タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

marketingとsocietyに関するguldeenのブックマーク (315)

  • #コンビニはエロ本を売らずおむつを売れ にみる商品選定と陳列

    小泉しゅうすけ(寒川町議会議員@立憲民主党) @KoizumiSamukawa (1) #コンビニはエロを売らずにおむつを売れ というタグが流れてまして、私自身も『コンビニでおむつを売れ』には反対するものではありませんが、商売として成功しないだろうなと思ったので、データを幾つか提示しながらその辺を書かせていただこうと思います。 2017-03-13 20:10:55 小泉しゅうすけ(寒川町議会議員@立憲民主党) @KoizumiSamukawa (2) まず全国でおむつがほぼ売られているであろうお店としてドラックストアとスーパーが考えられますが、それぞれ2013年度で約17000店、約19500店、合わせて約36500店存在します。そしてコンビニは2017年最新で54,496店だそうです。(データ元は各自で調べて下さい) 2017-03-13 20:11:05 小泉しゅうすけ(寒川町議会

    #コンビニはエロ本を売らずおむつを売れ にみる商品選定と陳列
    guldeen
    guldeen 2017/05/12
    しかし『子育てをタテにして行動する』人達ってどうして、商売としての採算性や「実際の売れ筋」を無視した極論に走りがちなんかね。何かを持ち上げようとして別の何かを貶める論法は、醜いだけだよ
  • 萌えキャラ(二次元エロ)の公共化は国際基準で完全アウトという珍説が発表される

    guldeen
    guldeen 2017/04/22
    こういうのは『広く受け入れられる事』がまず大前提であって、この人ひとりの独善に留まってる時点でダメだ。
  • 普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展するほうがおかしいだろ

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..
    guldeen
    guldeen 2017/03/22
    そうだ、日本には金山や銀山や銅山・石炭に硫黄も産出する。セメントも自前でまかなえる(古代のサンゴ礁だった名残り)。そして何より、海産物が豊富。なのに現在、大半を輸入しているというのはヘンやね。
  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/03/02
    iQOSセットは『新たな喫煙具』とも言える。キセルやパイプが必要だったのを吸い口と一体化したのが紙巻き式だが、『未燃焼な葉やフィルター』の廃棄が環境汚染にも繋がる事への非難をかわし切れなくなったようで。
  • なぜ地方創生は難しいのか - Yahoo!ニュース

    安倍内閣が進める「まち・ひと・しごと創生総合戦略」は2017年度から、5カ年計画の3年目に入る。メディアでは「地方創生」と呼ばれる一連の政策によって、政府は、東京一極集中の是正を目指しているが、東京圏への人口流入はむしろ拡大している。一方、独自の取り組みで移住者を増やしている地域もある。「地方創生」の難しさは、どこにあるのか。現場を歩いた。(ライター・三橋正邦/Yahoo!ニュース編集部) 地方には「きつい要求」をしている 石破茂・前地方創生担当相 「焦らずに、できることから」 石橋良治・邑南町町長 「あくまで主役は地域住民」 津久井富雄・大田原市長 「都会の方がいい」という幻想を打ち破る 藻谷浩介・日総研主席研究員、地域エコノミスト

    なぜ地方創生は難しいのか - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/02/05
    若者が都会に行ったまま戻らないのは映画館やライブハウス等『若者文化』の店が都会にしか無いからだし、『文化は人の集う所で作られる』物だしなぁ。あと住む場所が安くとも、クルマ関連の税金は相対的に割高だし。
  • 『この世界の片隅に』興行収入が10億円突破 上映も200館超える

    年末年始を映画館で過ごしたカップルやファミリーは多かっただろう。魅力的な作品が並ぶ中、片渕須直監督のアニメーション映画『この世界の片隅に』(公開中)が、12月31日(土)、1月1日(日)の興行で、約3万人を動員、約3700万円を上げ、映画動員ランキング(興行通信社調べ)で9位にランクインした。11月12日の封切り時は63館での上映だったが、1月4日までに116館に拡大。きょう7日より新たに58館増え、累計200館を超える予定だ。

    『この世界の片隅に』興行収入が10億円突破 上映も200館超える
    guldeen
    guldeen 2017/01/12
    資金集めもだし宣伝活動もそれほど出来なかったし主演声優はアヤが付いたし、とハンデだらけの中での公開で、ここまで話題にできた事はやはり意義がある。
  • 佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う

