タグ

製版に関するinaminnのブックマーク (49)

  • スティーブン・キング『ミザリー』に施された仕掛けと日本語版における組版ミス

    先日、スティーブン・キングの『ミザリー』の原書を久々に読み返していたところ、いままで気付いていなかった、細かいが重要な仕掛けを発見した。その仕掛けは残念ながら日語版では再現されていないため、これを知らない日の読者も多いだろう。後で述べるが、キングは小説というメディアの特徴をうまく利用した仕掛けを施すのが好きな小説家であり、書にもそれがよく表れている。訳者の矢野浩三郎と文藝春秋社はそれを高い水準で再現しているものの、画竜点睛を欠いてしまっているので、それを補うためにここでその仕掛けを紹介したい。 なお、稿はその性質上、『ミザリー』の重要な筋書を(すべてではないが)バラしてしまっている。同書を未読の方は、ぜひここでブラウザを閉じて、先に同書に目を通していただきたい。『ミザリー』は、「モダンホラーの帝王」とまで呼ばれたキングが、現実を超えた存在ではなく、現実に存在しうる人間の恐しさを題材

    スティーブン・キング『ミザリー』に施された仕掛けと日本語版における組版ミス
    inaminn
    inaminn 2022/10/07
    小説の技工としてはすごく面白いんだけど、組版・検版からみたら地獄かもしれない……(絶対やりたくない案件)
  • DTP以前のデザインや製版の歴史を辿る映画「Graphic Means」の上映会が開催 - MdN Design Interactive

    2017年10月28日(土)に、ARTnSHELTERで、ドキュメンタリー映画「Graphic Means: A History of Graphic Design Production」の国内初の上映会が実施される(日語字幕あり)。この作品は、パソコンを用いたDTP(デスクトップパブリッシング)以前のグラフィックデザインや製版の歴史を、貴重な映像とインタビューで辿るもの。活販・写植・デジタルの印刷表現の歴史がまとめられた構成となっている。当日は18:00に開場、18:30に上映開始の予定で、上映時間は1時間24分。 「Graphic Means」は1950〜1990年代に注目し、鋳植機、写植、版下作成(作図、貼り付けなど)からPDFまで、グラフィック・デザイン業界で発明 / 実践された技術や手法を解説している。各時代の制作過程を体験し、技術を実践していた関係者のインタビューを交えたドキ

    DTP以前のデザインや製版の歴史を辿る映画「Graphic Means」の上映会が開催 - MdN Design Interactive
    inaminn
    inaminn 2017/10/23
    やばいっしょ!!!!これ見に行きたい!!!ドウシヨーー!!!!
  • トラッピング処理から製版界隈を透かしてみると

    Illustratorのアピアランスでトラッピング処理できないかお知恵頂戴してたら業界構造の問題点が透けて見えてゲッソリする話のまとめ。 トラッピングとは↓ https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/trapping.html

    トラッピング処理から製版界隈を透かしてみると
    inaminn
    inaminn 2015/05/27
    今はアピアランスでトラップ一択。後から色々対応しやすいし…
  • 『いぬにほん印刷製版部』印刷業界がブラックになる理由は…身につまされるマンガ - おたぽる

    カバーが色校の見みたいになっている、という遊び心が楽しい瀬野反人氏の四コマ『いぬにほん印刷製版部』(芳文社)。ヒロインの紙谷なほ子は紙のが好きで、の全行程に関われるという理由で印刷会社に就職を決めたという、なんだか妙な趣味の女の子だ。 そんな彼女だが、入社した途端に厳しい社会の洗礼を受ける。DTP部に配属されるはずだったのに、急きょ製版部に変更。しかも、「OJT」という名目で研修もなしにその日から仕事が始まる。 というわけで、この作品は数々の“印刷業界あるある”に笑いつつも、印刷所の労苦を知ることができる。 何しろこの作品に登場する営業部の元さんは、度を超えて無茶な仕事を取ってくる。上乗せ料金なしでテープ起こし込みの案件を受けてしまったり、納期一週間の大部数案件を受けては他部署も含めて全員で徹夜、ついには経理部や引退した会長までもが手伝うこととなる超修羅場を生み出したり……。 製版

    『いぬにほん印刷製版部』印刷業界がブラックになる理由は…身につまされるマンガ - おたぽる
    inaminn
    inaminn 2015/02/20
    ええ!?こんな製版ドンピシャの漫画あるの!?買わなきゃじゃんね!!
  • Illustratorでの二色刷原稿の作り方

    デザイナーの井上のきあさんによる解説です。 イラストをライブトレースで起こして包装紙(のようなもの)を作るまでのノウハウ!

