タグ

ブックマーク / r9.hateblo.jp (2)

  • 開発時に出会いたくないパターン - Perl日記

    悩んだりうまくいかなかったり解決したり。だらだら書いた。 手作業症候群 とにかくなんでもかんでも手で確認・作業する必要があると思い込んでしまう病。 そりゃiOSアプリとかAndroidアプリとか最終的には実機確認は必須だけれども。 その前にやれることは多々あるはず。リグレとか。 あと「デプロイ職人」も不要にするべき。わかってる。 自動化できない要素を突っ込んでる方が悪いのだ。なんとかする。 masterブランチぶっこみ志向 masterブランチに直接コミットを重ねていくことにより開発速度をアップさせることができる。 ただし孤独な背水の陣を構えることになる諸刃の剣。 おとなしくtopic branchを切って作業するのが安心への近道であり王道である、 とか言ってたらみんなちゃんと切ってくれるようになった。めでたし。 チケットそっ閉じ症候群 来はリリースしたりデータを修正したりしてチケットと

    開発時に出会いたくないパターン - Perl日記
    indication
    indication 2013/11/06
    会社でも、自宅でも食らっているのですが、これは、自分が悪いとしか思えない!
  • 転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記

    IRCを導入した 遠隔地で作業しているひともいた中でメールでのやりとりはとても面倒だった。 (同じオフィスで開発してるひとからもメールでいろいろ来た) だるかったので、ngIRCdを導入して、やりとりがすごく楽になった。(基英語だが) リポジトリを分割した サーバに置いてあるものがすべて1つのリポジトリで管理されていた。(僕は泣いた) だるかったけど、頑張って適切なサービスの単位で分割した。 ファイルサーバ作った クラウドに置かないほうがいいファイルとか共有するため。 ユニットテスト直した ぶっ壊れていたのをとりあえず動くようにしてから、とにかく自分が触るところを中心に追加していった。 カバレッジが最初は30%くらいだったけど、いまは90%近くまで上がっていて、 僕に多少の精神的な安寧をもたらしてくれている。 Pull Reqestベースの開発にした それまでは(ローンチ後も)maste

    転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記
    indication
    indication 2013/11/05
    半年でここまでするのはすごい。
  • 1