タグ

社会とeconomicsに関するfuldagapのブックマーク (19)

  • トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』についての読売新聞書評について、… - Irresponsible Rumors 2010

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2010/11 デリーでイタメシをべていたら(もう5日にわたりインド飯ばかりが続いて、さすがに飽きたんだよね)、店内でこてこてのアミターブ・バッチャンのインド映画をやっていて (写真は超お美しいアシュワリー・ライ様なり)、それで店員さんと少し話をするうちに、かのラジーニー「躍るマハラジャ」カントの話になって、かれはすっごい儲けていて出演料はシャルーク・カーンの優に倍、しかも地元では学校や病院や慈善事業を山ほどやっていて、もう神様的な存在だとか(比喩でなく、貧乏人はみんなラジーニー・カントに祈るんだって)。 これはある意味で、所得分配のジニ係数の非常な歪みの反映ではあるんだけれど、一方でラジーニー・カントの所得が平

    fuldagap
    fuldagap 2010/11/15
    「世界的に、経験的にわかっていることなんだが、貧乏人は意外に寄付する。金持ちは寄付する。でも中流階級は寄付しないのだ」ほほう
  • 自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記

    ども、相変わらず地方衰退ネタは反響が大きいですね。 さて、前回のエントリーで 「もちろん、自分は「コンパクトシティ」が処方箋だと考えていますよ。それはなぜか、といえば「連立方程式」の「解」だから、です。」 と述べたわけですけど、この辺を説明していきましょう。 何かしら課題が設定された場合、最も効率が良いのはそれらを纏めて解決する手段を用いることです。いわば「連立方程式」の「解」な訳ですね。 では、「コンパクトシティ」はどのような「課題」の「解」なのか? まず、最初に押さえておかないといけないのは、「コンパクトシティ」というのは、和製英語である、ということ。現在では日の地方自治体での多くで、コンパクトシティは取り上げられていますが、まったく根を押さえていません。「中心市街再活性化」であるとか、「複合商業施設建設」などによって“コンパクトな街”を謳い文句にしますが、以前説明したとおりです。

    自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    郊外型店舗規制しないと、交通弱者が住む中心と、交通強者が住む周縁というふうにスプロールがドーナツ化に変わるような気も。いやそれだけじゃないんだけどうまくいえない。
  • 自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記

    さて、地方衰退とその処方箋?について取り上げると、 welldefined 21世紀のポルポトは郊外民を中心街に下放する みたいな意見が出てきます。つまり、強制力を伴った「中心市街地への移住推進」と捉えられているわけですね。まるでポルポトみたいだと。 が、自分が述べたいのはそんな事ではありません。もっと切実な事態への対応です。 ちょっと以下の写真を見て頂きましょうか。写真が巧くありませんが、道路拡張を撮影したものです。 場所は焼津市と藤枝市の市境付近。県道224号線、通称「大富藤枝線」です。道両側に広い歩道のついた二車線道路へ拡張しているところです。一般にはこうした道路事業は、「地域住民に喜ばれる事業」として批判されていません。高速道路のような「ムダ事業」とは違う、という事ですね。ですが、この「大富藤枝線」の先、大富、というところは田園風景の拡がる地域なのですよ。で、以下のような工事も行わ

    自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2009/05/27
    コンパクトシティ化も既存コミュニティの破壊ではあるんだよなーとは思う。前も書いたけど、再生された駅前商店街のテナントはきっと全国チェーンの店だし/あと道路は沿道と接続先があるよなーとか
  • 税金と年金保険を払えば年金がもらえる?ご冗談でしょうファインマン先生 - pal-9999の日記