    Illustratorでの二色刷原稿の作り方
    inaminn
    inaminn 2014/04/28
    後でちゃんと見る
  • 特色指定は正しく - 擬似色がLabの場合に注意|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2013年08月27日 | 特色指定は正しく - 擬似色がLabの場合に注意 あらかじめ、過去記事「Adobe CS6における特色指定」をよく読んでおくことをオススメします。 ■概要 IllustratorやInDesignにおいて、Labで定義された特色がDeviceNで使用されるケースで、書き出されるPDFに記述の間違いがあり、擬似色出力において不正な色で出力される問題があることが分かりました。CS3~CCの全バージョンで確認しました。 この問題は、特色の擬似色出力をせず、特色版として出力する場合には問題ありませんが、4色しか使えないカンプ出力では問題となるので、十分な注意が必要です。 特に特色グラデーション、混合インキスウィッチなどで問題となる場合が多く、EQUIOS / Trueflowでは入力処理ではなく出力処理で擬似色化することで回避可能です。 間違った特色指定はこの問題を大き

  • http://www.uenocorp.co.jp/qbqi2.html

  • ぼちぼちノート | プリプレスのPhotoshop ほかいろいろ

    Photoshopオールドユーザーの私が「おおっ!」と思った新機能の4回目。

  • Adobe Creative Cloud (3) - [Illustrator CC] 分版プレビュー |出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    inaminn
    inaminn 2013/05/16
    わたしゃ該当色を見たときスミにしてもらいたいんだけど…インデザインみたいに…
  • 黒とかスミとかKとか | ひなたの日記

    版下作成・印刷会社勤務から独立。 フリーのデザイナーとしてちまちまと頑張っております。 日記ってほど頻繁にはかけないと思うけど。 ツイッターで、@mi_mitchさんがInDesignのスウォッチの「黒」と「C0M0Y0K100」と、Illustratorの「C0M0Y0K100」とグレースケールの「K100」の違いって?というのがあって。 そう言えば、違いなんてあるの? え? 同じに使ってるよ!? と思って、ツイッターでこれは? あれは? どうなるの? とつぶやきながら自分でもちょっとだけ検証してみた。でも、RIPでどうなるかは私の環境じゃまったくわからない。 ……出力の人達が色々とアドバイスや検証をしてくださいました。 というわけで、順番に。 。・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜ ミ_ミッチ@夜型バナナ座 @mi_mitch インデザインの方は「墨」にするとノセに「K」にするとヌキになる

    黒とかスミとかKとか | ひなたの日記
  • 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記

    出力ネタでブログ書くのは久しぶりだなぁ!ブンブン!(腕をまわしながら) DTPの勉強会 特別編 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受けてきました。 EQUIOS、TrueflowといったRIPメーカーとしておなじみの大日スクリーン。その、大日スクリーンRIP開発担当の松久氏による『正しく刷れる』データ制作ポイント講座。 『正しく刷れる』と言う事で、セッション内では「なぜ、このデータが(RIPの処理を通すと)正しくでないのか」という話がかなりかなり詳しく説明されました。 私は一応出力側の人間なので(最近業務では出力から離れてるけど…)この辺りの話はよくわかる。松久氏の詳しい(やや内部的な)説明も「なるほどなるほど」と楽しく聞けたのだけど、普段まったく出力に縁のないデザイナーさんとかだとちょっと難しく感じるところもあったかなーと思った。(そういう話が聞けるという所があ

    「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基本の話 - ちくちく日記
  • Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由 - ちくちく日記

    前回のエントリ「「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基の話」の中で、EPSを使わずにIllustratorネイティブ形式を使おうっていう話で Illustratorの入稿データはPDF互換のチェックをいれて保存してくださいね。 ▲Illustratorの保存オプション。PDF互換にチェックが入ってないと、InDesignに貼れなくて後行程が泣きます。ここはお約束としてチェックを! とお願いをしたところ 「えっっ、あのチェック入れた事無い…!」 「いままで、入れなかったけど問題なかったよ…!」 「入れろとか言われた事無いし…!」 「何で入れなきゃいけないの?」 と、思いも寄らぬ反発反響をいただきまして。 なので、もう少し詳しく、あのチェックを入れて欲しい理由を説明しようかなと。 チェックが入ってないとInDesignに配置できません 多分、あのチ

    Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由 - ちくちく日記
    inaminn
    inaminn 2013/04/19
    デザインやら作業するときはチェックなしで、納めるときだけチェック入れるとかね。私はインデザインでの分版確認の方が好みなので、たいていチェック入れてますが…
  • Photoshop・これからのグレースケール画像のつくりかた