    あのねー契約は契約なの 契約を守ってもらえなかったら、クレームを入れるのは当然でしょ? 働いたことないニートなのかな? そういう契約をさせるシステムに問題があるか、無理があるかと、契約を守らないことに寛容であるかどうかって別の話だから。 信用を前提とした契約って、資主義の根幹だよ? 契約を守らなくてもいい社会って、ブラック企業にとっては美味しい社会だよね? それとも、自分の好き嫌い、その場その場の脊髄反射で守るべき守らなくてもいいを吐き出してるだけのバカなのかな? もうちょっと頭使って考えてから喋れよバーカ santec1949 御説御尤も。「問題が発生した時の緊急停止」が設定されていないのが問題で、発生原因の追求や改善は別の問題。別のトラバで書いたけど、直前のキャンセルを受けるシステムなさそうだよね。来は作り置き廃棄にならないための仕組みなんだろうけど。 その仕組みがないということは

    佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う
    guldeen
    guldeen 2016/12/25
    レギュレーションがキツ過ぎたので、参入者が居ませんでした→次からはもう少し参入用件を緩和します、の流れ。商業的に継続できるものでなければ、そりゃ参入業者は撤退するか単価を上げるわな。
  • メンズの服が全然売れてないらしい : 哲学ニュースnwk

    2016年11月21日22:30 メンズの服が全然売れてないらしい Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 19:20:09.69 0 デパート行っても客があんまりいない やっぱり男って狼住人のような服は年間1着しか買わない人種なのか それにしてもお前らニットくらい買えよ 今ならユニクロで最高級素材カシミア100%のニットが9990円で売ってるから 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1479550809/ ヒトラーのカラー写真・ナチスドイツの写真歴史資料 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4131442.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 19:21:23.46 0 もう5年くらい

    メンズの服が全然売れてないらしい : 哲学ニュースnwk
  • 「ファーがなくても、暖かいおしゃれはできる」毛皮産業廃止や輸入禁止を求める声が高まるノルウェー(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーでは毛皮産業に反対する社会の動きが強い。 雪国のため、防寒のために毛皮の使用率は昔から高い。ノルウェーは外見を重視するファッション大国ではないため、「流行だから」とファーを選んでいる人は他国よりも少ないだろう。だが、防寒を考えた時に、毛皮がついていないコートなどを選ぶときは、選択肢が限られてくる。 それでも、毛皮を着た人の入店を禁止する店や、コンサート会場への入場を禁止する音楽家など、毛皮反対の動きは筆者の周りでも顕著だ。 毛皮産業の農民に政府が補助金動物愛護団体NOAHによると、ノルウェーでは毎年80万匹もの動物が、狭い檻(おり)の中で暮らした後、毛皮となるために殺処分されている。毛皮産業は70年代に最高潮を迎えるが、90年代から反対運動が始まる。養殖産業は減少の一途をたどるが、今でも国内には2015年の時点で277の業者・農家が残る。 デモには多くの動物も参加した Photo

    「ファーがなくても、暖かいおしゃれはできる」毛皮産業廃止や輸入禁止を求める声が高まるノルウェー(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 今年は映画が売れたけどさ

    ちゃんと社会に還元されてんの? 映画館が儲かっても金の巡り良くなる気がしないんだけど

    今年は映画が売れたけどさ
    guldeen
    guldeen 2016/10/31
    たしかに。映画館って、音響設備が充実してるとはいえ、1回で1800円前後のおカネを投じる娯楽だからね。
  • 「幻の葛細工」が消えた意外な理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の正倉院展に「白葛箱」が出陳されるそうだ。これは植物のクズの繊維を編んでつくられた繊細な細工物である。 クズと言えば、最近は「緑の怪物」扱いされるほどの繁殖力を誇り、開けた土地をあっと言う間に覆い尽くす。日どころか海外でも侵略植物扱いされている。 だが、古来よりクズから取り出した繊維で編んだ小箱や鞄物などが作られており、繊細で優美な魅力がある。だから正倉院にも納められているのだろう。今でも葛細工の箱は、宮中祭祀や伊勢神宮の神宝として遷宮には欠かせないという。 私は葛細工と言うと、幻の「水口細工」を思い出す。そして、それが消えた理由を考えると、現代の日のものづくりにも通じる憂いを感じてしまうのである。 水口細工1滋賀県の甲賀市水口地方では、水口細工として葛で編まれた小箱などが、少なくても江戸初期から作られていた。参勤交代を始めとする東海道を旅する人々のお土産として珍重され、シーボルト

    「幻の葛細工」が消えた意外な理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/10/30
    その時、あまりに日常に溢れている物は作り方のレシピすら意識しないが、いったん生産体制が失われるとそこからの再現は著しく困難になるという実例のひとつ。
  • もしドラッカーが商店街活性化に取り組んだら

