タグ

ブックマーク / srad.jp (17)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    indication
    indication 2024/01/22
    スラドに聞いてみようのバレンタインを誰から貰ったのコメントで、妻から義理チョコのくだりですごく笑ったのを覚えてる
  • ユニクロ、自動化を進めた倉庫の稼働を開始。人員の9割を削減、生産性は大幅に向上 | スラド

    ユニクロが混血より格稼働させた倉庫はほぼ無人で検品や仕分け作業が行えるという(読売新聞、Yahoo!ニュース)。 ユニクロの商品には生産時点でRFIDタグがつけられており、これを使って検品や仕分けを自動化する。商品が積載されたトラックからの荷下ろしも自動で行われ、その後自動で仕分けされて製品ごとに保管庫に入れられるという。出荷する商品をダンボールに詰める作業については人力だが、商品の収集は機械が自動的に行うため、作業員は倉庫内を歩き回る必要がないという。 自動化によって人員は9割削減でき、各種コストも大幅に削減、出荷時間も短縮され生産性は大幅に向上したとのこと。 なお、このシステムは自動車の自動生産ライン構築などで知られるダイフクによって開発されているという(日経ビジネス)。 この話題はSlashdotでも取り上げられているが、自動化前はどれくらいの人を雇用していて、自動化後にどれくらい

    indication
    indication 2018/10/15
    だからダイフクなのか
  • Windows 10では今春に新元号「??」が実装される | スラド

    来年5月に改元が行われるが、新元号が何になるかはまだ発表されておらず、発表時期も来年2月24日以降になるとされている。新元号の発表から改元が実際に行われるまでの期間が短いため、改元対応での混乱が発生する可能性が指摘されているが、Windows 10では今春にも改元対応のためのデータが更新プログラムとして配布されるようだ(日マイクロソフトのJapan New Era Name Support Blog)。 これによって、Windowsでは2019年5月1日以降が新しい元号として認識されるようになる。ただし新たな元号はまだ発表されていないため、元号名については「??」と表記されるようだ。この影響で、2019年5月1日以降の日付を和暦で表示させようとすると「??年」と表示されたり、APIが例外を返す可能性があるという。 また、新元号の公表後には改めてデータが更新されるため、アプリケーションやシ

    indication
    indication 2018/04/23
    2桁無理だったから、4桁になっちゃった。(仕様が跡形もなく崩壊する例)
  • takehiro.c | ttの日記 | スラド

    それは昔々、まだ私が学生から社会人一年ぐらいだったころ。LAMEの当時のコードはいまだに多くの部分をISOのdist10コードをベースにしていて、沢山の問題点があった。当時私が特に気になっていたのがshort blockに対するhuffman codeの取り扱いだった。 short blockはいわゆるプリエコーが発生しそうな、一般的に圧縮の難しい、音がなり始めた瞬間などの過渡的な信号に対して使われる。圧縮が難しいわけだから、当然データは大きくなる。 当然ながら、そういうデータこそがんばって圧縮してほしいものである。が、dist10のコードでは、そこらへんがしょぼしょぼであった。 mp3に限らず大抵の音声・画像圧縮方法では非可逆圧縮した後に可逆圧縮を行う。具体的な圧縮方法はフォーマットによって異なるが、mp3では事前に用意したいくつかのハフマンコードを使って圧縮を行うといったことが出来るよ

    indication
    indication 2017/07/21
    歴史に残るホラー。ただそのコードが生きてるのは誇れる
  • オープンソースの源流、VAリサーチ社の黎明期 | kazekiriの日記 | スラド

    https://shujisado.com/2017/05/15/612044/へ移転 昔々、VA Researchという会社がシリコンバレーにあった。この社名を知っている人は日ではほとんど存在しないが、この会社はVA Linux Systemsと名を変え、その後に歴史的な株式公開を果たして上場会社となったことでわずかに記憶が残っている人達もいることだろう。さらにこの会社はVA Software、SourceForge、Geeknetと名称を変更し続け、2015年に最後まで残った事業がゲームビデオゲームの小売で最大手となるGameStop社に買収され、独立企業としての生涯を終えた。 今となっては歴史から抹殺されているが、このVA Research社がオープンソースという言葉や運動に影響を与えたことは間違いなく、(傍系はまだ存在するが)直系となる企業はもはや存在していないので、いずれ私の記

