タグ

近現代史と政治に関するhhasegawaのブックマーク (55)

  • 保守論壇の重鎮・伊藤隆88歳が振り返る“つくる会”騒動「こういうところにはいたくないと思った」 | 文春オンライン

    伊藤 やっぱり『正論』と『WiLL』かな。『Hanada』も時々読むけれど。 ――テレビよりは、そうした活字の方が? 伊藤 テレビは楽しみで見てるんですよ。『Youは何しに日へ?』とか、『ワタシが日に住む理由』とか。『ポツンと一軒家』なんかね、日でこういう過疎地帯に住んで、こんな生活をしてる人がいるんだと。それが面白くてね。 ――新聞、なかでも朝日についてはどう思われていますか。学生運動のときに朝日の論調に失望して、読売と日経に変えたとに書かれていますが、その一方で朝日の書評委員もされていましたよね。 伊藤 朝日新聞は、僕は大嫌いなんですよ。だけど、一緒に仕事ができる人とはやりたいんです。だから、たとえば『佐藤栄作日記』は朝日新聞でやったわけでしょ。書評委員もそうです。書評委員のときはちゃんと担当の人に「左翼でなくてもいいんですね」と確認を取って、「自由に書いていいです」と言われて

    保守論壇の重鎮・伊藤隆88歳が振り返る“つくる会”騒動「こういうところにはいたくないと思った」 | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2021/04/18
    前編も含め、政治思想より認知の歪みの点でなかなかつらいインタヴュー。南京大虐殺について「秦郁彦君が徹底的に調べて、ほとんどなかったという結論を出している」という要約は、さすがに年齢的問題の現れなのか?
  • 「エリートたちの反撃」書評 ドイツ論壇を揺るがした論争|好書好日

    エリートたちの反撃 ドイツ新右翼の誕生と再生 [著]フォルカー・ヴァイス 2010年、ドイツで論壇を揺るがす「ザラツィン論争」が起こった。 中道左派の社会民主党(SPD)の財政専門家で、独連銀の理事になってまもないティロ・ザラツィンが、ドイツに帰化したトルコ系などを「福祉に依存するクズ」と呼び捨て、排外主義と人種差別むきだしの著書『ドイツは自滅する』(未邦訳)をベストセラーにしたのである。書はこの論争を吟味し、右派言論の歴史的系譜を探る社会思想史。日では続編にあたる『ドイツの新右翼』が先に訳されたが、シュペングラー『西洋の没落』以来の「没落文学」を概観し、日の読者にはむしろわかりやすい順番だろう。 この種のはえてして保守主義とナショナリズム、排外主義、人種主義などが混然としがちだが、記述と言葉遣いも慎重かつ平明。日でヘイトスピーチが現象化したのと同時期のこの論争が、単にドイツの特

    「エリートたちの反撃」書評 ドイツ論壇を揺るがした論争|好書好日
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/10/04
    フォルカー・ヴァイス『エリートたちの反撃』(佐藤公紀訳)の書評が『朝日新聞』に。先週の同紙では、続篇の『ドイツの新右翼』(拙訳)もご紹介いただいている(https://bit.ly/3jGDDNX)。
  • (ひもとく)ドイツ、30年の歩み 欧州連帯にパワー生かせるか 板橋拓己:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (ひもとく)ドイツ、30年の歩み 欧州連帯にパワー生かせるか 板橋拓己:朝日新聞デジタル
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/09/27
    『朝日新聞』のテーマ別に書籍を3冊紹介するコラムで、統一後ドイツ30年を知るための本としてフォルカー・ヴァイス『ドイツの新右翼』をご紹介いただいた。評者は以前にも雑誌で書評してくださった板橋拓己先生。
  • 長谷川晴生×佐藤公紀オンライントークイベント/「ドイツの新右翼と現代日本 ―反「ポリコレ」、優生思想、ドイツ「右からの68年」から考える」/フォルカー・ヴァイス著『ドイツの新右翼』『エリートたちの反撃』(新泉社)刊行記念 | Peatix