    情報創発 @takeoquolaid ドラッカー先生曰く、事業の成果は事業終了後、事業の外に現れる、と。行政が支援する商店街活性化事業の成果はどこに現れるのかな。商業理論を持たず..「地方自治体の責務jとしての商店街活性化にどう取り組むべきか?『地方自治体のた..」 togetter.com/li/1041016#c31… 2016-10-27 18:51:56 地場商業、商店街再生への道 @quolaidbot #もしドラッカーが商店街活性化に取り組んだなら ドラッカー先生が事業の評価監視を行えば 「事業の成果は事業終了後、事業の外部に現れなければならない」を基準に評価すると ①空店舗対策事業:開店資金を支援して新規開業させたら、その結果、店舗の外・街全体にどんな成果が得られるか? 2016-10-27 20:12:27 地場商業、商店街再生への道 @quolaidbot 空店舗活用事業

    もしドラッカーが商店街活性化に取り組んだら
  • にこ( ´ω` ) on Twitter: "@hayashi_r @asa_rin そうなったら、オマエの会社は年収200万円の顧客相手に商売せにゃならんのやで…(´・ω・`)"

    @hayashi_r @asa_rin そうなったら、オマエの会社は年収200万円の顧客相手に商売せにゃならんのやで…(´・ω・`)

    にこ( ´ω` ) on Twitter: "@hayashi_r @asa_rin そうなったら、オマエの会社は年収200万円の顧客相手に商売せにゃならんのやで…(´・ω・`)"
    guldeen
    guldeen 2016/10/25
    http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/49841482.html を受けての発言だが、ほんこれ。日本では「働き手⊆消費者」な事を忘れてる発言をする経営者が多すぎ。
  • ユニクロ顔負け、急成長するジーユーの秘訣

    「売上高1兆円企業になる。ジーユーは普通の会社では終わらない」。10月13日、ファーストリテイリングの2016年8月期決算会見でGU(ジーユー)の柚木治(ゆのきおさむ)社長はこう宣言した。くしくも同日は、ジーユーブランドを立ち上げてからちょうど10年の節目だった。 ファーストリテイリングの2016年8月期決算は、営業利益が前期比22.6%減の1272億円と大幅な減益に終わった。天候不順や価格戦略の失敗により国内のユニクロ事業が減速したことが一つの要因。その中で目立ったのが、ジーユーの成長だ。女性向けトレンド商品が好調に推移し、同期の売上高は1878億円(前年比32.7%増)、営業利益で222億円(同34.8%増)に達した。 「まずは売上高3000億円。そして今後10年でブランドと会社をすべて作りかえ、売上高1兆円を目指す」(柚木社長)。国内ユニクロ事業が伸び悩むファーストリテイリングにとっ

    ユニクロ顔負け、急成長するジーユーの秘訣
  • 中国はハリウッドを乗っ取るのか

    大連万達の2つ目のテーマーパークが中国・合肥市に開業。写真中央が王健林(写真:Imaginechina/アフロ) 「王健林がハリウッドに侵していると、米国人たちが慌てている」。そういう趣旨の記事が中国国内でも10月初旬に相次いだ。中国一の大富豪にして大実業家の王健林率いる大連万達集団が米テレビ制作会社大手ディック・クラークプロダクションを10億ドルで買収しようとしている、と米紙WSJ(ウォールストリートジャーナル)などが危機感をもって報じたことを受けての記事だ。 ディック・クラークプロダクションといえばゴールデングローブ賞やアメリカンミュージックアワード、ビルボードミュージックアワードなど、米国映画音楽文化を代表する賞を主管する。今年1月に、ジュラシックパークなどを制作した米大手制作会社レジェンダリーを35億ドルで買収したことに続いて、いよいよ中国がハリウッド乗っ取りに王手をかけた、こ

    中国はハリウッドを乗っ取るのか
    guldeen
    guldeen 2016/10/12
    『中国当局がハリウッド映画を警戒しているのは(略)エンタメを装いながら米国的な価値観を非常に効果的に観客に浸透させることだ』例に出てたアバターもだし、日本のアニメも“価値観の浸透”という点では強力。
  • 近所の店「小学生未満の子供の入店お断り。大声出したり、走り回ったり他のお客さんに迷惑だから」この対応は当然だとの声

    タタミン @tatamin_ttmn そういや近所の店がこんな看板出してたんだけど、こういうのもっと増えてほしい 公共の場で他人に迷惑をかけることがどれだけ大罪か pic.twitter.com/9p95Q8F9M7 2016-09-23 16:41:41 タタミン @tatamin_ttmn 「子供相手に酷すぎる、子育ての大変さがわかってない」 という意見があったので補足。 看板にもあるように、飲店として警察に届け出されるほどの事案が“再三の注意にも関わらず”発生しているわけで、下手したら注意受けてた親が威力業務妨害扱いされてもいいと思うくらいだし、正しい対応かと。 twitter.com/tatamin_ttmn/s… 2016-09-23 17:18:19 じゅん @JING_jun418 @tatamin_ttmn 同じくこちらのお店の近所の者です…。先日までこの看板ありましたが

