タグ

businessとjapanに関するguldeenのブックマーク (338)

  • 「経済大国・日本」は本当なのか?労働生産性加盟国21位でG7では当然ビリ。イタリア人より稼いでない

    むいむい @seanb_beta なんか経済大国みたいに威張ってるけど、日の労働生産性はOECD加盟国で21位だし、もちろんG7ではビリ。ビリだよビリ。ゆったりバカンスとってるフランス人より、一時間あたりの生産する金額が低いの!イタリア人より稼いでないの! 価値の低い長時間労働をしてるバカの国なの! 2016-07-26 11:31:56

    「経済大国・日本」は本当なのか?労働生産性加盟国21位でG7では当然ビリ。イタリア人より稼いでない
    guldeen
    guldeen 2016/07/29
    逆。『賃金が時給体系なのに“追加料金無しで付加サービスを提供する”』国だから、日本は『品質は高いが労働生産性は低い』という妙な状況になってるだけ。対応策は、「業務手当」の付与やチップ制など。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2016/07/20
    初期の『フォーカス』のイメージがパッとしなかったのは誤算だった。近年の日本では大人数が乗れるミニバンが人気だが、その辺りの車種が揃ってないとマーケ的にはきつい。
  • 外国人「日本は世界一時間を守らない民族」←反論したくてもできない日本の現状がつらい・・・

    ノウェ@プリキュア @nowetwenty 外人「日は世界一時間を守らない民族だ。」 日人「そんなことないぞ?バスや電車はほぼ時間通りだし、仕事もみんな開始10分前から準備しているんだよ!」 外人「仕事の時間終わっても働いてるじゃないか!ちゃんと時間守れよ!」 日人「アッ…アッ…」 2016-06-22 13:31:12

    外国人「日本は世界一時間を守らない民族」←反論したくてもできない日本の現状がつらい・・・
    guldeen
    guldeen 2016/06/28
    『〆の時間が守れない』風習は、出入口の警備会社連携強制ロックアウトなどの導入で、徐々に改善されつつあるとは云うけど。▼そもそも『カネも払わないのに滅私奉公』なんて、あり得ない
  • 爆買い - Wikipedia

    爆買い(ばくがい)とは、一度に大量に買うことを表す俗語である[1][2][3]。主に来日した中国人観光客が大量に商品を購買する行為を指し、2014年頃までに定着した[1][4][5]。2015年2月の春節休暇に中国人観光客が日を訪れ高額商品から日用品まで様々な商品を大量に買い込む様子を「爆買い」と表現して、多くの日メディアが取り上げた[6]。中国側のメディアによれば春節期間中、日を訪れた中国人観光客は45万人にのぼり、消費額は66億元(1140億円)を記録し、日企業にとってビジネスチャンスとなっていた[6][7][8][9]。この用語は2015年ユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞に選出された[10]。中国語表記は、繁体字: 爆買; 簡体字: 爆买; 拼音: bào mǎi; ウェード式: pao maiである[11]。 しかし、2016年には観光庁の2016年4-6月期訪日外国人

    爆買い - Wikipedia
  • 35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース

    先日、ものすごく久々にアニメ「クレヨンしんちゃん」のリアルタイム放送を観た。1990年に「漫画アクション」で連載が始まったこの作品。 アニメは1992年から今日にいたるまで放送されている。 31歳の僕が子どもの頃から続いている作品なんだけど、作品世界の中では時間の流れはほとんど意識されていない。しんのすけは昔から幼稚園児だし、登場人物はほとんど歳をとっていない。せいぜい妹が増えたぐらいだろう。 そうしている内に最近では少々時代錯誤な描写も目立つようになっている。今回はこれについて書いていきたい。 (文:松ミゾレ) ■当時は冴えない中年男性として描かれていたが、今の感覚では勝ち組 先日、Twitterでこのようなツイートが発信され、多くの関心を集めた。 「どうしたのコナン君?」 「あの男、冴えないという評判なのに35歳で霞ヶ関の商社で係長、郊外のベッドタウンに二階建て庭付きの自宅を新築して