    長谷川晴生×佐藤公紀オンライントークイベント「ドイツの新右翼と現代日―反「ポリコレ」、優生思想、ドイツ「右からの68年」から考える」フォルカー・ヴァイス著『ドイツの新右翼』『エリートたちの反撃』(新泉社)刊行記念2020年9月19日(土)19時~21時出演=佐藤公紀(明治大学法学部専任講師)、長谷川晴生(東京理科大学非常勤講師)参加費=500円参加方法=Zoom(Zoomミーティング入場用の URL とパスワードは、当日18時30分に Peatix 経由でご連絡いたします)主催=新泉社申し込み=https://doitsunoshinuyoku01.peatix.comコロナ禍のなか、世界政治は独裁化への道を進むという意見も見られます。世界中でコロナ対策と称して政治が統制を強めていることに対して、それを利用して勢力拡大を狙っているのが、新右翼です。たとえば、ドイツでは8月29日に「政府の

    長谷川晴生×佐藤公紀オンライントークイベント/「ドイツの新右翼と現代日本 ―反「ポリコレ」、優生思想、ドイツ「右からの68年」から考える」/フォルカー・ヴァイス著『ドイツの新右翼』『エリートたちの反撃』(新泉社)刊行記念 | Peatix
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/09/05
    【イベント告知】フォルカー・ヴァイス『エリートたちの反撃』(佐藤公紀訳)刊行記念に、同『ドイツの新右翼』の訳者として佐藤さんと公開対談を行います。9月19日、Zoom配信、チケットはPeatixにて。
  • 安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2020年8月28日、安倍晋三首相が辞任した。 その契機になったのかは定かではないが、辞任を発表する5日前の24日、連続在職日数が2799日に達し、佐藤栄作を抜いて歴代最長となっていた。第一次政権を含めた在職日数では、すでに2019年11月20日、桂太郎を抜いて歴代最長となっている。 これにともない、首相の地元である山口県では、県庁に記念の看板や横断幕が掲げられた。県の担当者は「県民の代表として一生懸命尽力している安倍総理が最長を達成した。県庁の総意だけでなく、県民のみなさまと喜びを表現したいと考えた。上位2人が山口県出身で非常に誇らしい」と説明しているという。(参照:朝日新聞) 山口県では、2019年11月にも、やはり横断幕を出して歴代在職日数最長を祝っている。 まず基的なことなのだが、国会議員は憲法上「全国民」の代表であり、首相は「全国民」の代表機関たる国会によって指名された行政府の

    安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/08/30
    「地方自治体が、行政府の長に対して、あたかも君主の長期在位を祝賀するような行事を企画してしまった」この7年半で「天皇の政治家化」と「首相の君主化」が並行で進行したと思われ、これもその一つなのであろう。
  • 安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由

    祖父は「昭和の妖怪」と呼ばれた岸信介・元首相、父は「政界のプリンス」こと安倍晋太郎──。安倍晋三・首相(65)の華麗な血脈はつとに有名だ。しかしその一方で、父方の祖父である「安倍寛(かん)」の名が語られることは少ない。その「もうひとりの祖父」は、戦時中に反戦・反骨を貫いた政治家だった。なぜ安倍首相は祖父・寛について沈黙を貫くのか。父・晋太郎の番記者だったジャーナリストの野上忠興氏が、豊富な証言から読み解く。(文中敬称略) * * * 総理大臣・安倍晋三の地元、山口県下関市の北部に、日海に浮かぶ風光明媚な角島(つのしま)がある。今年3月に合併のため廃校になった角島小学校の旧校長室に、その肖像写真は今も飾られている。 〈材木商 安倍寛氏〉写真の人物は晋三の父方の祖父にあたる寛だ。小学校のホームページには、こんな説明がある。 〈なぜ、安倍氏の写真が角島小学校にあるかというと、焼失した初代の学校