    近所の店「小学生未満の子供の入店お断り。大声出したり、走り回ったり他のお客さんに迷惑だから」この対応は当然だとの声
    guldeen
    guldeen 2016/09/24
    客ごとに店に入っていいかどうかを決める権限は店にあるし、制限をした理由も事細かく書かれている(他の客に迷惑をかけるほど騒ぎ立てている)ので、これは仕方ないわな。
  • 弁護士法人アディーレ法律事務所「債務整理に係る事務【不当表示・広告に関するお知らせ・返金】」(回収・修理、払戻し等)_国民生活センター

    ※以下は、2016年9月7日、新聞の広告欄、当該事業者のホームページに掲載された情報です。 お詫びとお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 弊所は、弊所ホームページなどに掲載した「着手金キャンペーン」、「返金保証キャンペーン」に関する広告表示について、平成28年2月16日に消費者庁より景品表示法違反による措置命令を受けました。 社会的正義の実現を旨とし、法を遵守すべき立場にある弁護士法人である弊所が、景品表示法に違反し、一般消費者の誤解を招く恐れのある表示をしたこと、また弁護士に対する国民の信頼を損なったことを深くお詫びいたします。 弊所は、上記の反省と社会的責任の自覚の下、お客様への被害回復措置として、下記の対応を取らせていただきます。 (1)返金保証キャンペーンでご依頼いただいたお客様 平成26年11月4日から平成27年10月22日までの期間において、債務整理事

    guldeen
    guldeen 2016/09/10
    長い。「今だけ割引!」を、ずっとやってたってこと?それだと、多くの企業が引っかかりそう。
  • 世界的に大人気のポケモンGOは、日本発祥のはずなのになぜ日本は後回しにされたのか?

    父子鷹 @mclitem @taru8090 @0Litu 政治の世界ではそれを外圧を利用するといわれ常識化されています!歴史的に島国で醸成された同質化のなせるわざでいい面と悪い面双方ありますがこの場合は後者です! 2016-07-15 10:42:39 tomtomclub @mukmukclub @taru8090 @durhum2 日人のクリエイティブな能力は凄いと思うけど、現実化を許さないバリアーと言語がどマイナーなことから、その創造力はみんなマンガかアニメの中に留まってる、と思う。 2016-07-15 11:10:06

    世界的に大人気のポケモンGOは、日本発祥のはずなのになぜ日本は後回しにされたのか?
    guldeen
    guldeen 2016/07/17
    日本は「他がやってる物には追いつこうとするが、自国初へのバッシングは強い」という説に、うなずかざるをえないのが悲しい。
  • 昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい

    リンク http://www.hibinonikki.club/ 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけをべていく客が増えているらしい - 無職透明な日々はナニイロに染まるか 先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。 おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」 店員「……全員お冷ですか?」 おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」 え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。 「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご

    昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい
    guldeen
    guldeen 2016/07/06
    単価設定が間違ってるんじゃないの?宣言してからの値上げなら、お客さんも納得はしてくれる。
  • 健康ブーム商法の相関図を作ったら、何故か同じツイートを大量に発見した話

    旅黒 @kurotiroru 大学の金属工学の先生が「ゲルマニウムは美容には効果ないよ。日人はよく分からない物には高いお金を払う習性がある。ちなみに日ゲルマニウム協会と日マイナスイオン協会のトップは同一だからね。」というのがいまだに忘れられない 2016-05-07 11:16:27 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku ツイ主の記憶に不確かな部分があったみたいだけど、調べたら「日マイナスイオン応用学会」の会長は「ケイ素でキレイになる!」という著書も出しており、多岐にわたるニセ科学商法で儲けてる「◯◯学会」の会長がいることは事実のようだ。 twitter.com/kurotiroru/sta… 2016-05-09 08:28:57 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 調べたらそれどころか、単一団体で酵素と水素水2つのニセ科学商法を展開する「一般社団法人 日

    健康ブーム商法の相関図を作ったら、何故か同じツイートを大量に発見した話
    guldeen
    guldeen 2016/06/30
    何の事はない、詐欺的商法を手掛ける同じ業者が、扱う品物を取っ替え引っ換えしてるだけ。こういうのは、元締めのヤツをム所にブチ込んで身ぐるみ剥がなきゃダメ。