タグ

作劇に関するh5dhn9kのブックマーク (3)

  • キャラクターの世代交代に失敗した作品

    成功例も含め知りたい。 個人の好みじゃなくて制作側に失敗と判断されて軌道修正を図られたものがいいな。 失敗例) ■ドラゴンボール(孫悟空 → 孫悟飯) ■逆転裁判シリーズ(成歩堂龍一 → 王泥喜法介) ■メタルギアシリーズ(ソリッド・スネーク → 雷電) ※諸説あり。2で雷電の人気があまり出なかった為か3では雷電のそっくりさんをコメディリリーフとして使うという自虐的な使い方をした。4以降復権したがね! 成功例) ■ジョジョ 年代記や戦記ものとかの叙事的な作品は自然に交代できるから除外したいけどフィクションならありにしよう。

    キャラクターの世代交代に失敗した作品
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/03/03
    主人公の定義の1つは[問題を解決する者]なんだけど。ソコから逆算すると世代を超えた問題,脅威があるという舞台設定の方も大事になってくる。それか、jojoのように敵そのものも世代交代させるか……。
  • 主人公の父親は大物にしないでほしい

    現実の二世タレントは総じてハズレだ

    主人公の父親は大物にしないでほしい
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/06/19
    これって、想定読者である児童にとって基本自身の父親は偉大な存在だかららしいよ。そりゃ自分の生存を保障してるからね。だから児童が感情移入する主人公に対して相対的に大物にしないと不自然なんだって。
  • 三大最初は超面白かったけど流石に飽きてきた意外な展開と言えば

    実は何度もループしてる世界だった。 心を持たない宇宙怪獣と戦ってると思ってたら実は同じ人間同士だった。 完全ファンタジー世界だと思ってたら実は我々の世界のめっちゃ未来だった。 群体の敵が全ての耐性を共有していて、同じ攻撃は別の敵にも通用しないので超強い。 頭脳派のキャラが粉塵爆発を起こしてピンチを脱する 一回戦の前に強豪校と練習試合して一泡吹かせる。 あと-3つは?

    三大最初は超面白かったけど流石に飽きてきた意外な展開と言えば
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/04/08
    デフォルメの効いた萌え絵で悲惨なシリアス物(まどマギ) もう一大ジャンルとして成立してるのか?……
  • 1