    とりあえず、なんだが、ここ数日のエントリを書いてみて、「年金と税金払えば、社会保障受けられて当然だ」と思っている人がいて驚いた。はてなブックマークのコメントを読んでびっくりした事だ。 何でだろうね。 「賦課方式」型の社会保障制度については、ノーベル経済学者賞を受賞したポール・サミュエルソンがこう述べたので有名。最近、話題のである竹森先生の「資主義は嫌いですか?」や、ジェレミー・シーゲル教授の「株式投資の未来」でも、引用されている有名な一文だ。 「社会保険の質は、それが保険経理的に、不健全なところにある。だれもであれ退職年齢に達すれば、給付金を受け取る権利が与えられ、それは自分の支払った拠出金をはるかに上回る・・・なぜ、こんなことが可能なのか?・・・人口が増加する国では、若者の数がつねに老人の数を上回るからだ。ようするに、実質所得の伸びが年率3%を維持する限り、給付金の原資となる税収額

    fuldagap
    fuldagap 2009/03/12
    社会保障の原資って個人課税だけなの?/あと、年金がもらえることと年金の額の多寡は非常に異なった問題だと思う。
  • 少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ」認識改めた - 毎日jp(毎日新聞)

    少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 宮さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(

    fuldagap
    fuldagap 2009/02/27
    ようやくスタート地点に/ただ、生活基盤支援の結果、若者が結婚するようになりましたが子供は一人しか持ちませんでした、だと国の少子化対策としてはどうだろうという話になるのかも。
  • なんで失業や貧困心配する論者が、労働分配率を気にするのか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    よく眼にすることだけど、失業やワーキングプアの苦境を心配する人たちは、なんで労働分配率を重視して、しかもそれが下がっていることを問題視するんだろうか? 僕は理解に苦しむんですよね。 以前、すなふきんさんがまとめてくれたhttp://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090117これを読めば、少なくとも過去十数年の労働分配率の動きをみると、不況のときに労働分配率は上昇し、好況のときは低下している。もちろん不況のときは失業は増加し、ワーキングプアの状況はますます困難を極める。なのに多くの運動系ないし比較的レフトな経済学者・社会政策学者は、この労働分配率の低下(いまの日ではこれは好況時の現象)を目の敵にしている。これほど非合理的なことはないんだけどなあ。 で、労働分配率の低下を問題にしていた人たちには待望?の上昇局面がくるわけだけど、そうなると今度は沈黙するのかな? ま

    なんで失業や貧困心配する論者が、労働分配率を気にするのか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    fuldagap
    fuldagap 2009/02/20
    好況期に低下していることで、不況期でも実は企業にはまだ余力があると見なしているのではないかなと
  • asahi.com(朝日新聞社):格安求めるセレブ 「賢く使い分け」 - ビジネス

    オーケーストアに来店する車の列。高級車も目立つ。土日には列は数百メートルにもなる=11日午後、東京都世田谷区エコバッグ持参の客も増えている=東京都世田谷区のオーケーストア新用賀店 ■スーパーに高級車ずらり  ベンツ、BMW、アウディ。東京・世田谷の住宅街にある格安スーパー「オーケーストア新用賀店」の駐車場には、毎日のように高級車がずらりと並ぶ。  「トイレットペーパーや洗剤、中身が変わらないものはここで十分」。ベンツで店に来た会社役員の女性(60)は、ゴミ袋やペット用品などを1万円分もまとめ買いし、トランクに運び込んだ。  年収は2400万円で、ベンツは1千万円で購入。米は5キロで3700円と高めのものを自宅近くの米屋で買う。 昨年秋ごろまでは月に2、3回は1人1万円以上する高級レストランで事をしていたが、最近は友人の誘いもめっきり減った。「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の

    fuldagap
    fuldagap 2009/02/12
    「「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の中のムードで消費を控えている」と感じる。」ほうほう
  • asahi.com(朝日新聞社):臨時雇用枠、安・官・短の壁 「200人に応募4人」も - 政治

