タグ

3dcgとtutorialとposerに関するguldeenのブックマーク (30)

  • Genesis 3 Female用の服をGenesis 8 Femaleに移植する方法の紹介

    以前ツイッターでいいちこさんに教えていただいた「Genesis 3 Female用の服をGenesis 8 Femaleに移植する方法」なのですが、何回もやってるのに時間があくと手順を忘れてしまうので覚書として書いておきたいと思います。 元ネタは Youtube の SickleYield さんの動画で、英語での紹介になっています。 Converting Clothing And Shoes Between Genesis 3 and Genesis 8 Females – YouTube この方法で移植すると、服に付属しているモーフもきちんと機能するので、Genesis 8 Female 用に作られた服と同じような使い勝手になりオススメです。 この記事では大まかな作業の流れを紹介しているだけなので、DAZ 3D Studio 上での具体的な操作方法は元ネタの動画を見てください。 1. G

    Genesis 3 Female用の服をGenesis 8 Femaleに移植する方法の紹介
  • DAZ Studio:Genesis 3のモーフをGenesis 8に移植してみた … 簡単だった

    以前 Genesis 8 Female 用と間違えて、Genesis 3 Female 用の水着を買ってしまいました。 水着自体は「Genesis 3 Female用の服をGenesis 8 Femaleに移植する方法の紹介」の方法で移植できたのですが、この水着には肌へのい込みを表現する HD モーフもついていました。 RealFit Hipster Bikini | 3D Models and 3D Software by Daz 3D もちろん Genesis 3 Female 用のモーフなので、そのままでは Genesis 8 Female で使えませんが、なんとか移植できないかなと思いいろいろ調べてみました。 結論からいうと、Genesis 3 Female のモーフを Genesis 8 Female に移植することは可能で、数種類のやり方があるようです。 簡単な方法としては

    DAZ Studio:Genesis 3のモーフをGenesis 8に移植してみた … 簡単だった
  • DAZ Studio奮闘中・一体どのGenesisを使えばいいの???

    さてさて次に悩んだのは、ポーズ人形としてのGenesis、一体どれをポーズ人形として活用すべきなのかな、ということでした。 普通は最新のGenesis8を素直に選ぶ、と思います。 しかし、個人的にはずっとPoserを使ってきて、「DAZ3Dのフィギュアは、必ずしも一番新しい世代のほうが優れているわけではない。あるいは、使い勝手がいいわけではない」、と何度も思い知らされてきたからなのでした(笑)(つまりそれだけDAZ3D募金をしたと言うこと……wwwww) 自分はPoserで、Genesis第一世代に概ね該当する、Michael4(M4)とVictoria4(V4)というフィギュアを使っていました。でも、M4とV4の肩と背中の動きがとにかく気に入らなかったので、Genesisシリーズを使うにあたって、少なくともその問題点は克服していて欲しい!と思いました。 率直な結論から言ってしまえば、自分

    DAZ Studio奮闘中・一体どのGenesisを使えばいいの???
  • Poser and Daz Free Resources

    As the name implies, this wiki is for links to legally-free content for the 3D-art programs Poser and Daz Studio. With so many people on limited incomes, it sometimes comes down to choosing between a free resource or no resource at all. We have content listed in all of these categories: We also have Themed Pages for the lists that go across resource types, a (partial) list of sites that host free

    Poser and Daz Free Resources
  • Torn Skirt - 3D CG Animation Tutorial

  • Walking & Running cycles - Animation Tips #2

    movies were created with PoserPro, effected with Particle Illusion, edited with Adobe Premere, all sounds were edited with Pro-tools by ghid. The song "Motor City Jam" is available at "Smart Sound", royalty free music site. http://www.smartsound.com/products/licenseinfo.html CHANNEL : 3D CG Animations by ghidghid http://www.youtube.com/user/ghidghid PLAYLIST : Animation TIPS http://www.youtube.co

    Walking & Running cycles - Animation Tips #2
  • Poser 10 / Poser Pro 2014 購入方法 - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 Poser 10 / Poser Pro 2014 購入方法 ※最新版はPoser11です。 PoserPro2014 ( Poser10 )の、購入方法をメモしておこう。 まず、スミスマイクロ(英語)の Poser10/PoserPro2014特集ページを開く。 ▲特集ページ 特集ページでは、2013年6月30日まで、20%引きでPoser10/PoserPro2014が購入できる。 ちょっとだけお得なのだ。 「Buy Digital」というのがダウンロード版、「Buy Physical」というのがパッケージ(ボックス)版。 MSRPというのは、希望小売価格、ということらしい。 私は、アメリカの運送事情がちょっと

  • 手足の長さや胴の大きさを変えたフィギュアに服をフィットさせる Poser8 / Poser 2010 - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