    オープンソースの源流、VAリサーチ社の黎明期 | kazekiriの日記 | スラド
  • BW21に見る地銀システム開発の失敗(1) | von_yosukeyanの日記 | スラド

    表の記事で、愛媛銀行の話題が出ていた。愛媛銀行といえば、カブかBankingWeb21の話題しか思いつかないボクであるが、カブの話題は置いておいて、ちと散々な結果に終わった(過去形)NECBanking Web21(以下BW21)と地銀の次期システム開発について思いを馳せてみたいと思う BW21の概念が発表されたのは、99年の頃だったと思う。当時、金融系システム業界では二つの大きなテーマが存在していた。一つは、いわゆるコンピューターの2000年問題(以下Y2k)への対応。もう一つは、第一勧業銀行と日興業銀行による富士銀行の救済合併と、共同持株会社の設立構想である #今から考えれば隔世の感があるが、当時の金融界のニュアンスでは倒産寸前だった事実上の富士銀行の救済のニュアンスが強かった。不祥事の多発、系列企業の経営不振、不祥事の多発、老害経営陣の存在など、旧安田財閥の中核だった富士銀行の凋

    indication
    indication 2017/02/13
    システムから見た銀行の歴史
  • 【教えてPythonのエロい人】固定長配列を一気に作るには? | okkyの日記 | スラド

    次の問題(すでにシリーズ化の予感) 今、ファイルを読んで split でキーワードの配列 key を作った。 で、その配列の要素数 len(key) だけ、class Column の配列 d を作りたい。 しかし、配列の大きさは判ってるんだから、1つづつ d.append( Column() ) ってやるのは何となく嫌だ。メモリがフラグメンテーションを起こす予感がする。何より、実際には

    indication
    indication 2015/06/03
    小人の気持ちにならないとだめなのか
  • [LVM]LVMでRAID5だとぅ? | tuneoの日記 | スラド

    Linuxのlvmというかlvm2ではmd raidと組み合わせない単品でもミラーリングとストライピングとJBODが可能である、というのは知っていたのだが、最近はRAID4/5/6も可能になっちょるらしい。知らなかった。いったいどういう感じに使うんだろう?ということで試してみた。 テスト環境はVirtualBoxで動いているDebian sid(amd64)。RAIDのテスト用に、システムドライブとは別に2GBの仮想HDDを4台ほど作ってある。もちろん性能なんて知ったことじゃないので、ひとつのHDDの上に作ってあるわけだが。 まずは下準備。生のHDDなのでGPTを作ってパーティションを作成し、LVMフラグを立てる。 # parted /dev/sdc mktable gpt mkpart primary 1M 100% set 1 lvm on # parted /dev/sdd mkta

  • 職場には緊張感が必要! (#2111106) | どのディストロがLinuxの学習にはお勧め? | スラド

    AさんにはRPM系ディストリをすすめ、BさんにはDEB系ディストリをすすめる。 「テキストエディターは何がいい?」と聞いてくれば CさんにはEmacsをDさんにはvimをすすめる。 あっという間に緊張感満点の職場になるよ。

    indication
    indication 2013/05/06
    参考にする
  • Re:アボガドロ定数 (#1375062) | 世界で「最も丸い」シリコン球体を作って1kgを定義する試み | スラド

    こういう、正確なシリコン球体で アボガドロ定数 [wikipedia.org]の測定をやっている映像を見たことがあります。 真球度が今までよりあがったって事なのかな? 研磨精度向上の努力は常にされているかと思いますが、さらに使うシリコンを工夫してきたようです。 アボガドロプロジェクトでは、シリコンの結晶をこんな感じの球状の塊 [wikimedia.org]に磨き上げるわけですが、従来は天然シリコン(3種類のSi同位体の混合物)を使っていたはず。それを、28Siのみを使うようにしたみたいですね。 28Si分離はロシアで行ったようですが、核燃料のウラン濃縮に使う遠心分離機にシランガスを通した、というところなのだと想像してます。ロシアあたりはノウハウありそうですし。

    indication
    indication 2011/11/13
    だめだ、面白すぎる
  • recursive loop (#1969851) | IBM、「特許ゴロ」の手口を特許申請中 | スラド

