タグ

educationに関するiteのブックマーク (146)

  • 論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ

    かれこれ三年以上ほぼ毎朝論文を読んでいます。 ほぼ毎朝、というのは当にほぼ毎朝です。この三年のうち読まなかった日はワクチンの副反応でダウンしている日など、あわせて 10 ~ 20 日ほどでしかありません。この日課だけでも 1000 以上は論文を読んだことになります。 論文読みの日課についての知見が溜まってきたのでこの記事で共有します。 主な想定読者は研究者と学生の皆さんですが、それ以外の論文読みに興味のある皆さんにも有用な情報が詰まっているはずです。 日課の流れ Readable について 🧐 論文の選び方 自分の研究内容と直接関係あるものを読む(特におすすめ) 完全にランダムに選ぶ 被引用数の多い順に選ぶ(特におすすめ) トピックごとに重要な論文を読んでいく 研究者ごとに論文を読んでいく 📝 論文メモの書き方 ⏳ 時間を計測する 🤗 論文メモを公開する 📜 表現集の作成 🔨

    論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ
  • ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ

    ゲームさんぽが終わってしまった。いや正確にはまだ終わったわけじゃないけど、自分がYouTubeに齧り付くきっかけとなったチャンネルなので、どこか名残惜しい。 ゲームさんぽを知って、こんな「教養のお裾分け」をしてくれるものが転がっているという事に驚き、それからYouTubeで似たようなチャンネルを探し回っていた。しかし素直に「教育」とか「教養」のジャンルを検索しても、出てくるのは中田のあっちゃんかDaiGoか、あるいはアフィリエイトのにおいのするチャンネルで、ちょっと違うなぁという感じ。とりあえず興味のあるものを片っ端から再生して、関連動画にサジェストされるものを集めて回った。 良い機会だと思って、その中から特に気に入ったものをリストアップしてみた。選出の目安は次のとおり。 ・その道の専門家またはマニアが関わっていること ・参考文献が明示されていること ・どちらかというと、素人でも取っ付きや

    ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ
    ite
    ite 2023/02/23
    これは普通に役立つリストだなw 半分くらいは普段から見てるけど、それ以外も気になる。
  • 質問を繰り返すことで論理的な考え方を身につける「ソクラテス式問答法」の実践方法とは?

    by Bob Cotter あるテーマについて相手に何も伝えずに質問を繰り返していくことで、相手の好奇心を刺激して、テーマについての理解を論理的にだんだんと進めていく「ソクラテス式問答法」という方法がありますが、これは複雑なテーマについて自身の考えと洞察をもって学ぶというやり方で、高度な思考スキルを身につけることができます。このソクラテス式問答法を使えば子どもも難しいテーマを理解できることを実証する実験が行われました。 The Socratic Method http://www.garlikov.com/Soc_Meth.html アメリカ・アラバマ州のトロイ大学で倫理学や哲学を教えているRichard Garlikov氏は、郊外の小学校の3年生のクラスで、ソクラテス式問答法を使った実験を行いました。夏休みまで残り2週間ということで子どもたちはそわそわしており、複雑で理論的な学習には集中

    質問を繰り返すことで論理的な考え方を身につける「ソクラテス式問答法」の実践方法とは?
    ite
    ite 2015/04/14
    面白い。だけど日本だと質問すること自体が相手の無謬性への攻撃とみなされることが多くて、上手くいかないように思う。質問され続けると泣き出す子供とかでてくるよ。
  • 息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。

    25日が始業式だったので、我が家はちょっとはやめの夏の終りを感じております。 1日から学校のところも多いのかな、TLには夏休みの宿題に苦悶するお子さんの様子のツイートがちらほら。 小4息子も今年は去年から突然グレードが上がったのか、難易度の高い宿題が増えました。量も質もアップ、という感じ。 その中に、読書感想文がありました。 真っ白な4枚の原稿用紙をぼんやり眺める息子。 「どうしたらいいんかわからん」 ぼそっと呟いたので「どうやって書くか、習ってないの?」と聞くと、首を縦に振る。 習ってない?? ……自分の過去を振り返って、読書感想文の書き方は習っただろうか、その記憶はあまり定かではないのだけど、少なくとも作文用紙を前に「なにをどうしたらいいのかすらわからない」状況に追い込まれたことは無かった記憶がある。 そこでふと思い出す。 一学期の途中の学級だよりにあった先生手書きの小さなコメント。

    息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。
    ite
    ite 2014/08/30
    読書感想文って日本の教育の「『空気読め』ということを直接的に言わずに叩き込む」最たるものだと思う。真面目な生徒ほど書き方がわからず苦労するのでどんどんノウハウをネットに挙げて単なるテクニックにしたい
  • 統計科学・機械学習の講義