    安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/08/28
    総理は母方の祖父の岸信介ばかりに言及し、翼賛選挙の非推薦候補だった父方の祖父には故意に沈黙している、という以前から言われていた話についての記事。著者は思想面よりエディプス的心理に原因を見ているらしい。
  • WGIP陰謀論の超簡単なあらまし。本当に怖いのは共産主義ではなく『全体主義』であり『ファシズム』

    宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 「GHQの洗脳ガー」 「共産党ガー」 あの人たちはどうやってこの二つ併存させとるんや? (´・ω・`)? 2020-06-04 18:35:56 宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 あなたがいくつくらいの年齢の人なのか、どういう背景をお持ちなのかはわかりませんけど、最近は若い人だけでなく、高齢の人でも、日の戦後史をまったく知らない人がいるので、常識の範囲内でちょっとだけ書いておきますね。 (・ω・) twitter.com/yayoidoki_dd23… 2020-06-05 16:45:45 宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 まず、WGIPというのは江藤淳という右翼の人が、アメリカの資料に書かれていたのを見つけたものです。 戦後、日人はドイツ人と異なり、どうも自国の戦争犯罪に対する

    WGIP陰謀論の超簡単なあらまし。本当に怖いのは共産主義ではなく『全体主義』であり『ファシズム』
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/06/07
    「江藤淳をはじめとするウヨウヨは、WGIPというのは『日本人に嘘を教える事業だったのだ』というふうに謎の解釈をし」江藤本人は直接的には歴史修正主義的主張をしていないので、この言い方に関しては不当では。
  • 「本読まない政治家ばかり」 国会の本屋「五車堂書房」おやじの嘆き

    「最近の政治家、読んだふりしてスマホ」 代、月500万円の人も 「最近はね、田中角栄ブーム」 日々、激しい論戦が交わされる国会議事堂。その片隅に、「五車堂書房」という小さな屋さんがあります。50平方メートルほどの店内に、およそ1万5千冊の品ぞろえ。半世紀にわたってこの店を守り、永田町の移り変わりを見てきたのが、店主の幡場益(はたば・すすむ)さん(75)です。国会議員や秘書、政府の職員らに愛される「五車堂のおやじ」に、ずばり大成するための読書術、聞いてみました。(朝日新聞東京政治部・笹川翔平) 「人間ね、を読まなくちゃしょうがない」 ――店内に「親父の小言」という紙が貼ってあって、「書物を多く読め」のところに赤線が引いてありますね。なぜ、を読むことが大事なんでしょうか。 いちばん基礎だってことでしょうねえ。何やるったって、生きていく上での基礎でしょう、読むということは。いろいろ知

    「本読まない政治家ばかり」 国会の本屋「五車堂書房」おやじの嘆き
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/04/16
    「前尾繁三郎先生、[…]この人は赤坂のマンションの部屋一つ、書庫みたいになってて、月に500万円も本を買った」『約束の日:安倍晋三試論』1400円を5000冊買うと税別でも700万円なので総理の勝ち!
  • 婚活アポで海外旅行の話になり「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」と言ったら東大院卒に「アウシュビッツって何ですか?」って言われた

    あやめ@共家事 @ayame_tomokaji 夫&いしん坊な2歳娘と3人暮らし。家事も育児も夫婦で協力し合いたい。ペア育休とりました。マッチングアプリ婚。婚活とか家事分担とかジェンダーとかをつぶやいてる。大人ニキビに悩む。 note.com/ayamem0715/n/n… あやめ@共家事 @ayame_tomokaji アウシュビッツ解放から明日で75年。 昔、婚活アポで海外旅行の話になり 「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」 と言ったら 「アウシュビッツって何ですか?」 って言われたことがある。 ちなみに相手は東大院卒。 驚きつつも 「ナチスドイツの強制収容所ですけど…」 と説明したら 2020-01-26 21:52:28 あやめ@共家事 @ayame_tomokaji 「へー。今も使われてるんですか?」 って返ってきてさらにびっくりした。 知識の問題でなく、社会に関心

