タグ

creatorに関するiteのブックマーク (20)

  • 1年間365日、Twitterのアイコンを毎日ドット絵で変更したまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    私(@rikuo)はTwitterで「毎日アイコンをドット絵で更新する」というのやっています。 (その経緯は Twitterでアイコンを毎日新作ドット絵で変更しているよ こちらで説明しています) で、2009年11月8日から始めた更新も2010年11月7日に365日目となったので、これまでの1年間毎日更新してたアイコンを一気にまとめてみたでござるの巻。 一応ルールとしては 基的には24ピクセル・16ピクセルのドット絵 画像自体は48ピクセルなので、2倍または3倍に拡大する ドット絵であれば、題材は特に制限しない 辺りの緩い縛りです。見事に題材はバラバラです。 というわけで、カレンダー表記でこれまでの更新履歴を並べてみました。 2009年11月 日月火水木金土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

    1年間365日、Twitterのアイコンを毎日ドット絵で変更したまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 画面越しのオントロジー 素晴らしき無駄な努力

    って、美しき青きドナウと似てる。 気がしたけど、改めて考えてみるとそうでもなかった。 無駄な努力とか、才能の無駄遣いとか、そういうタグってよくあるじゃないですか。 この間のわかむらさんのインタビュー記事でもあったけど、アマチュアの人だけじゃなくて、その道でご飯べてるプロの人だってニコ動には混ざってるわけで。 まあプロじゃなくても、プロでも通用するレベルのものを作り上げてしまった動画ってのはいっぱいありますし。 その技術や発想の代価として金銭が発生してもおかしくないような素晴らしいものって、今のニコ動にはたくさんあると思うんです。 書いてたら長くなったので以下格納しますw 外の世界では何の価値も持たない努力が、またはそれによって生まれた違法(笑)動画が、ニコマスという社会の中では価値をもち、Pの評価に繋がり、ニコマス内での地位に影響し、何か自分自身の居場所を切り開くための武具であるかのよう

  • 「キモい」についてみんなもっと真剣に考えるべきだと思う。 - 風が吹けば本屋が儲かる

    たまごまご氏のエントリ創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはんに端を発した「晒し」をめぐる論争がどんどんカオスなことになっていますが、それを眺めながら僕は論争の筋(たぶん表現者と呼ばれる人々がどこまで叩かれる覚悟をすべきなのかということ)とは全然違うことを考えてました。「キモい」についてです。僕のブコメをいちいち追っているストーカーみたいな人以外はどうでもいいでしょうけど、論争をめぐるブコメのいくつかで僕はたぶん他のコメントから浮くくらい「キモい」について語ってます。みんなの「キモイ」についての考え方に、僕はすごく違和感を感じるんです。僕はこれを非常に大きな問題だと思っているので、来このブログをそういう場所にする予定はなかったのだけど、思っていることを書き散らしたいと思います。どうせ泡沫ブログだし。 「キモい」はただのdisりじゃない。 最初に僕が違和感を感じたのは

    ite
    ite 2009/11/30
    コメントも含めて良い。個人的には「キモい」は言われた対象を人外に落とし込むための非人や穢多に相当するものであると思う。現代では公的には差別されず世代を超えないのが救いだが、俺は言った奴を絶対に許さない
  • 日本では同人誌なるテレビアニメの糞みたいなエロ漫画が大量に氾濫している。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板より 161 水先案名無い人 :2009/09/29(火) 09:42:42 ID:NQ5CuQ3IP 368 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2009/08/20(木) 10:20:19 ID:V23aWoMP 日では同人誌なるテレビアニメの糞みたいなエロ漫画が大量に氾濫している。 1度は経験しなくてはならないと思いコミケと呼ばれる漫画同人誌の即売会で売る。 20〜30の非生産的な男がエロ漫画を買い漁る異様な空間だった。 http://web.archive.org/web/20030303092822/www.aa.alpha-net.ne.jp/riki1/html/c_ma_s.html エロの自費出版のものはかなり儲かる事を知る。自分でも出来るのではないかと錯覚する。 絵柄を全く変え、新たな絵を描いてオタクの方々に見せると今度は好

    ite
    ite 2009/11/12
    人間は努力で変われるのだなあ。苦労した人の作品はそれだけ懐が深くなっていることが多くて好きです。
  • 実際にアニメ作ってみて気が付くこと - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    サイト運営を始めた頃からいつかFLASH職人になりたいなと思っていたんですが、つい最近簡単なアニメをちょっとづつ作り始めてみました。あの頃はろくに絵もかけなかったけども、今は下手なりに描ける様になってきているので、昔できなかったことができるようになってちょっとうれしかったり。今作りたいなぁと思っているのは、ニコ動などで良くみかけるPVアニメーション的なものではなく、TVアニメ的なやつ。しかし、やっぱり初心者にはかなりキツイ、やっぱり無茶な挑戦かも……orz そんなこんなでアニメを作り始めて気が付いたことをいくつか。 BGMってどうやって決めるの? これ何気に難しい問題。BGMを調達するのも大変だけど、どんな雰囲気の曲を持ってくるのかっていうのも難しい問題です。例えばアニメのサントラを聴いてもどのシーンで使えばいいのかピンと来ない。中にはあからさまに「"ココ"で使う用!」って感じの曲もあるけ