    統計科学や機械学習、および関連する諸分野の講義・講演のアーカイブです。講師名の敬称は略させて頂いています。★の数は専門性・予備知識の量を示します。★1つは一般の方でも楽しめる部分のある講演(レベルが低いという意味ではありません)、★2つは大学院生向きとして標準程度、★3つはより専門的な講演、をそれぞれ示します。

    統計科学・機械学習の講義
    ite
    ite 2014/07/31
    講師が贅沢すぎるw これは見るしか
  • こどもへの性教育について 転載可

    こどもの性の低年齢化を防ぐには、性病の学習が一番効果的。 逆に、性教育をしなければ性が氾濫する。だって、性から身を守る方法を知らないんだもの。 次に、妊娠出産の医学的・社会的な問題。 それから、セックス産業の実態と暴力団の関係を学ぶべき。 - SEXや子作りに愛を絡めないほうがいい。 愛とか言い出すから中高生だって愛→SEXってなる。 愛と性欲は別物だって事をはっきりさせたほうがいいよ。 - ちなみに、性教育は早ければ早いだけいい。 こどもが育つと、性教育を素直に受け取れなくなる。 幼児から性教育の絵を読ませてもいい。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?field-keywords=%E6%80%A7%E6%95%99%E8%82%B2

    こどもへの性教育について 転載可
    ite
    ite 2014/06/05
    その通りだと思う。昔から子供と両親の寝所が一緒なら自然に学んだだろう。現代の幼稚園児ですら、好きとか言うしキスもする。早めにリスクを教えておくのは、むしろ義務であると思う。
  • スマホ:顕微鏡に変身で人気 生理学研の永山名誉教授開発 | 毎日新聞

    スマートフォンやタブレットのレンズ部分に「Leye」を置き、観察したいものを上に置くと、画面に画像が映し出される スマートフォンに取り付けて手軽に使える「スマホ顕微鏡」が人気を呼んでいる。科学の出前授業を続ける研究者が考案し、愛知県のベンチャーが製品化。4月下旬に発売したところ、2週間足らずで在庫1000個が売り切れた。操作の簡単さに加え、画像を撮影してインターネットに投稿できる点が、好奇心旺盛な大人たちの心をつかんでいる。 考案したのは自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)名誉教授の永山国昭さん(68)=総合研究大学院大理事=ら2人。縦2センチ、横6.5センチ、厚さ3ミリのアクリル板の中央に、直径3ミリのガラス製ボールレンズ(球状レンズ)が埋め込まれている。

    スマホ:顕微鏡に変身で人気 生理学研の永山名誉教授開発 | 毎日新聞
    ite
    ite 2014/05/17
    ニコニコ超会議で見たけれど、手軽に高倍率の顕微鏡が使えるのはすごいと思った。
  • 公立中学教諭:のど自慢か、授業参観か…年休取り出演 - 毎日新聞

    ite
    ite 2014/05/17
    関係者が誰一人問題にしてないのに、なんで無関係な毎日新聞がしゃしゃり出てきて報道するんだ? どんな職業でも、従業員は自由に休日をとっていい。その上で問題が起こらないようにするのが使役側の仕事だ。
  • 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    今朝は朝ブログを書けなかったので、寝る前に更新します。 今日は、最近私が非常に感銘を受けた記事があるので紹介します。 今年2月に発行されたクーリエ・ジャポンの中にあるインタビュー記事「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」です。 [スポンサードリンク] これまで「お金節約」だとか「時間」など、テーマを決めて勉強をしてきた私。 この記事のタイトルにドキッとしました。 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」 そもそも、社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています。 歳をとってから教養書やビジネスを読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、たいていの場合、学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根差した「後悔の勉強」をしているにすぎません。都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うよ

    「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    ite
    ite 2014/03/27
    「体系的に学ぶ」のは大切だと思うけど、勝手に世間の意見を代表してバカ呼ばわりとか、「学校での教育が不可欠です」と言いながらホリエモンの独習を評価したりとか、むしろ著者の品性が問われる記事だと思う。
  • 京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現

    毎年入試シーズンになると京都大学の構内には「折田先生像」が登場します。この折田先生像というのは、京都大学総合人間学部の前身である第三高等学校の初代校長・折田彦市氏の功績をたたえて設置されたものだったのですが、ある頃からこの像に対するいたずら書きがエスカレート、ついには像が撤去されるという事態にまで発展しました。しかしその後も物の折田先生像があった場所には、毎年ハリボテの折田先生像が建てられるようになり、今やこのハリボテが入試シーズンの名物となっています。 この辺りに折田先生像は出現します。 大きな地図で見る 2月24日(月)の21時の時点ではまだ折田先生像の姿は見当たりませんでした。 25日(火)の4時過ぎにもう1度キャンパスをのぞいてみると…… !? 折田先生像を発見。今年の折田先生像はなんだかすっとぼけたご尊顔。 折田先生像の隣りに立てられている看板はこんな感じ。気のせいか、かなりク

