タグ

テレビと池上彰に関するh5dhn9kのブックマーク (2)

  • 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由

    NHK記者からキャスターを経てフリーランスとなり、新聞や雑誌で多数の連載を持つ池上さんは、テレビから紙媒体まで日メディアを深く知る。 私は朝日新聞記者を経て、アメリカ発祥のネットメディアBuzzFeedに移り、紙とネット、日アメリカのメディアの違いを肌で感じてきた。 対照的なキャリアだが、問題意識は一致する。正確なニュースを報じ、民主主義社会のインフラとなるべき報道機関が信用されなくなっていることに、どう対応すべきか、という問題だ。 結論から言うと、池上さんの見通しは楽観的なものではなかった。だが、希望も見出していた。私もその意見の多くに同感だった。 対話に近いインタビューは、アメリカで大問題となったフェイクニュースとメディアの信頼性の話題から始まった。 マスメディアへの信頼が日米で過去最低にフェイクニュースとは、まるで当のニュースのように装ったデマ情報だ。金銭的な利益や、政治的に

    信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/04/15
    ネットの拡大と深化が「リテラシー」と「正常性バイアス」の垣根を崩しているのだと思ってる。ネットが相互信頼を強化するからこそ「ブラックスワン」に弱くなっているのでは?
  • 土田晃之、池上彰がエッチで動かない人の意味「マグロ」の語源をテレビ番組で解説して驚く「なんでも知ってんな」

    TOP ≫ 土田晃之 日曜のへそ ≫ 土田晃之、池上彰がエッチで動かない人の意味「マグロ」の語源をテレビ番組で解説して驚く「なんでも知ってんな」 2016年12月18日放送のニッポン放送系のラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(毎週日 12:00-14:00)にて、お笑い芸人・土田晃之が、フリージャーナリスト・池上彰がテレビ番組収録で、エッチの時に動かない人の意味である「マグロ」の語源を解説し始めたことに驚いたと語っていた。 なお、語源は、魚市場で、競りにかけられるマグロが横たわっている姿の連想から、「冷凍マグロ」、転じて「マグロ」と呼ばれるようになったのだという。 納得させる話力 土田晃之:番組やってる時に、オンエアではカットされてたんですけどね、テレビでね。マグロの話になったんです。マグロ、ヨーロッパでの捕獲の話になって。 それをマグロ、獲るのをやめようっていう国があるって話になってて。

    土田晃之、池上彰がエッチで動かない人の意味「マグロ」の語源をテレビ番組で解説して驚く「なんでも知ってんな」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2016/12/21
    wwwwwww この解説聞きたいわ~。意味は知ってるけど。
  • 1