  • 操・活・解 DAZ3D Install Manager その1:アカウントの登録

    DAZストアがリニューアルしてから、その前のサイトに比べて使い難くなってしまっていたことは、よく利用する方なら感じていたことでしょう。特に、「購入済みの製品をカートに入れても警告してくれない」「再ダウンロード時に製品リストから探すのが大変」「ファイルのアップデートをメールで知らせてくれなくなった」というのは私も非常に不便に感じていました。何度か重複購入のキャンセルのためにサポートを利用したくらいです。 これらの不満はDAZストアのサイトの最近のチューニングと『DAZ3D Install Manager』の登場でほぼなくなりました。 ・購入済みの製品の場合ページの購入ボタンが「Purchased(購入済)」のグレーの色に変わる。 ・『DAZ3D Install Manager』で購入済み製品の管理ができるようになった。 『DAZ3D Install Manager』はWindowsまたはMa

  • Kinectでモーションキャプチャ: MMDとライブアニメーション - ぼくんちのTV

    ニコニコ動画やYouTubeを見ていると、MMD+Kinect でモーションキャプチャして「補正・編集を行わない状態」なのにすっごくキレイな動きをしている動画が沢山見つかる。 「むむむ。。。もしかしてMMDの方が優秀なのか?」と感じてしまい、すっげー久々にMMDをインストールして、Kinectでモーションキャプチャしてみました。 結果 モーションキャプチャしたデータは、MMDとライブアニメーション(以下LA)で、違うといえば違うし、同じと言えば同じ。微妙な所ですねえ。 MMDとLAそれぞれ、ある程度の補正処理が入っている 足の接地感についてはLAの方が優秀。 MMDは若干フワフワしてる MMDは女の子っぽい仕草が強調され、実際の動きより若干キュートに仕上がる。LAは実際の動きの再現性が高い。 しゃがむ⇔立つ の姿勢認識は、MMDの方が精度が高い。LAは地面との接地感が強い分、しゃがんだ姿勢

    Kinectでモーションキャプチャ: MMDとライブアニメーション - ぼくんちのTV
  • 流転四界ぶろぐ |いろいろトゥーン。

    お題でレンダでトゥーンを扱ったので、覚え書き程度に。 まずはCartoon(スケッチシェーディング)のプレビューレンダリング。 ドキュメントスタイルをスケッチシェーディング(ライン付き)にして、プレビューレンダする。アンチエイリアスや線の太さなどの設定はレンダ設定で行う。 ちなみにシェーディング用に使ったのはこんな画像。 意味がわからない人はを読むべし。 スケッチシェーディングは基的に、カメラに対して面が真横を向いているところ(輪郭部分)と面が切れているところしか輪郭線を描画しない。それ以外の部分に線を描画したかったら、あらかじめ専用に作られたフィギュアを使うか、それなりの工夫が必要になる。今回はグルーピングツールで白目と光彩部分を別々に小道具化している。眉も小道具化してエレメントスタイルをテクスチャーシェーディングにしている。他にもテクスチャが描画されないので柄ものは使えないとか、プ

  • きゃらものPOSER ボーンを入れると発生する影③

    POSERとHexagon中心とした3DCGのソフトや使い方の説明をしています、また自作のフリーデータの配布や販売も行っています。 ボーンを入れると発生する影の対策ですが前の記事ではあまり詳しく書いていないので今回は実験用にフィギュアを作って具体的な対策法を紹介します、私の手法は影自体は消せないがほとんど見えなくするという方式です。 この手法の利点は最低限の加工で時間がかからないの一言に尽きます、あとローポリを維持出来るってことでしょうか、ではさっそくその手法を紹介します。

    guldeen
    guldeen 2012/06/23
    Poserに限らず、3Dソフトというものはおのおのにそれ固有のクセがあるので、不可思議な現象が起きた場合には『チート』じみた解決方法を使うことが"よくある"。
  • 3D人体操作ソフトDAZ STUDIO 4 Pro インストール方法 - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 3D人体操作ソフトDAZ STUDIO 4 Pro インストール方法 今回は、 DAZ のDAZ_STUDIO 4 Proのインストール手順を覚書してみたい。 ▲DAZ_Studio 4 Pro DAZ_STUDIO 4 Proは、Poserっぽい人体フィギュアを簡単にポージングできて、レンダリングできて、なんだったらアニメーションだって出来てしまうという3D人体操作ソフトウェアだ。 どういうものか、ひとまずインストールしてみようではないか。 ダウンロード&インストール ダウンロードについては、前回の記事の後半を参照して欲しい。では、インストールするところから。 ダウンロードしたファイルを実行。基的に、Nextを

