タグ

copyrightと創作に関するh5dhn9kのブックマーク (1)

  • 同人誌の著作権侵害を容認し続ける必要はもう無いのでは?

    私は漫画家の端くれをしている。 ウェブ媒体で連載を持っていて、漫画だけでなんとかえている程度の漫画家だ。 連載の内容は少年向け。もちろんメインターゲット層の男子中高生からの反響もある。 しかし、実際のところファンの多くは成人女性の腐女子層だ。 編集からもあからさまに腐女子層に媚びた内容を書けと言われることも多く、私もメインストーリーのシナリオが変わらなければいいかな、と受け入れている。 だんだん熱心な女性ファンに二次創作BLを描かれることも増えた。 正直自分の漫画のキャラクターが男同士で乳繰りあってるのを見るのはなかなか精神的にくるものがある、が、ツイッターなどのSNS二次創作が拡散されると私の漫画の反響も増えるので、ありがたいと思うようにしている。 だが、同人誌コミケなどで頒布することは、個人的にはやめてほしい。 私の漫画はほとんど無料で読める。 過去の話は基課金購入か単行

    同人誌の著作権侵害を容認し続ける必要はもう無いのでは?
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/09/18
    普通に著作権侵害なので、増田が自分の意志で訴えれば一発やで。 編集サイドは説得しないといけないけど。源著作権を保有しているのは増田だけなので……。
  • 1