タグ

workとblogに関するguldeenのブックマーク (221)

  • 「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う - モジログ

    「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う。 「弱者を甘やかすな」と言うと、「弱者を見捨てるのか」と反論する人がいる。 こういう人は、「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことの区別がついていない。 「弱者を甘やかすな」という意見は、大抵の場合、「弱者は見捨ててしまえ」という意味ではないと思う。 むしろ、「弱者を甘やかす」ことは、「弱者を成長させる」ことにならず、かえってその反対になってしまう、ということを危惧していると思う。 「弱者を成長させる」ために必要なことは何か。それは「チャレンジ」だ。 いまの自分を超えようとする「チャレンジ」によって、人間は成長していく。 これは弱者に限らず、強者であっても同じだろう。 それぞれの人に、その人なりの「チャレンジ」がある。その「チャレンジ」の繰り返しで、人間は成長する。 「弱者を成長させる」とは、その「チャレンジ」の機会を弱者

    guldeen
    guldeen 2010/10/28
    『仕事は選ばなければある!』?地方の現状を知らないね。家賃は4万/月で生活には自動車必須なのに、時給700円からの仕事しか無い。労働意欲の問題じゃなく、『在るべき椅子の数が絶対的に足りない』の。
  • 証券会社というコスモから宇宙全体を眺めてみたら : 金融日記

    週末は結構遅くまで寝ているので、大体すんなりと眠りにつけない。だから月曜日は寝不足でいつもだるい。やれやれ、今日も眠れそうにないな。僕は眠ることを諦めてブログを書くことにした。少し贅沢に18年物の山崎でもオン・ザ・ロックを飲みながら。それからiPhoneにヘッドフォンをつなげた。Linkin Parkの"Somewhere I Belong"がかかっていた。 さて、今日書きたいことは僕の会社の話、そして金融業界の話だ。僕はグローバル金融機関で働いている。日では証券会社ということになっている。僕はそこでひとりのトレーダーとして金融業界のいろいろなことを見てきた。いいことも、悪いことも。この業界は今や複雑なITシステムに依存していて、多くの取引が世界中を駆け巡るコンピュータ・ネットワークの中で行われている。まるで半導体を製造する会社のように、金融機関も装置産業になってしまっているのだ。 それ

    証券会社というコスモから宇宙全体を眺めてみたら : 金融日記
    guldeen
    guldeen 2010/10/25
    部分ごとの最適化(≒個々の延命)を図るほど、全体が不合理の塊になる。証券会社の内部だけはでなく、社会のあちこちで見られる構図。
  • はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog

    日9月1日付けで、はてなのCTOを引き継ぐことになりました。 この2年半は主にはてなのインフラを見てきましたが、これからは、はてな技術全般を見ていくことになります。 昨日の退職エントリでも書かれていた通り、「はてな」という会社は、プレイヤーの個人技を中心とした属人的な体制から、チームプレイによる組織的な体制に徐々に移りつつあります。この変化には良い面、悪い面の両面がありますが、はてなのサービスをより拡大させるために必要なことだと考えています。また、個人の働き方としても、一定の役割りが固定的に与えられ、それを何年も続けるよりは、流動性と多様性を確保したほうが、会社としても個人としても幸せになれると思います。 昨日、id:naoyaが退職し、今日、id:ShigeakiYazakiが入社しました。このようにサービスを担う人は徐々に代わりつつも、「T型コミュニケーションを促進する」というはて

    はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    なんだろう、『覚悟完了』って字が浮かんできた気が…▼個人技集団からチームプレーへ。サッカーでも言われてる事だが『個々の能力の欠点をカバーし、全体で勝つ』事は、組織運営では絶対に必要。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2010/08/12
    id:sadapapa86↑「前任者の仕事を引き継げて、かつ新たな分野で収益を上げる事の可能な人」。だが個々の企業で必要な技能は『ローカルルール』並みに"融通の利かぬもの"になってる現状。せめて基礎(九九・漢字読解)は。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    実際に客商売をしてる人だからこそ書ける内容。▼だが、こういう『一言居士なオッサン客』らが読みそうな新聞・雑誌の読者欄には、こういった市井の声は絶対に載らないであろう。それを思い、軽く絶望する。
  • ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと猛烈に忙しく、忙しいためか手慰みな感じになっちゃうけどご容赦。 大量のプロの表現者がべていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 http://techwave.jp/archives/51457840.html ここでいう、「大量のプロ」というものを、読み手がどう想像するかによって、実は結論が異なる。私は、大量のプロは新聞社であり出版社であり広告代理店であるというような大企業で働く記者や編集者や広告マンのことかなと思って読んだ。文中には、「作家やミュージシャン、カメラマン、ジャーナリスト」とあるが、彼らかてこれらのプロフェッションの対価はそれなりの割合が新聞社や出版社や広告代理店で得ているだろうからだ。 彼らの存在が脅かされる対象として、アマター、すなわち無料の表現者によって市場を蚕され、対価を貰わないシステムがネットの中で完成し、完結することによって収入が下がってしまい

    ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2010/06/03
    会社を去った人が一本立ちするなら、業務で培った職業スキル以上に「個人業務管理能力」と「コネの維持・発展」が大事/ゆえに「人付合いが苦手なので表現活動で食いたい」とか思ってる人は、考えを改めるように。
  • 起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記

    僕はリアルの世界ではごく限られた人としか接していないし、どちらかというとあまり人に会わない方です。 でも世間とはブログとツイッターを通してコミュニケーションしています。 そこで最近よく感じるのは、かなりの人が起業したいと思っているのではないかということです。 たとえば、この前書いた独立とか起業とか考えるのに面白かった5冊という他愛のないエントリーに早々と600近いブックマークが付いたりしました。 そういうわけで、僕が起業に関して思っていることをつらつらと書きたいと思います。 といっても、僕のメインの仕事はサラリーマンなので、えらそうに起業しろとかいうつもりはありませんが、いちおう学生の時に会社を作ってみたりしたし、今もこのブログやちょこっと連載したりと細々と小さなメディアを運営していてそれなりの収入を得ています。 報酬について 起業の一番の醍醐味は、何といってもうまくいけば天井知らずの報

    起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/05
    またkazufujiか!と思ったが、恐ろしく真っ当な内容。未就業な人の起業がハイリスクで、社会人の週末起業がリスク分散の点で有効、という指摘は納得。そして俺のムダに多い転職経験が、ついにこの秋以降に活きる事に…
  • ブログが総務部長にバレた課長がスーツを脱ぎ捨てて会社の暗部を告発するよ - Everything You’ve Ever Dreamed

    インタビュアー(以下淫) みなさんこんにちは「プロレタリアで好きにして」の時間です。今週も素敵なゲストをお招きしてお話をうかがっていきたいと思います。それでは自己紹介をお願いします。 フミコフミオ(以下フミコ) あ、ども。営業部で課長をやっている36才です。趣味は通帳記入です。 落ち着いた口ぶりで語るフミコフミオ氏 見た目は普通のサラリーマンと変わらない 淫 何があったか話していただけますか? フミコ 思い出すだけで気分が悪いのですが昨日総務部長から近くの喫茶店へ呼び出されたんすよ。 淫 なるほど フミコ その総務部長ってのが、ま、地味なハゲ中年なんですが、どれくらい地味かわかりやすくいうと、あれね、Jポップ(苦笑)におけるガーネット・クロウ的なポジション(苦笑)といえばいいのかな。名探偵コナンでしか曲を聴けない的なね… 淫 なるほど地味ですね フミコ で、その地味な総務部長が妙なことをい

    ブログが総務部長にバレた課長がスーツを脱ぎ捨てて会社の暗部を告発するよ - Everything You’ve Ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2010/04/27
    部長を相手取った裁判の際には、ぜひ告知してくださいNE!多くのファンが、裁判所の外でUst中継する事請け合い<鬼やw
  • 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ|デジタルマガジン

    3月26日(金)、福岡市天神にあるデジハリ福岡校セミナールームにて人気ブログ『百式』を運営されている田口元さんのセミナーが開かれた。 45名の定員に対し倍以上の応募があったそうだが、見事当選できたため田口さんの語るセルフブランディング術を聞くことができた。 当日は(田口さんの)撮影、および録音は禁止されていたが、ブログに内容を書くことは問題ないとのことなので、デジタルマガジンではそのセミナー内容のすべてを“行きたかったけど行けなかった”という人のために公開する。 これからブログで一旗揚げたい、すでにブログを運営していて興味があるという人の役に立てば幸いだ。 ※メモと記憶の限りなので一部間違いがあるかもしれませんが予めご了承ください。 出席者に紛れてすでに会場入りしていた田口元さん セミナー開始の時間となり、まずは今回のセミナーを実現させた福岡ビジネス・クリエイティブ道場(カレッジ)の小田さ

    guldeen
    guldeen 2010/03/28
    「セルフブランディング」、つまり『売り込める自分』の作り方・運用の仕方。自分という人間の特性を知り・活用するというのは、意外と難しいからね。
  • 仕事に価値を置かない「社会」の方が生産性が高いw。 ニートの海外就職日記

