タグ

cgmに関するiteのブックマーク (8)

  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
    ite
    ite 2008/12/02
    最初に結論を書いて欲しい。
  • PS3ゲーム「リトルビッグプラネット」で電子式計算機を作成 | スラド

    今月30日に発売予定のPS3用ゲーム「リトルビッグプラネット」は、フェルトで出来たような小さな生き物「リビッツ」として地球に非常によく似た世界に降り立ち、ステージをクリアしていくゲームだそうだ。ステージ攻略以外にも自分でステージを作れる「クリエイト」モードがあり、プレイヤーは木や板、布や紐、歯車など様々な素材の物を使い自由にステージを作ることも出来る。その素材感あるグラフィックや、キャラクターやステージを自在に作れる自由度の高さに加え、オフ/オンラインでの複数人協力プレイなどがゲームの魅力とされている。また、ゲーム上の動きは物理演算で支配されており、転がるボールの加速や木の枝のしなり方など、物の動きがリアルに再現されているとのこと。 この特徴をフルに活用して(?)このゲームのβテストバージョンでプレイヤーが作成した電子式計算機(1up.com, YouTube)が家/.にて紹介されている

    ite
    ite 2008/10/19
    すごく楽しみ。
  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News

    歌うのは、お風呂に入っている時の鼻歌ぐらい。人前で歌うのは恥ずかしいから、カラオケにもほとんど行かない。歌は下手だと思っていた。 そんな彼女が歌声を届け始めたのは、日のニコニコ動画ユーザーの優しさに感動したから。透んだ声が今、「ニコ厨」たちの心に響く。 ハンドルネームは「ほんこーん」。香港に住む高校3年生・18歳の女の子だ。母語は中国語だが、日語を話し、丁寧な日語で歌う。 遊びで「組曲『ニコニコ動画』」を歌い、日人へのメッセージを添えてニコニコ動画に投稿した。それっきりのつもりだったが、日人からの優しいコメントがうれしくて、歌い続けた。 歌い始めて1年も経たないが、急激に成長した。どんどんうまくなっていく自分に、自分でも驚く。「歌手になりたい」。今はそう思う。

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News
    ite
    ite 2008/09/06
    ヤバイ。「日本の流行とは違って恥ずかしい。」とかストライク過ぎる。
  • Caramelldansenの日本語訳の歌詞が見つかったらしい - 投げっぱなし日記

    (3/16追記)片っ端から追記していたせいで、めっちゃ長くなったので、一番下の方に関連リンクというか参考文献というかを付けておきますね。 Caramelldansen概要 ここ数日、ニコニコ動画を賑わせているCaramelldansen関連の動画達。一体これはなんだ?という人のためにまずは簡単なデータを。 この動画に使われている曲は『Caramelldansen (Speedycake Remix)』、原曲である『Caramelldansen』を単純に1.2倍速再生したもの*1。歌っているのはCaramellというスウェーデンのアーティスト。Supergott*2というアルバムに収録されていて、一時期Amazonが輸入盤を販売していたらしいのですが2月6日現在は再入荷予定がない模様。スウェーデンのiTunesStoreにはあるようなのでそちらに登録するのが手っ取り早いかな?(追記:米国のi

  • ケータイ小説の構造は、SSや同人と似ているのではないか - 空中の杜

    読売新聞4月12日夕刊の『お手軽執筆 ケータイ小説』という記事を読みました。ここには今、一部で流行っているらしいケータイ小説についてとりあげられていたのですが、そこで思いついたことがあるので、それについて書こうと思います。 その記事では、女子高生に人気とかいう概要や読み手の情報がまず書いてあります。まあたいていはネットで既知のことなのですが、サイトに100万件もあったというのは少し驚いています(まあ玉石混交な100万で、下手すると1行とかいうのもありそうですが)。 それに加えて、書き手、つまり携帯小説を書いて投稿している人にも取材していました。こっちがなかなか興味深い。しかし携帯電話で小説を投稿なんて、よくできるなあ……私、キーボードでないと、昨日みたいに3行の文章でもブログ書けなさそうだ。 さて、ここでどうして書くのか、というところで「すぐ読者の反応、つまり感想が来る」というのがありまし

    ケータイ小説の構造は、SSや同人と似ているのではないか - 空中の杜
    ite
    ite 2008/04/14
    たぶん正しい。声の届かないほど遠くの誰かの作品と、きちんと返事が返ってくる距離の作者が書く作品は、私には違って見える。
  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
  • ニトロ有線式 - BLACK PACKAGEの「湊ヒロム」氏【訃報】の続報

    ite
    ite 2007/10/29
    発表資料が楽しくて良い。そういえば以前、別の話題で伊藤博之氏のお話を伺ったことがありました。
  • 改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ

    オープンソースの歴史を考える上で、GPLというライセンス文書の存在は極めて重要だと思います。そのGPLがオープンソースに果たした役割と、「初音ミク」現象においてGPLに相当するものは何か(仮称「ニコニコパブリックライセンス」)ということを考えてみました。 オープンソースの歴史を解説した良エントリがあったので、ついでにその紹介もしながら、ちょっとそのあたりの解説も試みてみました(その分長文になってしまいました)。 「初音ミク」と「初音ミクのようなもの」 デジモノに埋もれる日々: ”初音ミク” と ”初音ミクのようなもの” 1つ文脈整理として考えたいのは、 ”初音ミク” なのか ”初音ミクのようなもの” なのか という点です。(「バールのようなもの」みたいなお話ですみませんが。) たとえば、 ・初音ミクすごい! 歌手の仕事がどんどん減っていくかも! というお話と、 ・初音ミクで作った曲はレベル

    改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ
    ite
    ite 2007/10/28
    日本は法治国家といいながら、法の運用には人治的なところがあるから難しいよな。さらに、CopyLeftは通常の著作権と混在できないので、商業のパロディをCopyLeftにできないところがネックだと思う。
  • 1