    婚活アポで海外旅行の話になり「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」と言ったら東大院卒に「アウシュビッツって何ですか?」って言われた
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/01/28
    この男性はアウシュヴィッツについて「へー、いまも使われてるんですか?」とも語っており、外相が反ユダヤ主義の危機を訴える(https://bit.ly/3aHemPk)現代ドイツへの煽りとしては上出来。
  • ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン

    JRが東京周辺ほぼすべての電車の運行を停止した歴史的な土曜日の翌日、2019年の10月13日の夜8時、あなたは台風19号の後始末に追われていたかもしれない。ようやく動き始めた電車に乗って、日曜日の職場で前日の後始末をして月曜に備えていたかもしれない。避難勧告で家を出たまま、避難所ですごしていたかもしれない。 そしてもちろん、多くの視聴者と同じように、家で、あるいはスポーツバーで、視聴率39%を記録したラグビー日本代表のスコットランド戦に声援を送っていたかもしれない。 色々な状況があり、いろいろな価値観がある。僕が今から書くのは、あの日、日を覆った台風被害とスポーツの熱狂の裏で『いだてん』宮藤官九郎が何を語っていたかということについての話だ。夜に放送された第39回『懐かしの満州』は、第二章の最終幕であるだけでなく、『いだてん』という大河ドラマの質、宮藤官九郎人が「最も描きたかった」と語

    ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/10/28
    「金栗四三に日本の軍国主義への批判を語らせることはできても、それは別の意味で戦前の日本人を美化」永井荷風(嘉納治五郎赴任時の高師付属在籍、押川春浪の友人)的な人物を出して語らせる手ならあったようにも。
  • 舛添要一のヒトラー入門(17):§1.ヒトラーとの出会い②海外留学へ・・⑫ | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

    日産のカルロス・ゴーン会長が逮捕されたが、ルノーは私のフランス留学の思いでの車でもある。第二次大戦後に国有化され、ルノー公団となったにもかかわらず、民間会社よりも優れた成果を上げている。 そのことは、ルノー公団の総裁を20年間にわたって務めたピエール・ドレフュス氏が語っているが、その象徴が大衆車「4CV」の成功である。フランス語でcheval(馬)の複数形がchevauxで、略してCVと書くと馬力を意味し、「4CV」とは4馬力という意味である。 グルノーブル大学で語学研修を始めたときに最初に知り合いになったジャンリュックが乗っていたのが、この「4CV」であった。日の重厚な車になれていたので、ブリキ板で作った軽くて安っぽい感じで馬鹿にしたくなる気分であった。 しかし、実際に乗ってみると操作しやすいし、燃費も抜群で、自分で修理もできる。とにかくよく走る。それに、大学院生でも購入できる価格の安

    舛添要一のヒトラー入門(17):§1.ヒトラーとの出会い②海外留学へ・・⑫ | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/06/23
    「ヒトラーは、左翼のポピュリスト」「フォルクスワーゲン(Folkswagen)」学者としての同氏を何度か賞賛しており(https://bit.ly/2N5MIE6)困惑。新書はフランス題材で願いたい。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/06/18
    国語の試験で小説について「作者の気持ち」を聞く問題が出される、と冗談以外で言い張るような御仁には近づいてはいけないという教訓が得られる。ある意味、その言説自体がご当人の国語力を証明するものといえよう。
  • 楠公顕彰を検証――いま、楠木正成父子をどう正当に評価すべきか | 文春オンライン