    実際にアニメ作ってみて気が付くこと - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • さて、消しゴム判子でも作るか・・・:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:15:16.14 ID:uCCd8jUu0 すっごい時間かかるよ! >>5 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:16:26.52 ID:4y01s+ky0 ナンシー関 参考:ナンシー関の顔知らない人用リンク http://hori109.blog.ocn.ne.jp/blog/2007/12/post_dbd5.html Wikipedia検索−ナンシー関 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:16:35.91 ID:Mf+nmUwl0 ティッシュ   _,,..i'"':,   |\`、: i'、   .\\`_',..-i    .\|_,..-┘ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

  • 「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由

    モバイルサイトの主な利用者は10代を中心とした若者だ。上の年代と比べ、よりクリエイティブな仕事にあこがれを持ったり、実際に何らかの活動をしたりするという傾向が強い。最近ではそうした活動の中から実際に収入を得て、プロとして活動するケースも見られるようになってきている。「恋空」などで話題になったケータイ小説はその代表例といえるが、他にもさまざまなジャンルで、ケータイの中からプロのクリエイターが生まれてきている。 今回はそうした中から、携帯電話アプリで年収1000万円を稼ぐクリエイターの事例を紹介する。彼への取材を通して、携帯電話で収益を得る手段や、プロとなるのに必要な要素などを考察する。 ブレイクのきっかけとなった「チャリ走」 穴や障害物をジャンプでよけるだけというシンプルさが受けた「チャリ走」。現在では「チャリ走2ndrace」「チャリ走世界一周」など多くの続編が作られている 携帯電話アプリ

    「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    ite
    ite 2008/09/10
    今の日本には、リスクを極端に嫌う人が多い、という印象がある。まあ、出る杭は叩かれる文化だからなー。
  • 2008-04-20ネガティブコメント - strange

    第三会議室でコッタが高橋ジョージの創価学会ネタしゃべって隠されてたよ。あと宇多丸が「大好きな2時っチャオ」とかいってたのが面白かった。それとは関係ないのだが、2時っチャオに出演してる女子アナの久保田智子はものすごく渡辺満里奈っぽい。それはさておきワイドショーっぽい番組でいま一番面白いのは間違いなくTOKYO MXの「5時に夢中!」だ。特に木曜日。岩井志麻子と中瀬ゆかりが出てるときがいい。熟女好きじゃなくても面白いとおもう、たぶん。

    ite
    ite 2008/04/26
  • サービスはどこからお金になるのか | 考えるための書評集

    私はなぜかモノを左から右に運ぶ責任のない仕事を好んできた。それはたぶん私の仕事に対してお金をもらう自信がないということなのだろう。たとえば創造的な仕事をするとしたら、自分の仕事お金をもらう価値に値するのか、そのような不安がつきまとう。商品としての価値はあるのか。だから責任をダイレクトにかむる仕事を避けてきたように思うのである。 さいきん部屋のエアコンがつぶれて、大家にいって新しいエアコンに換えてもらった。お年を召した二人の方が手際よくエアコンをとりかえてくれたが、このサービスにいくらかかるのか知らないが、私にもできなくもない作業にお金はしっかりととられる。 家を建てたり、車をつくったり、家電をつくったりすることは、しろうとにはかんたんにはできない。時間も材料のとりよせも熟練も必要だし、ふつうはモノに対してお金を払うのには抵抗がない。モノを買うことに対して、どこからお金を払わなければならな

  • ネットはクリエイターの敵か - 池田信夫 blog

    岸博幸氏のコラムが、あちこちのブログなどで激しい批判を浴びている。私が彼に「レコード会社のロビイスト」というレッテルを貼ったのが彼の代名詞のようになってしまったのはちょっと気の毒なので、少しフォローしておきたい。 先日のICPFシンポジウムでわかったのは、岸氏は三田誠広氏のように嘘を承知で権利強化を主張しているのではなく、気でそれが日の「産業振興策」だと信じているということだ。しかし、これはある意味では三田氏よりも始末が悪い。人がそう信じ、善意で主張しているので、コンテンツ産業の実態を知らない官僚や政治家には説得力をもってしまうからだ。 残念ながら、彼の信念は事実に裏づけられていない。岸氏は「デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている」というが、具体的にどれだけ深刻な被害を受けているのか、その根拠となるデータを示したことはない。学問的には、O

  • 「やりたいこと」と「売れること」は対立しない。どちらかではなくどちらもやることにこそ頭を使ってほしい - ラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記―

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    「やりたいこと」と「売れること」は対立しない。どちらかではなくどちらもやることにこそ頭を使ってほしい - ラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記―
    ite
    ite 2007/10/29
    主張には大いに賛成するけれど、SFマガジンにそれができていたかは疑問だ。
  • 狐の王国 ニコニコ動画に初音ミクを使った著作権完全クリアコンテンツの登場「みくみくにしてあげる♪」

