タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/watase (1)

  • なぜ「ボルトン回顧録」は好意的に評価されないのか

    ジョン・ボルトンの回顧録が反響を呼んでいるが...... REUTERS/Kevin Lamarque <ジョン・ボルトン回顧録が刊行され反響を呼んでいる。しかし、ボルトン氏の価値を一方的に落とすだけの結果しか生み出さず、その影響は限定的に留まるものと思う。その理由は......> ジョン・ボルトン回顧録(The Room Where It Happened: A White House Memoir)が発売されたことでメディア上で反響を呼んでいるようだ。 たしかに、トランプ大統領は元より、米国要人や海外首脳の発言まで網羅した同書は資料として興味深いものがある。しかし、筆者は同書の出版はボルトン氏の価値を一方的に落とすだけの結果しか生み出さず、その影響は限定的に留まるものと思う。 なぜなら、米国において外交・安全保障の機密を事実上開示することは極めて売国的な行為だからだ。そして、その対価と

    なぜ「ボルトン回顧録」は好意的に評価されないのか
  • 1