    『国家はいかに「楠木正成」を作ったのか 非常時日の楠公崇拝』(谷田博幸 著) 昭和初期の歴史学界や教育界等において、楠木正成の忠臣像がいかに喧伝されたのかを検証したのが書である。しかし著者の視線は、実は過去ではなく現代に向けられている。書の真の目的は、近年見られる楠公(なんこう)顕彰の動向を批判し、警鐘を鳴らすことである。 書で参考文献に挙げられている拙著『南朝の真実』(吉川弘文館、二〇一四年)で、知覧特攻平和会館に展示されている特攻隊員の遺書の多くが楠公父子に言及していることを指摘したとおり、戦前の楠公崇拝教育が日人にきわめて大きな(負の)影響を与えたことは厳然たる事実である。また書で批判される平成二八年(二〇一六)開始の産経新聞の楠公顕彰キャンペーンでは、実は評者も取材を受けた。評者は室町幕府執事高師直(こうのもろなお)を現実的な改革派政治家として高く評価しており、それにつ

    楠公顕彰を検証――いま、楠木正成父子をどう正当に評価すべきか | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/05/17
    尊氏礼賛の大臣が辞職させられた事件は、それまで問題にならなかった発言が突如として糾弾対象となっていく転機の一つだし、「歴史上の人物への礼賛問題など、本来はその程度の軽い問題だった」で終わらせてよいの?
  • WGIP論の矛盾

    更新案内: ウィキペディアに掲載されていた “WGIP” 関連のGHQ文書7点を新たに書き起こし、和訳しました。 下のリンクからどうぞ。 (27. June 2019) (その2)  (その3)  (その4)  (その5)  (その6)  (その7)  (その8) 「その8」には訳後感想を加えました。 (ここから文) WGIP?そんなものはあったのか 「WGIP」ということばを今日初めて知った。こういうことらしい。 アホかと思った。 日占領軍が宣撫工作として民主主義化政策、脱軍国主義政策を行うのは、そば屋がそばをゆでるのと同じくらい当然のことである。ポツダム宣言にも書いてあるのだから、彼らがそれをやらないわけがない。 今さらそれを裏づける資料が発掘された、と聞かされても、はあそうですか、そうでしょうね、としか言いようがない。 それはそれとして、それを受け入れるかどうかは日国民の側の問

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/08/19
    実はドイツでもWGIPに類する心理操作を押し付けられたという議論はあり、アルミン・モーラーの「鼻輪」論(「過去の克服」がドイツ人を家畜化する鼻輪であるとする)がそれである。現AfDにも影響ありという。
  • 【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家)|FINDERS

    EVENT | 2018/08/01 【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家) (※文の一部に事実誤認があったため、お詫びして訂正いたします。8/3 10:14) 一冊の、リアリティに満ちた小説が... (※文の一部に事実誤認があったため、お詫びして訂正いたします。8/3 10:14) 一冊の、リアリティに満ちた小説が話題になっている。ネット右翼に関する鋭い考察で知られてきた気鋭の文筆家・古谷経衡氏による初の小説作品――その名も、『愛国奴』。この10年ほどの間に一気に表面化し、「ネトウヨへのアピール」そのものがビジネスとして成立してさえいる今、そうしたネトウヨの“内実”を描いた書は見逃すことのできない一冊だ。小説をきっかけとしながら、古谷氏に愛国ビジネスが盛り上がる要因と対処法を尋ねた。 聞き手

    【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家)|FINDERS
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/08/03
    「近現代史を勉強しなくても有名大学に行ける」から知識層がトンデモや陰謀論に弱いのかは疑問で、例えば東大文系では世界史と日本史の少なくとも一方は課され、近現代史の出題もある。おそらく問題はそこではない。
  • 歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺

    2018年03月22日16:22 by rekishireal 第11回  斉彬暗殺 カテゴリ大河ドラマ『西郷どん』批評 バカ殿の慶喜 今回は、薩摩藩主島津斉彬の5男虎寿丸が5歳で他界したから、安政元年(1854)ころの話か。同年閏7月には、斉彬が健康を害している。悲しんだ庭方役の西郷吉之助は、斉彬の襲封に反対していたお由羅の呪いであると信じ、暗殺を企てたという。 この年、斉彬は洋式騎兵隊を創設したり、洋式大型軍艦や蒸気船の建造に着手したりと、軍備強化に忙しいはずだが、そういう部分はドラマでは描かれない。そのかわり、時期的に見て早すぎる気もする、将軍家の御家騒動がかなり盛り上がっている。 斉彬や越前藩主松平慶永などは、次期将軍に一橋慶喜を推す。 「一橋様にしか、難局は乗り切れない」などと絶賛しているが、なにがそこまで有能なのか、よくわからない。このドラマで描かれる慶喜は、品川の妓楼に入り浸