  • 活発そうな女の子のアニメ調無料フィギュア Sera - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 活発そうな女の子のアニメ調無料フィギュア Sera アニメ調フィギュア、Seraが無料で公開されている。 ▲イラスト調マテリアルで PoserPro2012 プレビュー表示したSera。髪と服が付属。 「日のアニメ」に出てきそうな、ほどよくバランス調整された顔立ちのキャラクターである。 入手方法 公開ページ フテペン DTMデスクトップミュージック)と3DCG関連のコンテンツを公開されているサイト。「迷奏楽」にて、ものすごい数のオリジナル曲を聞くことができる。 上記ページを開いたあと、「迷画展」をクリック。 画面下の方に「Poser用フィギュアデータSeraと付属品」のダウンロードリンクをクリック。 同ページに

  • 三次のCGトリックアート リボンパンダ作製日記 Ⅱジオメトリチェンジについて

    こんにちは三次(SanziSannzi)と言います、コックのサンジさんではありません。三次は3次元の三次です。Poser,Vue,Metasequoia,shade,photoshop,Illustrator等でCGを楽しんでいます。主に3DCGでどこか不思議さが有る楽しい絵を目指して作成しています。最近トリックアートをあまりしてないです、御免なさい(^^; 動物マスコットの(眼)に新展開!!・・・あくまで私の中では! 今まで動物マスコットの眼は、あらかじめ用意していた数種の表情の違う形をモーフチャンネルで変更していました。 今回はジオメトリチェンジという手法での変更に成功しました。 という訳で今回はそのジオメトリチェンジについて、これからもマスコットを造る時使うと思うので覚書しておこうと思います。 具体的には眼の表情、形をHeadのEye tipeというパラメーターで4種類に変更できます

    guldeen
    guldeen 2011/11/16
    Poser用データの作成での注意▼ダイヤルの数値違いで、文字通り『違う表情』を呼び出せるデータを作る方法。
  • 操・活・解 モーフのクロストーク その2:CR2ファイルの修正

    『モーフのクロストーク その1:仕組み』でDAZ Studio(以下DS)でのモーフのクロストークの仕組みについて解説しました。その時は概念の説明だけだったので今回は、実際にDSではクロストークの働かない服(コンフォームフィギュア)を働くようにしようと思います。こういう作業をした方が良い理由は3つあります。 ・PoserのCopy Morphsスクリプト(D3D)のようにラベルか内部名のどちらかを基準にベースフィギュアと服のモーフパラメータを一致させることができるツールがDSには無い ・ERCの記述方法によってはDSではFBMが動作しない上にMorph Followerも空振りしてしまう服になってしまう ・DSではJCMも動作していない場合が多い では、ポイント別に修正方法を見ていきましょう。記事の内容は基的にDAZのVictoria4フィギュアとそのコンフォームフィギュアを対象にしてい

  • 操・活・解 モーフのクロストーク その1:仕組み

    前回の記事にてフィギュアと着衣のモーフを連動させる仕組み「クロストーク(cross-talking)」があるとお話ししました。これのおかげで、モーフパラメータを操作する手間が半分になっている便利な仕組みです。そしてこれの元になっているのがERCという仕組みです。ただ、このERCについてはPoserとDAZ Studio(以下DS)ではその制約や着用の仕様の違いから、Poserでは動作してもDSではそうでない場合が多々あります。 具体的には、DAZ3Dで販売されているV4用の服ではほぼすべてDSでもクロストークが働くのですが、Renderosityなどの他のサイトで販売されている製品ではベンダーによって対応がまちまちです。 そこで今回は、ERCについて解説するとともに、Poser、DS両方でクロストークがどのように働くのかをまとめたいと思います。 この記事を書くにあたって、次のサイトを参考に

  • 操・活・解 フィギュアに服を着せる

    DAZ Studio(以下DS)やPoserの楽しみ方の一つとして、着せ替えがあります。 人体フィギュアに世界中のいろんな人がデザインした服を着せて、ポーズをとらせ、撮影(レンダリング)する…デジタルお人形さんごっことでも言いましょうか。DSのマニュアルには「DAZ Studioは完全なバーチャルフォトスタジオである」と書かれています。言葉は違えど質は同じです。かく言う私も着せ替えにはまっている一人だったりします。 その楽しみの上で必要になるのが、フィギュアに服を着せるというシーケンスです。 Poserフィギュアと言われる分野では、着せる服のフォーマットとしてコンフォームドフィギュアという仕組みが使われます(ダイナミッククロス除く)。これは、服の方にもフィギュアと同じボーン(骨、骨格)を仕込み、それらの回転などをフィギュアの各部位のボーンと一致させることで、着用させているフィギュアと同じ

  • http://www.forum3d.net/bbs/index.php?topic=1223.0

  • daybreak-studio.net