    35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2016/05/23
    磯野家・野比家・野原家・さくら家の物語は、すでに『反映してた頃の過去の日本』の“幻影”である、というブコメ指摘がツラい…
  • 寿司職人が何年も修行するのは、本当にバカな行為なのか - 斜め45度からの理説

    1年前、ホリエモンこと堀江貴文氏が運営する「ホリエモンチャンネル」で放映されたQ&Aが物議を醸した。(2014年12月26日放送) 視聴者の質問 「コロンビアで寿司屋を開きたいのですが、どう思いますか?」 ホリエモンの回答 「いいんじゃないですか。寿司アカデミーに通えば数か月でノウハウが学べますよ。開店資金も自分で貯めずに、現地の金持ちに出資してもらえばいいよ。“自分はノウハウあるから店の運営やりますよ”ってね」 ここに出てくる寿司アカデミーとは、寿司職人が身に付けるべき基的な技を2カ月で習得できると謳う養成学校である。従来、寿司職人になるには「飯炊き3年握り8年」と言われ、長年の修行を要する。それに近い技術を2か月で学べるのだから、如何に異例なスピードであるかが伺える。当然この放送後には、「2ヶ月で学べるわけがない」「寿司職人を馬鹿にするな」といった反論もあった。 2016年2月15日

    寿司職人が何年も修行するのは、本当にバカな行為なのか - 斜め45度からの理説
    guldeen
    guldeen 2016/05/17
    だったら、その寿司アカデミーにまず通って『基礎力』をつけてから、寿司屋に弟子入りすればいいんじゃ?これなら仮に途中で辞めても回転寿司などでは十分に働けるし、うまく行けば『のれん分け』も狙える。
  • 電通とメディアと自民党について書いたフランス語記事のkazparisさんによる抄訳 - Togetterまとめ

    フランスメディア ina global の記事 "Le publicitaire Dentsu tire-t-il les ficelles des médias japonais ?" を @kazparis さんが抄訳してツイートしたもののまとめです。日のメディアが報道しないのでみんな知らない「電通」という会社に対して、フランスメディアは遠慮がない。

    電通とメディアと自民党について書いたフランス語記事のkazparisさんによる抄訳 - Togetterまとめ
    guldeen
    guldeen 2016/05/16
    山本太郎を持ちだしてきた時点で「あっ…」となった。陰謀論としての性質が強いヨタ話じゃん。
  • コピペ推奨、飲食店向け「ウチの店員英語ムリ」「ワンドリンク制」を丁寧に伝える英語 - トイアンナのぐだぐだ

    恵比寿の居酒屋が、「英語使うな!  日語以外話すな!」と書いたメニューを外国人に渡していることが判り、ちょっとした騒動になった。 べログで見ると「ミニスカ女子は1杯無料、※ブス不可 ※23歳以上不可 ※審査あり」と日人まで差別する大変徳の高いお店。アホらしくてバッシングする気にもなれないから、審判は閻魔様に任せる。 とはいえ、日語を話そうともしない外国人に困り果てる飲店の人も多いのは事実だ。店員さんへ話を聞くと「英語でまくしたてられ『何で理解できないんだ』とムっとされる。ここは日なのに!」といった声も多い。 都心のど真ん中で簡単な英語すら通じない国は確かに珍しいが、こっちが怒られるいわれもない。要は伝え方の問題である。そこで飲店の人がコピペでメニューの下っ端にでも書いておける、最低限の英語表現をここに記しておく。 ウチのスタッフ、英語話せません 待ち時間など店外で必要な説明

    コピペ推奨、飲食店向け「ウチの店員英語ムリ」「ワンドリンク制」を丁寧に伝える英語 - トイアンナのぐだぐだ
    guldeen
    guldeen 2016/04/03
    有難いエントリー▼ただ、大半の飲食販売店にとって「通訳」コストは『念頭に無い』のが普通なので、政府との思惑のズレがここで生じる。
  • 日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル

    ゲーム専用? 日の学生が自分のパソコンを所持する割合は、欧米諸国に比べると格段に低い baona-iStockphoto パソコンが普及した90年代以降に成長した世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。しかし、これに該当するはずの日の学生のパソコンスキルが、実は先進国の中でも最低レベルだということは余り知られていない。 内閣府が2013年に実施した『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』では、7か国の若者に対し、パソコンやスマホといった情報機器の所持について尋ねている。10代の若者の所持率を国別に出すと、次の<表1>のようになる。最も高い国は赤字、低い国は青字で表示した。 日は携帯ゲームの所持率は最も高い。しかし他の4つはいずれも最低だ。とくにパソコンの所持率が、欧米諸国に比べて格段に低い。自分専用のノートパソコンを持っている割合は43.3%、デスクトップパソコンは2割にも満たない。

    日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
    guldeen
    guldeen 2016/03/13
    皮肉な事に『ロスジェネ』世代辺りが、PCスキル持ちが(人口比でも)一番多いのよね、日本は。これらを活用できてない(そして上司層には危機感がない)日本のビジネス社会が、国際競争力を欠くのはある意味当り前
  • リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog

    この度、長年勤めていたリクルートホールディングスを退職することになりました。在職中にお世話になったみなさん当にありがとうございました。

    リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog
    guldeen
    guldeen 2016/03/13
    会社の規模が違うと、同じような業務経験でも「レバレッジ」が効くからね。いい経験を積んだ事は、貴方にとってだけではなく『日本の財産』だとも思う。ガンバレ!
  • 黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ #nhk #クロ現 #クローズアップ現代

    リンク NHK クローズアップ現代 黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ - NHK クローズアップ現代 去年、国内企業の倒産件数は10年ぶりに9千件を割り込んだ。「景気回復」という指摘の一方でいま、中小企業の「自主廃業」が相次ぎ、その数は倒産件数の3倍近くに及び、高止まりが続いている。黒字経営の健全企業も多く、一社の廃業が連鎖を呼んで地域経済沈没の引き金となる事態も生じている。背景にあるのは、ますます「事業承継」が難しくなっている現実だ。健全経営しているだけに、経営者が「個人保証」や「債務」といった自社の“弱み”を抱え込む傾向が強く、信頼できる相談相手や情報窓口がない、長期の技術改良といった暗黙知(ノウハウ

    黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ #nhk #クロ現 #クローズアップ現代
    guldeen
    guldeen 2016/02/17
    「廃業します!」って言った途端に、ファンがワラワラと湧いてくる。なぜこの順番が逆じゃなかったのかと悔やまれる。
  • もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ | ライフハックちゃんねる弐式

    2016年01月30日 もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ Tweet 143コメント |2016年01月30日 00:00|社会・文化|地方・地域|Editタグ :地方格差 1: @おーぷん 地方県庁所在地在住だけど マジで職がない・・ 同級生もかなり街を離れた 16/01/28 14:14 ID:L9G 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2: @おーぷん 地方公務員 16/01/28 14:15 ID:UHP 3: @おーぷん これは島根 16/01/28 14:16 ID:Wky 4: @おーぷん マジで公務員か医者にでもならんと厳しい 16/01/28 14:16 ID:L9G 5: @おーぷん 自給自足するんだ 16/01/28 14:17 ID:Bu0 6: @おーぷん 正社員で年収200万台、年間休日90日とか そんな仕事ばかり

    もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ | ライフハックちゃんねる弐式
    guldeen
    guldeen 2016/01/30
    『インフラ整備も常に「東京に早く行くには」で作られていて地方同士の連携がとれていないと思う』するどい指摘。▼自動車所有は必須で賃金は安く、ただし物価は安くないとくれば、そら進学と共に地方脱出するわ。
  • いろんな国からWEB作成依頼を頂くが、ぶっちぎって日本が一番予算が低い