    京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現
    ite
    ite 2014/02/25
    いたずらもできない場所で、新しいものが生まれることはない。だから大学は自由でなければならない。そうじゃないなら意味が無い。博士号も大学の独立と自由の象徴。だから関係は深いと思うよ。
  • 大学退学率と就職率についてシミュレーションをしてみた - QZM03354の日記

    前回の記事で、退学問題を事例風に紹介しました。 実は、前回紹介した表には続きがあります。 1学年あたりの定員が500名のA大学では、退学率が3.0%です。すると、4年生の段階では443名となり、卒業時には(少なく見積もって)留年が1割出るとして398名になります。4年間で退学者は累計57名です。結局、入学者のほぼ8割(79.9%)が卒業することになります。逆に言えば、4年間で8割しか卒業できないともいえるでしょう。 さて、問題はここからです。 まず、A大学からは大学院進学者が、少し少ないかもしれませんが、5%いるとします。同じ大学の大学院や他大学の大学院に進学する人もいます。そうすると進学者は20名です。 残りは378名です。しかしこのうち全員が就職活動をするわけではありません。実は就職希望者は295名しかいません。実に2割以上の80名が就職を希望していないことになっているのです。その内訳

    大学退学率と就職率についてシミュレーションをしてみた - QZM03354の日記
    ite
    ite 2014/02/01
    別に4年で卒業しなくてもいいから、意思決定を他人に任せることになる就職者と、自分で意思決定することになる起業者の割合を知りたい。古代ローマなら自由人と奴隷の違いは大きいが、何故無視されるのだろうと思う
  • 読書メモ:『エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―』 - 情報の海の漂流者

    エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―posted with ヨメレバすぎむら なおみ 解放出版社 2011-03-10 Amazon楽天ブックス 目次 セクシュアルな悩み コンドームという「教養」 「ゲイ・スタディーズ」という視点 ニューカマーの「女の子」たち 「文化」としてのセクシュアル・ハラスメント DVと恋愛幻想 レイプからの回復 男の子ゆえの「受難」 スクール・セクハラ 「援助交際」とはなにか 予備知識無しで読めて、「性の問題で迂闊なことを書いて、はてブでフルボッコにされる」可能性が極小になる程度の知識が身につく。 著者は定時制高校の養護教諭。 自らの経験をもとに書いている。 各「おはなし」の前に日語が苦手な人でも読めるように設けられたLLのページがあり、そこではすべての漢字にルビが振ってある。 行間をたっぷりと取った横書き+口語体で非常に読みやすい。 文下に脚注があり

    読書メモ:『エッチのまわりにあるもの―保健室の社会学―』 - 情報の海の漂流者
    ite
    ite 2011/06/13
    タイトルだけ見て「自慰と愛」しか思いつかなかった俺が恥ずかしくなるなー。
  • 高専カンファレンスに関する雑感 - Now Know No Limits.

    twitterのタイムラインが騒がしかったので件のLTを見ました.この件に乗じて,高専カンファレンスに関する私(@gakyo)の雑感をだらだらだらだら書いておきます.世迷い言のように同じことを繰り返しているし,まとまっていないのでとても読みにくいと思いますが. なお,最後に書くように割と門外漢なもので事実誤認とかあったらご指摘いただけると幸いです. 異論反論歓迎ですが,反応出来るとは限らないことをご承知置きください.出来るだけ目は通すようにいたします.あと押しつけをしたいわけではありません.念のため. 今回の発表とその反応に関する雑感 - スパイスが利きすぎるとべられない人も出てくる 発表内容そのものはネタ比重が多かったとはいえ特別騒がれるほどではないと感じました. 簡単にこんなコト出来るよ!やってみようよ!というメインメッセージは誰も損をしないと思います.それどころか有益な人だっている

    高専カンファレンスに関する雑感 - Now Know No Limits.
  • [kosenconf][kosenconf-022kobe][イベント][意見]「あずにゃんぺろぺ - 華麗なる技のデパート