    200人の枠に応募4人。北区役所内の臨時職員採用受付窓口=東京都北区王子町1丁目失業して茨城県の臨時職員として採用された2人。公共工事関係の書類整理を担当している=水戸市  派遣切りなどにあった人たちを救おうと自治体が用意した臨時雇用枠が埋まらない。東京都北区では、延べ200人分を募集したが、手を挙げてきたのはわずか4人。安(時給が安い)、官(仕事が事務中心)、短(雇用期間が短い)の3要素が各地で壁になっているようだ。  富士重工業の拠点工場がある群馬県太田市では、市職員の残業代を減らして人件費をひねりだし、3月末までの期間限定で臨時職員20人を雇うと昨年末に打ち出した。富士重工業の派遣社員や期間従業員ら約1200人が2月末までに契約を打ち切られることに危機感をつのらせた。  ところが、1月28日までに応募してきたのは「定員割れ」の19人。人事課の担当者は「少なすぎる」と拍子抜けする。

    fuldagap
    fuldagap 2009/02/05
    こういうの見るたびにメモしてるけど、他に行き場が無くて製造業派遣に就業しているのか、製造業に向いていてそこに就業した人が、不況の煽りを食っているのかで、対策ってすごくちがうと思う
  • 首都圏居住世帯に保障されるべき最低生計費はいくらか

    首都圏居住世帯に保障されるべき最低生計費はいくらか 生活実態+価格調査に基づく、9パターンの世帯モデルの最低生計費試算 今の日は「生活の最低保障の公的基準」があってなきがごとし、といった状況だ。生活保護は、申請を受けない“水際作戦”や保護辞退の強要で餓死者すら出している。しかし政府は、運用の改善もせず、それどころか老齢加算と母子加算を削減・廃止し、通院移送費を削減し、生活扶助基準の引き下げの検討すら進めてきた。最低賃金は法改正により生活保護とリンクされ、底上げが目指された。しかし、夏の金額改定はごくわずかで、最高額766円でもワーキング・プア根絶には程遠い水準にとどまった。低賃金構造の温存と、派遣法などの不安定雇用増大への政策的後押しと、生活保護の網の綻びが、貧困を拡大し、社会保障の担い手の喪失と内需の崩壊を招いている。 政府は、あってはならない「貧困」を根絶し、誰もが安心して暮らせる社

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fuldagap
    fuldagap 2009/01/28
    製造業派遣を長く続けてきた人たちは、製造業に向いてる人だと思うので、製造業に就けない場合はある程度選り好みして次善のマッチング考えた方が、離職率とかも低くなって社会全体のコストは減るんじゃ無いかな
  • 「規制脳」は国を滅ぼす - モジログ

    現状が望ましくないとき、それを望ましい方向に動かすためには「規制を増やせばいい」、という考え方は危険だ。こういう規制好きの考え方を「規制脳」と名づけたい。 「規制脳」の人は、非正規雇用の人たちがたくさんクビになっていると見るや、「企業を規制して、クビにしにくくすればいい」と考える。 こんな規制ができたら、企業は非正規雇用の人の採用をさらに減らすだろう。 すると「規制脳」の人は、「企業を規制して、採用を強制すればいい」と考える。企業規模などに応じて、採用を強制するわけだ。 こんな規制ができたら、企業の生産性は下がり、倒産も増える。起業の敷居も高くなって、起業も減るだろう。 すると会社の数は減る一方なので、当然雇用も減りつづけ、失業者は増える一方だ。 すると「規制脳」の人は、なるべく雇用を増やすために、高い給料を規制したり、企業の内部留保を規制して、無理やり雇用を作ろうとする。 こうなれば会社

    fuldagap
    fuldagap 2009/01/06
    いやまあある程度は出してくれるかもしれないけど。ただ、「直接の雇用で解決しろ」って言ってる人は少なくて、「セーフティーネットを拡大しろ」って言ってる人のほうが多いような気はする。
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣村が「閉村」 約500人の「村民」は都内4カ所へ - 社会