    仕事に価値を置かない人の方が生産性が高い、という社畜を刺激するかのようなタイトルのエントリーが最近はてなブックマークで賛否両論を呼んで話題になっていたんだけど、俺はタイトルを見た瞬間にspot on(ズバリその通り)って感じで納得してしまったw。これは「仕事に価値を置かない社会の方が生産性が高い」と言えば、もっとしっくり来たかもしれない。いつも読んでる人には俺が何を言いたいのかもうわかったと思うけどw。 ドーピングwしまくりのランナーが、余裕で走り負けてるようなモノ 今更言うまでもないが、日のホワイトカラーの生産性の低さはもう否定のしようがない。サビ残、休日返上当たり前、有給取って休む余裕もなく、連日疲労困憊になるまで寝る間を惜しんで働いてるにも関わらず、定時退社当たり前で、年に20〜30日以上あるような有給を完全消化してるワークライフバランスの取れた国々に国民一人当たりGDPや生産性を

  • 死ぬ気で働くと本当に死ぬから - SKiCCO REPORT

    どこの老害の文章かと思ったらむちゃむちゃ若い人だった。洗脳されてるのか、それとも釣りか。 http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51416731.html まあ俺もこの人くらいの年齢の頃は似たような考えだったよ。今つらいのは自分への投資だって。だからサビ残上等だったし自分が経営者になったつもりで考えて行動して仕事してたよ。休日らしい休日はなかったし、家にいてもいつ仕事場から呼び出されてもいいように24時間仕事モードだった。 それができるのは若さの特権だと思うし、それ自体はいい経験だとも思ってる。 が。 それを他人に押し付ける気はない。 そして、若い頃の苦労が「自分への投資」だなんて経営者が安くこき使うための口実だったとわかった今では、同じように働くことはできない。 22歳〜60歳までずーっと、仕事人生の7割ぐらいが終わります。 仕事がうまくい

    死ぬ気で働くと本当に死ぬから - SKiCCO REPORT
    guldeen
    guldeen 2010/02/24
    少し話は外れるが、8割品質で動くような設計なのがインターネットの基本思想。これを10割稼働させるようにと思うと、途端に開発・保守コストがハネ上がる。何事も"ほどほど"で済む仕組みのほうが、結局はうまく動く。
  • 学歴から資格へ - 池田信夫

    藤沢数希氏が私のブログ記事を引用していうように、理科系のもっとも偏差値の高い学生が医学部に行くのは、科学技術の振興が必要な日では深刻な社会的浪費である。もちろん先端医学の研究開発は重要だが、大部分の医師は開発された技術を使って診察・治療を行なうオペレーターであり、数学や物理のむずかしい勉強は必要ない。 弁護士も同じである。民事訴訟による賠償はゼロサムの所得移転で、弁護士費用は誰の得にもならない死荷重である。もちろん、これは弁護士が不要だという意味ではなく、法的な紛争解決を円滑に進めて法務コストを減らす制度設計は重要だ。そのためには弁護士免許を廃止して資格認定にし、ADR(法廷外紛争処理機関)によって「司法の民営化」を進めることが望ましい。 医師や弁護士の所得(および社会的地位)が高いのは、フリードマンが指摘したように、彼らのギルドの歴史が古く、その既得権が強固に守られているためだ。免許で

    学歴から資格へ - 池田信夫
  • 格差よりも、問題はパイの総量だ - Joe's Labo

    これから労働市場の流動化が進もうが進むまいが、一つだけ確実なことがある。 それは、今後は格差がいっそう拡大するということだ。 具体的にいえば、ポスト工業社会に対応してむしろ給料の上がる人間と、キャリアがデフレ化 してどんどん中国に近づいていく人間の二極化である。 こればっかりは鎖国でもしないかぎり、もうどうしようもない。 そういう意味では、流動化とは、労働市場の効率を高めて前者を増やしましょうということになる。 個人レベルでいうなら、自主的に努力してキャリアの付加価値を高めましょうということだ。 ここで一点、とても重要なことを確認しておきたい。 昔の貴族階級は打倒すれば庶民は豊かになれたかもしれないが、こういう状況で金持ちを締め上げても 貧乏人は豊かにはなれないということだ。 ここでいう格差というのは、つまるところ、担当業務の付加価値が高いか低いかということなので、 稼ぎ手を規制なんてした