    「特許ポートフォリオからコンピュータを利用して金もうけする過程」を特許として申請 「特許ポートフォリオからコンピュータを利用して金もうけする過程を特許として申請する過程」を特許として申請 「特許ポートフォリオからコンピュータを利用して金もうけする過程を特許として申請する過程を特許として申請する過程」を…

  • Linus が 2.6 系 kernel をそろそろおしまいにしようと考えている ? | スラド

    Linux kernel は今年 version0.01 リリース 20 周年 (1991/9/26 の comp.os.minix へのポスト) 、1996/6/9 の 2.x 系列リリースから 15 周年であるが、Linus Torvalds 氏が 2003/12/18 以降安定板としてリリースされている 2.6.x 系列から 2.8.x、あるいは 3.0 系列に移ることを考えているようだ (Phoronix の記事、家 /. 記事より) 。 Linux 2.0 リリース翌日に命名された Linux kernel マスコットの Tux くん (LKML へのメール) 、ちなみに 1.x 系列のマスコットはカモメ (/.J へのコメント参照) だが、3.x 系列になると入れ替えになるのかタレコミ人には不明である。他にはどんな影響があるだろうか ? # ところで Tux 君 15 歳の誕

    indication
    indication 2011/05/25
    まさかの終了しました?!
  • デスマの歌(オフトピ -1) (#1179347) | 『ちゃぶ台返し世界大会』開催! | スラド

    顧客の真に望んでいるものも分からず、要件定義も満足にできない無能な人には茶飯事なんでしょうな。 “ちゃんと仕事”してる私には未経験なことですので断言はいたしませんが、当たらずとも遠からず、といったところでしょう。 >“ちゃんと仕事” シゴトっていうかさあ、あれは要するに話し合い、つまり「双方が」自分の意見を十分に言い、かつ「双方が」相手のいいぶんをよく聞いて、「すりあわせる」行為だよね。 それをうまくいかせる「責任」もまた「双方」にあると思う。開発側も十分にやらないとダメだし、クライアント側も説明やすり合わせに十分つきあわないとダメ。少なくとも「お客様は神様だ」なんて吹かしてて説明不足な「客」はダメです。神様だったら自分でソフト作れよ。 既製品ならともかく、一品モノを依頼されて作るときに、クライアント側に金以外なんの負担(手間)もかけない、ってのは有りえないから。 で、シゴトっていうと誤解

    indication
    indication 2011/05/15
    デスマの歌(オフトピ -1)
  • Re:ぽぽぽぽーん (#1925395) | 放射性物質ではないかと大騒ぎ、実は花粉 | スラド

    ありがとウラン ごきげんヨウ素 お騒がセシウム ごめんな再臨界 た~いじ~な げんぱつ~~が ポ    ポ   ポ   ポーン♪ ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴ ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵ .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 1号機 2号機 3号機 4号機

    indication
    indication 2011/04/11
    不謹慎だが、ポポポポーン
  • 腎臓プリンタ、開発中 | スラド

    米カリフォルニア州ロングビーチで行われたTechnology, Entertainment, Design(TED)カンファレンスにて「腎臓プリンタ」のデモが行われたそうだ(redOrbit家/.)。 このプリンタは移植対象者の腎臓の3Dスキャンと、その組織サンプルを元に新たな腎臓をプリントアウトするという。元となる組織サンプルは切手半分ほどの大きさがあればよいとのことで、組織を複製しながら層を重ね新たな腎臓を作りだすとのこと。 なお、この技術はまだ実験段階にあり、今回のデモでプリントアウトされたのは「腎臓型の物質」であって機能する腎臓ではなかったとのことである。

    indication
    indication 2011/03/10
    「機能する腎臓ではなかった」って検証したんだ
  • https://srad.jp/~TarZ

  • quanchanの日記 | スラド

    zone2sqlを実行すると、こんなSQLを吐いてくれますので MySQLに突っ込んでおきます。 $ zone2sql --named-conf=/home/quanchan/named/named.conf \ --gmysql --start-id=1 > quanchan.sql $ cat quanchan.sql insert into domains (name,type) values ('quanchan.org','NATIVE'); insert into records (domain_id, name,type,content,ttl,prio) select id ,'quanchan.org', 'SOA', 'ns.quanchan.org postmaster.quanchan.org 2004091501 10800 3600 604800 38400',

  • 1