    派遣村が「閉村」 約500人の「村民」は都内4カ所へ2009年1月5日10時59分印刷ソーシャルブックマーク 日比谷公園では、ボランティアたちが朝から派遣村の撤収作業に追われていた=5日午前8時56分、東京都千代田区、細川卓撮影 「派遣切り」などで仕事と住まいを失った人たちに、昨年末から寝場所と事を提供してきた「年越し派遣村」が5日午前、撤収を始めた。5日朝までに入村登録をした人は499人。多くは5日以降も東京都内の公共施設4カ所へ移り、職探しや生活保護の申請をしながら生活の再建を目指す。 5日朝、東京・霞が関の厚生労働省講堂では「派遣村」を閉じる式典があり、「村民」ら約340人が参加した。講堂は、実行委の要請で同省が2日夜に開放。約250人が3日間にわたって寝泊まりし、雇用危機の深刻さを象徴する場所となってきた。村長の湯浅誠・NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長は「今日は中

    fuldagap
    fuldagap 2009/01/05
    使いやすい公的シェルターってもっとあってもいいよなー
  • 「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    大晦日から日比谷公園で「年越し派遣村」が開設されていることを知り、3日の朝からボランティアとして参加した。 昨年のリーマンブラザーズ破綻を発端とする米国の金融恐慌が、実体経済にも及び、北米市場を利益の源泉としていた日の外需産業が軒並み不況に陥っている。トヨタ、キャノンといった日のトップ企業も派遣切りを行い、数十万に及ぶ派遣労働者、季節労働者が職場を失って、路頭に迷うことになった。そうした労働者のために「年末年始を日比谷で生き抜く」をスローガンに、テント村による住居の提供、炊き出しなどによる事支援、そして労働相談、生活相談など行うというもので、「NPO法人自立生活サポートセンターもやい」や「反貧困ネットワーク」などが中心となり立ち上げられたプロジェクトだ。 炊き出しの列に並ぶ派遣の人々 これまでの年末年始にも、新宿や池袋などの街頭で炊き出しが行われ、ホームレスの人々などが列を作っている

    「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/05
    「驚かされたのは、列を作っている人々が、皆、若くて、こざっぱりしていること」
  • 大企業は蓄えてる「内部留保」の一割でいいから社会還元してみては? - 木走日記

    ●ためこむ企業 人は減らすのに… 大手製造業16社「内部留保」33兆円〜東京新聞紙面トップ記事から 24日付け東京新聞(中日新聞)紙面トップ記事から。 ためこむ企業 人は減らすのに… 大手製造業16社「内部留保」33兆円 2008年12月24日 08時56分 トヨタ自動車やキヤノンなど日を代表する大手製造業16社が大規模な人員削減を進める一方で、株主対策や財務基盤強化を重視した経営を続けていることが23日、共同通信社の集計で明らかになった。2008年度は純利益減少が必至の情勢だが、16社のうち5社が増配の方針、前期実績維持とする企業も5社だった。 利益から配当金などを引いた内部留保の16社の合計額は08年9月末で約33兆6000億円。景気回復前の02年3月期末から倍増し、空前の規模に積み上がった。 過去の好景気による利益が、人件費に回らず企業内部にため込まれている。世界的な景気減速が続く

    大企業は蓄えてる「内部留保」の一割でいいから社会還元してみては? - 木走日記
    fuldagap
    fuldagap 2008/12/25
    労働者ってほぼ消費者と同義だと思うんだけど、いわゆる「世間」的にはそうじゃないのかなーとかこういう企業の話聞くたびに思う。分かった上で国内消費者を丸ごと軽視してるのかもしれないけど
  • ず@沖縄 / 2008年10月

    Top <<先月 ブログ 次月>> ブログ ・ 将棋ブログ ・ WiLiKi

    fuldagap
    fuldagap 2008/10/02
    その通りだと思った
  • http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY200803260002.html

    fuldagap
    fuldagap 2008/03/26
    成田は人死にが出すぎたよなあ。いまだに呪縛が。
  • 終身雇用等の幻想 | bewaad institute@kasumigaseki