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/04/06
    幕末史研究者による、吉田松陰や松下村塾に関する不都合な研究成果の公表に圧力がかかった話。プロフィールによれば山口県内で学芸員と大学教員をされている方で、政府が直接というより自治体経由かなと推測が働く。
  • ホモと学ぶ近現代史.MP8.8

    ホモは勉強が好き

    ホモと学ぶ近現代史.MP8.8
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/03/22
    前次官に圧力をかけさせた議員が会頭の時代にJCが製作した宣伝アニメは、「淫夢」タグでニコニコ動画にもある。「宇予くんオッスオッス」コメや「女体盛り」弾幕に溢れ、淫夢厨の方がまだ理性を保つ現状でもある。
  • 誇り~ 伝えよう この日本のあゆみ ~

    の近現代史 公益社団法人日青年会議所作成 2007年5月17日の衆院教育再生特別委員会で、日共産党議員石井郁子は当時の内閣総理大臣安倍晋三に、日JCが制作した『誇り~伝えようこの日のあゆみ~』 と題されたDVDアニメをつかった新しい教育事業を文部科学省が採択したことに反発を示し、「靖国神社の戦争観を子どもに刷り込むための教育プログラム」と指摘し、波紋を呼んだ。 (Wikipediaより)

    誇り~ 伝えよう この日本のあゆみ ~
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/03/22
    前次官に圧力をかけさせた議員が会頭の時代にJCが製作した「歴史教育」宣伝アニメのYouTube版(完走の苦行度はお察し)。この動画にはスタッフや声優の記載がないので、わかる方がいたらご教示を願いたい。
  • 「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年 - Yahoo!ニュース

    明治元(1868)年から150年。政府をはじめ、各所で「明治維新150年」を祝う行事が企画されている。武家による幕藩体制だった時代からの転換。あの明治維新とは何だったのか。また、あの時代から見て、現代とはどのような時代なのか。来日外国人の書籍の丹念な研究からあの時代の日を描き、ロングセラーとなった『逝きし世の面影』。著者の思想史家・渡辺京二氏が、あの時代といまを振り返った。(ノンフィクションライター・三宅玲子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年 - Yahoo!ニュース
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/02/01
    「日本人はナショナリズムを乗り越え、卒業」「中国や韓国ではいまでも『国が侮辱された』といったことで騒ぎます。これはナショナリズムで、国家の成熟度としては、まだその段階」『逝きし世の面影』の末路としか。
  • そこが聞きたい:日本の近代化が抱える問題 「立憲的独裁」を許すな 東京大学名誉教授・三谷太一郎氏 | 毎日新聞

    は幕末・明治維新以来、「富国強兵」と「文明開化」をスローガンに近代化を進めてきた。資主義を導入し、植民地帝国を築いた延長線上に太平洋戦争での敗戦があった。今年は1868年の明治改元から150年にあたる。日政治外交史が専門の三谷太一郎・東京大名誉教授(81)に日の近代化が抱える問題点を聞いた。【聞き手・南恵太、写真・中村藍】 --明治政府の「富国強兵」「文明開化」をどう評価されますか。

    そこが聞きたい:日本の近代化が抱える問題 「立憲的独裁」を許すな 東京大学名誉教授・三谷太一郎氏 | 毎日新聞
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/01/23
    「立憲的独裁」は『独裁』(http://amzn.to/2n2wAms)の「委任独裁」と同義としても、戦間期青年保守の願望と逆に今後のテクノクラシーに法学者の席はなく、障害物としか思われていなさそう。