    格差よりも、問題はパイの総量だ - Joe's Labo
    guldeen
    guldeen 2010/02/04
    ただ、言語学的には「幼少期に日本語で育つと、他の言語習得に必須な周波数の聞き取りが難しくなる」問題があってだな…。こういう状況では、労働力流動化なぞまだまだ無理。
  • 海外脱出アドバイスのダメなところ | rionaoki.net

    何か書いている間に全面的な批判になってしまいましたが、個人を批判する意図はありません。 追記:何やら一部に誤解があるようですが、このポストの主旨はどうして海外脱出を勧める記事が反感を買うかです(これは「アドバイス」としては致命的です)。主旨を読み間違えられないようにお願いします。ちなみに私の留学の是非についての個人的見解は「大学院に行く間違った理由」の最後にあります。構成は: 前提がおかしいので受け入れられない人がいる 前提はいいとしてオーディエンスの設定がおかしいから多くの人が違和感 逆にターゲット層にとっては役に立つ情報があまりない まとめと感想 となっております。 近年もう日は諦めて海外へ逃げようという記事をよく目にする。反応は真っ二つで「その通り、よく言った」という肯定派と「何言ってるの、じゃあ帰ってくんな」という否定派に分かれる。もうこの手の記事は飽き飽きかもしれないが、どうし

    guldeen
    guldeen 2010/01/11
    要旨部分:「家族関係や仕事でそれができない人まで含めてこの村は終わってるから早く出て行こうなんていってどうしようというのだろう」/結局、"自分が痛い目を見ないと"理解できないのが人間・特に地方部の限界。
  • 負け組の同志へのメッセージ(2) ニートの海外就職日記

    明けましておめでとうございます。:)と言っても、日にいないとあまり年末年始って感覚がない。こっちは旧正月があるため、正月はそんなに大きな意味を持ってなく、ただの祝日のひとつって感じだし。まあ、何はともあれ今年も早速始めていきます。初回から負け組云々ってタイトルもどうかと思うけどw、前回の続きです。 マジで一度落ちこぼれてしまったらThe ENDなのか? 日の場合、新卒至上主義やら年齢制限で社会が硬直しまくってるので、一度落ちこぼれてしまったら再浮上するのがとても難しいのは否定しようのない事実だと思う。新卒での就職を逃しただけで、もしくは一度ブランクを作ってしまっただけで、二度と浮かび上がれない事だってある。だからこそ、サビ残三昧、有給もまともに取れないようなクソ労働環境だと重々わかっていても我慢大会から抜け出せないんだろう。抜け出すのが怖いって人すらいるだろうし。何ともクソ会社に都合良

    guldeen
    guldeen 2010/01/02
    『サビ残三昧だったり、有給を完全消化出来ないのが当たり前のクソ労働環境』『仕事様優先でろくに休みも取れずに、連日連夜の激務で疲労困憊になってまで我慢大会を続けないと生き残れない社会っておかしいだろ?』
  • 就職して一日8時間以上週5日も拘束される人生ってどうなの? : 暇人\(^o^)/速報

    就職して一日8時間以上週5日も拘束される人生ってどうなの? Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 20:28:06.33 ID:4hacEKcA0 そこまでして得られるものは割に合ってるか? ■人はなぜ働かなければならないのか 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 20:28:40.07 ID:H3KKCYtM0 合ってるわけねーだろ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 20:29:20.44 ID:rEtHalhf0 貴重な人生をそんなことに費やすなんてな 5 名前:以下、名無しにかわり

    就職して一日8時間以上週5日も拘束される人生ってどうなの? : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/11/27
    唯一体感的に判るのが、借金に追い回される人生だけは空しいってこと。
  • ぼくが勤める吉田正樹事務所における人材募集のお知らせ、またはブログを仕事にも生かせるインフラとして活用したいという思いとその取り組みについて - ハックルベリーに会いに行く

