タグ

噴火に関するh5dhn9kのブックマーク (4)

  • NZ噴火 死傷者30人超 警戒レベル引き上げの中、ツアー続行 | NHKニュース

    ニュージーランド北部にある火山島で9日、起きた噴火で、これまでに死傷者は30人以上に上り、依然として8人の行方が分かっていません。島では先月から火山活動が活発になっていて警戒レベルが引き上げられていたにもかかわらずツアーが続けられたことに疑問の声も上がっています。 この噴火で、これまでに6人が死亡し、8人の行方が分からなくなっています。 また30人が病院で治療を受けていますが、ほとんどの人が全身の3割以上にやけどを負っていて、なかには症状の重い人もいるということです。 島では先月から火山活動が活発化していて、国内の火山を監視している政府の関連団体が警戒レベルを噴火が起きてもおかしくない、レベル2に引き上げていました。 こうしたことから、ニュージーランド国内では、なぜ観光客が島に立ち入ることが許されていたのかなどと、ツアーが続けられたことに疑問の声も上がっています。 これについて、アーダーン

    NZ噴火 死傷者30人超 警戒レベル引き上げの中、ツアー続行 | NHKニュース
  • 浅間山で噴火発生 気象庁が「噴火速報」 | NHKニュース

    観測した段階では噴煙はまっすぐ上がっているということです。 火山に立ち入っている人などは身の安全を確保してください。今後の情報に注意してください。 「噴火速報」は、一定の期間、噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合に発表される情報です。 気象庁は、今後の火山活動に注意するよう呼びかけています。

    浅間山で噴火発生 気象庁が「噴火速報」 | NHKニュース
  • 千島列島で噴火 噴煙高さ1万m以上に 旅客機はルート変更も | NHKニュース

    気象庁によりますと、千島列島の火山で22日午前噴火が発生し、噴煙が1万メートル以上の高さに達しています。気象庁は、航空路火山灰情報を出して周辺を飛行する航空機に注意を呼びかけています。 この噴火による噴煙は上空およそ1万3000メートルの高さにまで達しているということです。気象衛星ひまわりの画像でも、午前3時ごろから噴煙が上がり、風に流されて島の東側の広範囲に広がっていく様子が捉えられています。 気象庁によりますと、火山灰は23日にかけて千島列島の東からアリューシャン近海にかけての上空に広がると予想されているということです。 火山灰の中を航空機が飛ぶと、ジェットエンジンが吸い込んで停止したり、操縦室の窓が傷ついたりするおそれがあるため、気象庁は「航空路火山灰情報」を出して付近を飛行する航空機に注意を呼びかけています。 ライコケ島は千島列島にある標高551メートルの火山島です。千島列島では2

    千島列島で噴火 噴煙高さ1万m以上に 旅客機はルート変更も | NHKニュース
  • グアテマラ火山噴火の死者60人に、なぜ多い?

    6月3日に中米グアテマラのフエゴ火山が噴火し、60人以上の死者が出ている。 動画からは、噴火によって火山灰が立ち上る様子がうかがえる。5月に噴火し、溶岩がゆっくりと流れる米ハワイ島でキラウエア火山と比べると、対照的な光景だ。ハワイにおける被害が、じわじわと建築物が破壊されるにとどまっているのに対し、グアテマラではなぜ、これほど多くの死者が出たのか。(参考記事:「【動画】ハワイの噴火、なぜ人は火山に住むのか」) フエゴ火山とキラウエア火山の違い キラウエア火山は、楯状火山と言われ、裂け目から溶岩の塊がじわじわとあふれ出てくるのが特徴だ。一方のフエゴ火山は、成層火山と言われる。このタイプの火山では、灰や溶岩や泥が勢いよく噴き出してくることが多い。 噴火のしかたが違うのは、火山を形成する地質が違うからだと、米ウェストバージニア州コンコード大学の火山学者ジャニーン・クリップナー氏は語る。「マグマ自

    グアテマラ火山噴火の死者60人に、なぜ多い?
  • 1