    狂童日記にて、 新富裕層(いわゆる「勝ち組」) 旧中間層(大企業・公的セクターの正規雇用者) 不安定低所得者層(非正規雇用者) 小規模自営層(読んで字のごとく) との階層を仮定した上で、次のようなご指摘がありました。 ここ数年「格差社会」と言われてきたが、日の圧倒的大多数は依然として(2)の層であることは強調しておく必要がある。(2)の層は学校を卒業すると「正社員」になって安定した給料を手にし、30歳くらいになればマイホームやマイカーを持つという「一億総中流」の人生経路をほとんど空気のように受け取ってきた。そのため、そうした安定した生活を成果主義的な「競争」の末に獲得しなければならないという現実の変化への適応に苦労を強いられている。既に定年を迎えた年金受給者も多く、生活水準が傾向的に低下し続けているので、現実の所得格差以上に「格差社会」の言説に強いリアリティを見出しやすくなっている。テレ

    fuldagap
    fuldagap 2008/01/16
    「バブル期以前は上昇トレンドのため「中流」だと思っていた「不安定低所得者層」が、バブル崩壊以降の右肩下がりトレンドによって期待が持てなくなり、そうでないとの意識を抱き始めた」
  • 「成長」はあきらめなくてもいいけど、「成長」で生存が左右される社会は嫌だね。 - 想像力はベッドルームと路上から

    2007-07-30 なんかブクマコメとかで「彼らに手当を施すには成長が必須」とか言っている人がいるけれど、当にそれは正しいのかな? アマルティア・センは、自由経済が引き起こす貧困のメカニズムを「貧困は平等にはやってこない」という形で説明している。 彼の主張では、「貧困」は通常考えられているように所得水準が低いことが原因だというのではなく、経済手段の不足により、生活を向上させ得る能力・可能性が与えられていないことに由来すると指摘している。 つまり、例えば、受けたい教育を受ける機会が与えられなかったり、就きたい職業に就けなかったり、知りたい情報が手にはいらなかったり、行きたいところに行けなかったり糧を取得できなかったりといった機会がなければ生活向上の妨げになるし「貧困」はなくならないだろうというのだ。 http://www.kanshin.com/keyword/471504 まず、経済

    「成長」はあきらめなくてもいいけど、「成長」で生存が左右される社会は嫌だね。 - 想像力はベッドルームと路上から
    fuldagap
    fuldagap 2007/08/01
    「「バブル崩壊」を経験しても尚、「これから先はずっと成長し続ける(られる)」なんてお気楽なことを考えている人いるのかね?」実質GDPの話であれば95年~05年で15%くらい成長してたはず。「成長」の定義次第では?
  • 東京でオリンピックをやるなら - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前のことになるが、日でのオリンピック候補地が東京に決まってしまった。まあまだ候補地なわけで、実際に東京でやると決まったわけではないが、万が一ということもある。長く任にある知事が金のかかる事業をやりたがるのは他の道府県でもあるし、東京でも前の前の人がそうだったが、今の人もどうもそうらしい。 で、ひとつ提案なのだが。 手短にいく。もし東京でオリンピックをやるようなことになったとしたら、事業はぜひプロジェクトファイナンスでやってもらいたい。オリンピック関連事業からの収入のみを返済原資とし、東京都の会計からリスクもリターンも切り離していただきたい。知事は国の資金にも頼るようなことを言っていたようだが、もしそうなるなら、国もプロジェクトファイナンスで調達していただくといい。でもって、金融機関だけでなく、広く一般からも資金を集めると。波及効果も、なんとかがんばって計測しよう。「経済効果」分析

    東京でオリンピックをやるなら - H-Yamaguchi.net
  • 1