タグ

甘酒に関するfosanafoのブックマーク (2)

  • 甘酒を牛乳で割ると甘さが3倍くらいになる

    森永製菓の甘酒担当から「甘酒が最高においしい環境があるので飲みにきませんか」というお誘いをいただいた。 海が見えるビーチだろうか、夜景が見える丘だろうか。 期待して行ってきた。 そうしたらぜんぜん違った。 ※これは森永製菓の甘酒の広告企画です。

    甘酒を牛乳で割ると甘さが3倍くらいになる
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/12
    甘酒は子どもの頃から大好きです。甘酒をほかの飲み物で割るなんて目からウロコでした。試してみます。
  • 「甘酒」はなぜ夏の季語なのか? 暑い季節に熱い甘酒の話(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    「『甘酒』は夏の季語」という話をよく耳にする。歳時記を見てみると、たしかに「暑い時に熱い甘酒を吹き吹き飲むのは、かえって暑さを忘れさせるので、夏に愛用される」(『平凡社俳句歳時記 夏』より)などとある。 だが、歳時記や事典の類には「その昔は冬の飲みものだった」との記述もよく見かける。だとすれば、甘酒の旬は「冬から夏へ、そして冬へ」と移ったことになる。寒い冬に熱い甘酒で温まるのは感覚的に分かるが、いったい「甘酒と夏」の組みあわせは、どう誕生し、どう定着し、どう衰退していったのだろう。 こうした疑問をもちつつ、今回は「甘酒」をテーマに、歴史と科学を追ってみたい。前篇では、「甘酒は夏の飲みもの」成立の経緯などを中心に、日人と甘酒の関わりを追ってみたい。後篇では、夏に甘酒を飲むという人々の知恵を裏付けるような現代の科学研究成果を見ていきたい。 神に献じた甘酒、祭の伝統は今も 粥と米こうじを等量で

    「甘酒」はなぜ夏の季語なのか? 暑い季節に熱い甘酒の話(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/15
    そうだよね。甘酒ってハレの日に飲むイメージですもんね。
  • 1