようと決めました。 そして、先に逝くのはということも決めました。 私はを失った哀しみを愉しみながら暮らします。 そう、話し合いました。 私が今の会社に就く前、もう10年以上昔の話です。 ドラッグストアに勤めておりました。 以下はその時の話です。 見たところまだ未成年、18歳かそこら、下手したら高校生くらいの男の子が、売場の整理をしていた私に声を掛けてきました。 まだ少年の面影が残る顔立ちに、とても下卑たニヤつきのある表情がミスマッチで、今でもその違和感を記憶しています。 男「ちょっとお兄さん、ちょっと良い?ちょっと・・・」 私「はい、いらっしゃいませ。お伺いいたします」 男「あのさ、ちょっと困ってて」 私「お薬のご相談でしょうか?」 男「そうそう。薬局で売ってるって聞いたから」 私「ああ、お探し物ですね。商品名

    子供を作らないと決めた - 『かなり』
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/04
    奥さんの気持ち良くわかります。流産したときに悲しい気持ちと高齢出産になるので肩の荷が下りたような気持ちがありました。
  • 【PC死亡】別れは再会のきっかけ【データ取り出し】 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 パソコンが死にました・・・○/ ̄乙 私のパソコンは基的に24時間営業です。 電源を切ることはありません。 退社後でも何かトラブルがあれば対応を余儀なくされるため、できるだけ再出社を避けるためにパソコンを遠隔操作できるように準備してあるからです。 夜中に何かあってもだいたい呑んでるので、タクシーで夜出勤とか絶対に嫌です。 毎朝の儀式として再起動するだけで、ずーっと働きっ放しのPCちゃん。 無理が祟ったのでしょうね。 でもね、知ってた(というか予測してた)んだよ。 社内でパソコン関係の不具合が起こるたびに呼び出されるていると、こういうアイテムを常備しておくようになるんです。 ハードディスクそのものが壊れることはそうそう無いので、大抵の場合はこれでデータを吸い出して新しいPCに入れて終了です。 今回も例に漏れずハードディスクは無事なようでした。 事故が起きたとき用にパソコン

    【PC死亡】別れは再会のきっかけ【データ取り出し】 - 『かなり』
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/04
    パソコン使い続けてたら、ぶっ壊れるのは避けて通れないですよね。家にはOSが立ち上がらなくなった10年物のノートPCがあります。電源が入るので子どもが一生懸命に「僕が直す」と頑張ってます...直るんかいな😅
  • 1