    グレースケール変換の方法は多々ありますが、どうも「モード」→「グレー」がDisられる傾向があるようなのでそれは違うよ!というところから少し。 モード→グレーは結構優秀 (実際にはモードから変換するのではなくて、「編集」→「プロファイル変換」を勧めます。これだけは設定しておきたいPhotoshopショートカットキーの小ネタ) これを変換してみましょう。 (以下マウスオーバーでこの画像に変わります) モード変換グレー 他と比べると濃いのですが、色の濃度変換は最も感覚的に近いかと。PCの方はカーソル乗せたり外したりしてみてください。 参考:osakana.factory – グレースケールのひみつの3番目 どちらにしても、オフセット印刷向けに変換するのであればこの後の調整は「必須」です。これはどの方法でも同じです。 LabモードLチャンネル Lab変換後Lチャンネルのみ表示させ、そのままモード変

    Photoshop・これからのグレースケール画像のつくりかた
  • Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2013年02月18日 | Page2013展 - 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得 Page2013展のデジタルワークフロー・ソリューションZONEでの無料セミナー「刷れてナンボ! 出力環境に依存しないデータ制作と出力の心得」の内容について、主なポイントをご紹介致します。 関連する出力の手引きWebの記事へのリンクも掲載していますので、併せてご参照下さい。 ■はじめに 制作から最終の印刷までの出力環境はさまざまです。 どんなデザインも正しく印刷できて始めて商品になります。 正しく刷れてナンボ、とはそういう意味です。 出力環境が異なる事で、思わしくない結果になる、制作の意図が反映できない主な5つの原因について、解説します。 ■オーバープリント オーバープリントは、昔のオーバープリントプレビューがない時代と、現在のRIPでは若干解釈が異なる場合があります。 出力環境の違いで、出力が

  • 大阪DTPの勉強部屋 » #出力現場の話 [1]

    増えてきた(と思う)PDF入稿を中心に、出力のこと、 入稿データのトラブルや防ぐ方法を解説。 ※対象の制作アプリケーションは、主にIllustrator、InDesign ・面付け・刷版設計でしていること ・RIPの役割 続きを読む

    大阪DTPの勉強部屋 » #出力現場の話 [1]
    inaminn
    inaminn 2011/12/03
    なんてためになるんだ…自分用に後でまとめさせていただきたい。
  • Home

    Lorem ipsum dolor sit amet, Lorem ipsum Lorem ipsum.Integer varius est vitae iaculis suscipit. Integer sed rutrum lectus. welcome to Treasurer Curabitur nec purus eget urna pulvinar placerat. Integer varius est vitae iaculis suscipit. Integer sed rutrum lectus.

    inaminn
    inaminn 2011/10/20
    Photoshopで簡易個人検版するためのPsアクションファイルです。
  • 『線画のゴミ取り(効率のはなし)』

    さらに効率化の続き。 効率化、自動化は、向き不向きの作業があります。 NASAには自動化の法則というものがあるそうですが、ここはワタクシ個人の考えで。 線画のゴミ取りのように、「個人の能力」に依存し、かつ「不特定な要素」を多く持つものは自動化向きです。 間違い探しなどは、得意な人もいれば苦手な人もいます。 間違いをいつまでたっても見つけられないこともあるでしょうし、難なく見つけてしまう場合もあると思います。 また、「間違いが7つあります。どこでしょう」なんて問題が出てくれば7つ見つければ終わりですが、実際の仕事でそれはまずないでしょう。 いくつあるか分からないゴミを全部取る、という作業は見つけられなければゴミが残り品質の低下になります。 しかし、1ピクセルのゴミを見落とすなという方がムチャブリです。またじっくり見るほど時間もかかります。 この作業は運やカン、個人の能力によって大きく差が出る

    『線画のゴミ取り(効率のはなし)』
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236379.html

  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/842/cpsid_84293.html

  • PhotoshopCS5で保存したEPSファイルのプレビューが表示されない - ちくちく日記

    最近CS5を導入した。 で、気がついたんだけど、PhotoshopCS5でEPS保存するとき、プレビューの形式にMacintoshを選んでいると、Illustratorでリンク配置したときに、プレビューが表示されないのね。 Adobeのサポートサイトにもこの情報は載っていて、これによるとEPSのプレビューが表示されないのは、OS X10.6の仕様変更によるものだという。 『Photoshop EPSファイルのプレビューが表示できない(Mac OS X 10.6.x Snow Leopard版Illustrator CS4以降)』 原因はアップル社によりMac OS X 10.6 Snow LeopardからPICTファイルフォーマットのサポートを縮小(仕様変更)によるものです。Photoshop EPSファイルのプレビューのMacintosh (8 bit/pixel)、Macintosh

    PhotoshopCS5で保存したEPSファイルのプレビューが表示されない - ちくちく日記