    ブログを実名で書くようになってから、これをなんとか実生活への正のフィードバックとして活用できないかと色々考え、また取り組んできたのだけれど、なかなかうまい方策が思いつかない。実名でブログを書くということは、ぼく個人が意見を発信していくということではあるのだが、一方ではぼく自身に「会社に所属する」というペルソナもあるため、会社の利益や発展に生かすということも、欠かせないミッションの一つだと考えてきた。しかしこれが、なかなかうまくいかない。インターネット――取り分けブログは、ほとんどお金をかけずに書くことができ、また日のインターネットそのものがいわゆる「嫌儲」的な考え方に支配されているため、ブログで会社の事業について何かを書いても、あまり好意的には受け取られないという状況があるためだ。 しかし、そんな中で最近では、インターネットでお金を稼ぐと言うことに対するアレルギーは、以前よりは減ってきた

    guldeen
    guldeen 2009/11/06
    「実名で書くと、実生活にもいいフィードバックが来るかもよ?」とそそのかされた結果がこれ。ブログで他者に披露してる態度が、そのまま周囲からの人物評価となり本人涙目の図/だから、匿名でやっとけって…。
  • 国際結婚します。:) ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 さて、今回はちょっと手短に個人的な話。まあ、このブログで個人的な話を書くのはどうかな?って思ったけど、後々ブログでの話の辻褄が合わなくなるのもマズいのでちょっと書いときます。実は今月、シンガポール人の彼女と結婚します。:) いつも読んでくれている人は知っているはずだけど、俺がオーストラリア→シンガポールという一般的に不可解(?)な動きを取った理由は彼女なんで。正直、シンガポールから留学中の彼女とオーストラリアで出会うまでは、シンガ

    guldeen
    guldeen 2009/10/19
    個人的な体験を開陳、と思わせて、実は「水の合う場所に出会えた僥倖」が示されている。「今居る場所が自分に合わないなら、違う場所を見つければいい」の極地が、国際結婚とは…感無量。/お幸せに。
  • こびとさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    金曜日はゼミが一つと会議が三つと杖道の稽古。 1年生の基礎ゼミの第一回目。 この何年か、1年生のゼミが面白い。 大学のゼミってどういうものだろう。なんだか知らないけれど、いつこうという「前のめり感」があって、こちらもそういうのには弱いので、つられて前のめりになってしまう。 最初は「ゼミとは何か」ということについてお話しする。 でも、実は私にも「ゼミとは何か」ということがよくわかっているわけではない。 だから、毎年言うことが変わる。 今回はふと口を衝いて「ゼミの目的は自分の知性に対して敬意をもつ仕方を学ぶことです」と申し上げてしまう。 言ってみてから、そういえばそうだなと思う。 ポランニーの「暗黙知」(Tacit Knowing) も、カントの「先験的統覚」も、フッサールの「超越論的直観」も要するに、「私は自分の知らないことを知っている」という事態を説明するためにつくられた言葉である。 古

    guldeen
    guldeen 2009/10/05
    こびとさんつぅか、大脳新皮質で逐一思考か「古い脳」の層で処理してるか、だわね。タイピングやピアノで「捜しながら打鍵」→「発想・即打鍵」か、そろばんでの暗算か。「無意識レベルでの思考」を鍛える話。
  • 転職活動をする暇があったらブログを書け - @IT自分戦略研究所

    ■できるITエンジニアには、転職活動はいらない 確かに東京ハローワーク「【東京】職種別有効求人・求職状況(一般常用)」を見ると、2009年7月現在の「IT技術関連」の求人倍率は0.85倍、1を切っています。これだけ見ると「ITエンジニア転職市場」は「崩壊」しているようにも見えます。 それなのに、わたしのところにはひっきりなしに「弾さん、いい人紹介してよ」という悲鳴が聞こえてくるのです。この差は一体どこにあるのでしょう。実は、「弾さん、いい人紹介してよ」にすでに答えはあります。当にITエンジニアを必要としているところは、ハローワークなんて使わないのです。 彼らは、まずは自分で探します。わたしがオン・ザ・エッヂでCTOだった時代ですらそうでした。ましていまやブログやTwitterで、できる人は自ら声を上げています。ちょっとググれば「この人欲しい」はいくらでも見つかるのです。それでも駄目なら

    guldeen
    guldeen 2009/09/27
    IT職はそれでいいかもだが、残念ながらこの瞬間にも人材を欲する大半の企業のホンネは「前任者の環境(且つ特化した職場)で、前任者より薄給(要は若い人)」が絶対条件。つまりリストラ中年には、最初から無縁な話。