    CC @_cc_bangkok いろんな国からweb制作依頼を頂くが、一番予算が低いのはぶっちぎりで日。これくらいサービスでヤレとか無茶苦茶言うのも日だけだったりw 日web制作会社から下請けの見積もり依頼もよくくるが、めっちゃ勘違いの価格感。 今年は日が世界を引っ張るんだろ? うはははは。 2016-01-06 10:53:35

    いろんな国からWEB作成依頼を頂くが、ぶっちぎって日本が一番予算が低い
    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    『カタチにならないもの』にカネを出さないという日本の風潮というか文化は、いい加減に塗り替えられて欲しい▼デフレが20年近く続いてしまった弊害なんかねぇ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「これじゃ日本では売れないよ」 海外のPC周辺機器にありがちな残念ポイント

    「これじゃ日では売れないよ」 海外PC周辺機器にありがちな残念ポイント:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) 海外PC周辺機器やアクセサリの中には、そのままでは国内では販売できないものが多い。技適をはじめ国内で使うための認可が取れていない、電圧やコンセント形状などの規格が合わない、また体が日国内で販売されておらず、そもそものニーズがないといった明確な理由もある。しかし意外に少なくないのが、色や形状といった主に外見上の特徴が、日のニーズにマッチしていないという問題だ。 色や形状などの特徴と書くと、いかにも好みレベルの問題に思えるが、各国の文化風俗に直結したクリティカルな問題だったりするので侮れない。例えば中東のある国では、ピンク色の玩具は全く売れない。というのもその国ではピンクは下着の色と決まっているためだ。これを好みの問題で片付けてしまっては、いつまでたってもその

    「これじゃ日本では売れないよ」 海外のPC周辺機器にありがちな残念ポイント
    guldeen
    guldeen 2016/01/16
    「日本の家屋は、貴方がたが想定するよりずっと狭いし移動は満員電車、そして過度のキンキラキンを敬遠する」というのは、実際に日本で生活してみんと体感的に分からんもんねぇ。
  • メタボ大国アメリカで大絶賛されている日本の“ある食品” | 日本が誇る!食のブランド 池田陽子 | ダイヤモンド・オンライン

    宮崎生まれ、大阪育ちのアラフォー。立教大学卒業後、出版社にて女性誌、ムック、機内誌などの編集を手がける。取材を通して、カラダとココロの不調は事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。自身の体調の改善、美容効果などをふまえてふだんの暮らしの中で手軽に取り入れられる薬膳の提案や、漢方の知恵をいかしたアドバイスを、執筆、講習会などを通して行う。また、日各地の材を薬膳的観点から紹介する活動も積極的に取り組み、材の新たな魅力を提案、発信を続け、文化ジャーナリストとしての執筆活動も行っている。著書に「ゆる薬膳。」(日文芸社)「缶詰deゆる薬膳。」(宝島社)、「『ゆる薬膳。』はじめたらするっと5kgヤセました!」(青春出版社)などがある。 ■HP:www.yuruyakuzen.com ■Facebook:https://www.faceb

    メタボ大国アメリカで大絶賛されている日本の“ある食品” | 日本が誇る!食のブランド 池田陽子 | ダイヤモンド・オンライン
    guldeen
    guldeen 2015/12/17
    「わたしたち日本人が求めるあの「弾力」がありえなくて、さらには「それが温かい」が恐ろしくありえないことらしい。言われてみれば…類するものが思いつかない」まったくの未知の存在だったのか。
  • 訪日観光客は日本になんか来たくない - エルの楽園