    高専カンファレンスin神戸という勉強会で「あずにゃんぺろぺろ」というライトニングトークをしました. そのフィードバックを受けて,自分の発表に対する考えなどを書いておこうと思います. はじめに 僕が高専カンファレンスに関して言及する上での立場を明確にしておきます. 私Fisto([twitter:@fist0])は高専カンファレンスの過去数回地方開催の運営に関わっていた経験のある,参加者であり発表者です. ちなみに過去の開催での発表は 女子高専(2009秋東京) 高専生が語る〜ギャルゲの作り方〜(長野) 高専生とアルバイト(石川) エクストリーム聖地巡礼(京都) で,全てLT枠です 高専カンファレンスの目的 『「あずにゃんぺろぺろ」は高専カンファレンスの目的に反するのではないか』という声がありました. 勉強会が開かれたとき,その勉強会の目的はどのように決まるのか. 僕は開催する運営こそが最初

    ite
    ite 2011/02/06
    発表見た。僕は好きだ。ただちょっと技術的な話が多ければ受け入れられやすかっただろう。「高専の品位が」とか言う方々は、むしろ西川魯介「野蛮の園」に抗議すべきだと思う。いや屈折リーベ大好きなんですが。
  • 学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか
    ite
    ite 2011/01/15
    本当のことを言うと、本気で怒り出す人がいる。賢い人の集会で「バカだなぁ」と言うと笑ってもらえるが、そうじゃないときは、とんでもないことになる。先生の意見には同意しかねるが、処世術としては正しい。
  • 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月27日18:30 カテゴリTaxpayerNews 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 ここに来て高校無償化の対象に朝鮮学校を加えるか否かという「問題」が浮上してきているようだが、私に言わせれば「おやつは300円以内」のおやつにバナナは含まれますかと同じぐらい些細な問題に見える。 もっと単純で明快な解答があるのだから。 高校を公金で無償化するのではなく、その公金を、中学卒業者に対しその後三年間に渡って一律同額、直接支給するようにするだけである。 利点1:「高校生とは誰か」問題が無問題化する なぜ「高校生」ではなく「中学卒業者」かといえば、高校は義務教育ではないからだ。「高校無償化」の受益者は高校生だけだが、それゆえに「朝鮮学校はその対象となるのか」などという「問題」が出てくるし、それ以前に「高校に行かない者」は受益者ではなくなってしまう。 404 Blog Not

    高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found
    ite
    ite 2010/11/28
    良い考えだと思う。でもやっぱり「誰に給付するか」という問題が持ち上がる気もする。国外に子どもがいるとか、日本に住んでるけど国籍が違うとか。
  • くりはち on Twitter: "あるポスドクが転職した時、ラボのスタッフが「士農工商って言うだろ、俺たちは侍だよ。身分制度の一番下に行ってどうするの?」と。あまりの怒りに絶句したことを思い出した。 QT @ama_sci ドクター仲間で企業就職を「民間に堕ちた」言っているとかも直視しないと。 #phdjp"

    あるポスドクが転職した時、ラボのスタッフが「士農工商って言うだろ、俺たちは侍だよ。身分制度の一番下に行ってどうするの?」と。あまりの怒りに絶句したことを思い出した。 QT @ama_sci ドクター仲間で企業就職を「民間に堕ちた」言っているとかも直視しないと。 #phdjp

    くりはち on Twitter: "あるポスドクが転職した時、ラボのスタッフが「士農工商って言うだろ、俺たちは侍だよ。身分制度の一番下に行ってどうするの?」と。あまりの怒りに絶句したことを思い出した。 QT @ama_sci ドクター仲間で企業就職を「民間に堕ちた」言っているとかも直視しないと。 #phdjp"
    ite
    ite 2010/11/28
    ラボの人ってそんなに偉かったのか。この世の中でそんな考えを持ち続けられるって、素直にすごいなー。どんな研究してる人なんだろ
  • 息子がフリック入力を覚えました :Heartlogic

    息子がフリック入力を覚えました 先日、息子(4歳)がiPhoneを指さして「つなげて絵をかくやつがやりたいー」と言い出しまして、まあそれは「Draw」のことなんですが、ちょいと待てと、いま他のことしてるからとガマンさせていました。 とはいえ、それでおとなしくガマンするはずもなく、何度となく要求してくるんですが、途中から要求が変わりました。 「ひらがなずーっとおしてちがうひらがながでてくるやつやりたいの!」 何それ!? そんなゲームねーよ! ……と言った瞬間に気付きました。 ああ、それはフリック入力のことだ、と。子どもって少ない語彙の中でモノを解釈して表現するから、ときどき聞く側に大変な想像力が要求されます。 狙った文字を出すためにはときどき教えてあげる必要がありますが、もう入力したい文章があって、自分で文字を打って遊べるんだなあと、ちょっと感慨深いものがありました。 iPhone 4に

    ite
    ite 2010/11/27
    マルコフ連鎖とデジタルネイティブによるコラボレーション文学の幕開け! 「適当な文字と予測変換を適当にタップした単語が組み合わさった、新時代感溢れる怪文書が量産されているようです。」
  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
    ite
    ite 2010/11/14
    わかりやすくて良い
  • 学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/

    学校でハイクオリティの社会科テスト対策穴埋めプリントを売ろうとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/ しかし社会科の教師はなぜにこれを「道徳的」な問題として捉えるのか理解に苦しむ。

    学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/
    ite
    ite 2010/11/14
    戦え!何と?先生と!