    ギョーム関連の愚痴だからギョームブログに書くべきなんだけれど、でも今のタイミングだと特定の誰かへの当てこすりととられかねないのでこっちへ。 中国から日にやってくる観光客は別に日に来たい訳ではない。彼らは「手軽に行けて、品質表示に偽りのない家電や化粧品やファッションブランドの正規品がたくさん売られていて、便利で清潔で安全で、色んな遊び場があってそこそこ楽しくてオシャレな街」に遊びに行きたいのであって、そこが日である必然性はない。彼らに「日の伝統的な魅力」とやらを訴えても響かない。そもそもリーチしない。順番が逆なのだ。 日のアニメを見る外国人は日のアニメを見たい訳ではない。彼らは「等身大の主人公による深みのあるストーリーが描かれた、大人の鑑賞にも耐え得るような作画と演出のよい、面白くてちょっとエキゾチックな映像作品」を見たいのであって、クールジャパンとかどうでもいい。彼らの求めるも

    訪日観光客は日本になんか来たくない - エルの楽園
    guldeen
    guldeen 2015/12/01
    「壁の穴」が欲しいからドリルを買う、までは普通の購買行動。「綺麗な穴」が欲しい人は、特定のメーカーの工具を買う。このエントリで言えば「高品質でエキゾチックな旅」を日本が提供できるから客が来る、と。
  • インバウンド旋風:爆買いの裏側/4止 お目当ては散髪 買い物からサービス需要へ - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2015/11/21
    そんなところまで、インバウンド対策は進んでるのか…すげ。
  • イトーヨーカ堂の分離、アメリカの投資ファンドが要求 セブン&アイに

    「物言う株主」として知られるアメリカ投資ファンドのサード・ポイントが、流通大手セブン&アイ・ホールディングスの株式を収得しており、不振が続く傘下の総合スーパー「イトーヨーカ堂」をグループから切り離したうえで経営再建を進めるよう提言していることが10月30日に明らかになった。朝日新聞デジタルなどが報じた。 サード・ポイントが同日、投資家に送った書簡で明らかにした。それによると、セブン&アイが今秋、傘下のイトーヨーカ堂の不採算店舗を大量に閉店する方針を打ち出したことは評価しているものの、グループから分離させるなど、より大胆な経営再建策を要求している。 米著名投資家ダニエル・ローブ氏が率いるサード・ポイントは2013年にソニー株を大量取得して事業分離などの経営改革を要求。その後も産業用ロボット大手のファナックなど日企業に相次いで投資して経営改革を迫ってきた。12年には、米ヤフーの当時の最高経

    イトーヨーカ堂の分離、アメリカの投資ファンドが要求 セブン&アイに
    guldeen
    guldeen 2015/11/02
    そういや、ヨーカドーは米国のセブンイレブンを傘下に置いてるんだよね。
  • 誰が世界に「日本の全ての女学生の三人に一人が売春をしている」と拡散したのか?

    リンク BLOGOS ブーアブキッキオさんの記者会見について 国連の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏が、漫画の児童ポルノ禁止を日に要請という衝撃的な報道がAFPからなされました。私は、同氏と10月20日に私の議員会館の事務所で面談を行い、漫画やアニメ、ゲームと児童 花凛♡◡̈⃝⋆* @rinon_nn ブーアブキッキオさんの記者会見 ‘‘「日の女子学生の30%が援助交際をしている」と発表していました。,, blogos.com/outline/141327/ 30%?どんな統計方法でこの数字が出たの?娘さんをもってる親子さんはこの数字に怒るべきだね。デタラメ数字なら許されないよ。 2015-10-28 15:45:08 リンク BLOGOS ブーアブキッキオさんの記者会見について 国連の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関す

    誰が世界に「日本の全ての女学生の三人に一人が売春をしている」と拡散したのか?
    guldeen
    guldeen 2015/10/31
    これ、日本の対外的イメージの棄損問題だけじゃなく、『海外から本気のペド野郎が来日してきて、アキバでトラブルを起こす例』が怖いんだよ…。頼むから、入国管理に余計な手間を取らせる発言をしないでくれ。