    #1 ニコニコ動画に初音ミクを使った著作権完全クリアコンテンツの登場「みくみくにしてあげる♪」 ニコニコ動画といえば著作権的にグレーなものが多いという印象があるのだが、夏に流行った「ねこ鍋」に続いて、またもや著作権完全クリアコンテンツが登場している。 【ニコニコ動画】【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 これはすごいわ。作詞作曲もうp主のオリジナルのようだし、歌ってるのはボーカロイド 初音ミク 、誰の著作権も侵害してない。 しかもね、これ中毒性がたっかいの。「みっくみっくにしーてあげるー♪」ってサビのところがもう何度も聞きたくなる。MP3でどっかに落ちてないかな。 残念ながらまだYouTube等には転載されてないようだけども、そのうち転載されるだろうから是非とも聞いて欲しい。ユーザーコンテンツの威力は、初音ミクの登場でぐっと強力になったようだ。 これであとは映像もオリジナルなも

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/593

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/593
    ite
    ite 2007/09/15
    "求めているのは「制作にかけた時間的労力を回収できるフレーム」"
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 正規雇用の反対側

    私は、次のようなことを言っています。 これから企業の社員の生産性は上がり正規雇用につける人は少なくなる 正規雇用の外で、従来の概念に無いアーチストのような新しい仕事、新しい働き方が増える この1の部分については、反対が少ないというかむしろ同意する人が多く、反論、批判は2の部分に集中しているようです。 反論している方の未来像を私なりに(すごくおおざっぱですが)要約すると「これから正規雇用の領域には大きな革新が起こるが、その他の部分には大きな変化はなく、基的には現状通りで、少しづつ雇用と収入を奪われ先細りになっていく」という感じです。 1と2を両方否定するならまだ筋が通っているけど、2だけ否定するのは、バランスを欠いた意見のように私には思えます。社会というものは相互作用で成り立っていますから、社会の特定の部分に大きな変化があって、それが他の所に一切波及しないということは考えにくいのではないで

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 正規雇用の反対側
  • Something Orange - おれが宣伝するからお前は書け。

    公開中の邦画「遠くの空に消えた」では、主要な客層と想定した団塊ジュニアとその子供にアピールするため、対象層に人気のブロガーを選び試写に招いた。 その結果、月10万〜100万人の閲覧者がある複数のブログで作品が紹介され、作品の公式ホームページの閲覧数急増につながった。 同グループの青木基晃・グループマネージャー(36)は「安易に物事をほめないブログに書かれた意見は、大勢に支持され確実に集客につながる。ブロガーが同世代ならなおさら。同業他社もこうした戦略を格化していますよ」と話す。 ――「映画音楽の宣伝、「専門誌よりブロガー」 今月のこの日記は昨日までに9万ヒット以上(ユニークだと8万くらい)アクセスを集めているんですけれど、だれか献してくれたり、試写会に誘ってくれたり、仕事を依頼してくれたりしないものでしょうか。 いや、最近、いままで以上に記事が長文化していて、しかもアクセスが急増して

    Something Orange - おれが宣伝するからお前は書け。
  • Something Orange - クリエイタの「金儲け」を支持する。

    なんか、最近らき☆すたに萎えてきています。 というのも、アニメ効果で一気に周りに広まったから…… (中略) この頃から、だんだん自分が冷めていくのを感じました。 なんというか、あまりにも人気すぎるというか…… (中略) 後、グッズの大量販売もどうかと思う……いや、いいんですけどね。いいんですけどね。 結局、金なんだな……と思うと冷める心があるわけでして。 ――「とあるらき☆すた好きな者の悩み」 なるほど、ぼくと正反対だなあ。 昨日も書いたように、ぼくは自分が好きな作品はできるだけ広く宣伝したいと思っている。 昔はそう思っても知人に勧めるくらいしか出来なかったのだけれど、最近はネットのおかげで一度にたくさんのひとに薦められるようになった。非常に嬉しいし、可能ならもっともっと広い層に薦められるようになりたい。 この推薦欲というものは、もちろんぼく個人の欲望だけれど、同時に「少しでも作り手のため

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ite
    ite 2007/07/28
  • 別冊兄弟拳blog 買えるものと買えないもの

    クリエイターにとって「お金」の話題は、色々とデリケートな事が絡んでくるので あまり軽々しく扱えないものなのですが (現に俺も昔、大失敗をやらかしたことがあるけどそれはここでは置いておく) 漫画、アニメ、ゲーム等々、ジャンルを問わず、 いいものをつくる人がそれに見合った報酬を受け取るべき、 ということはまず大前提として押さえておくとして。 その上で、じゃあその人達をお金の力で動かすことができるか、 ということになるとこれは難しい。 たとえば日の優秀なアニメーターを、海外のスタジオが 高額の給料を支払う事でどんどん吸収することができるのか? あるいはカネならいくらでもある企業が、 自社の宣伝漫画漫画家に描かせることができるのか。 できる場合もあるだろうし、 無理な場合もあるだろう。 そこは人ぞれぞれだから。 問題は、なぜ「無理な場合が」があり得るのか?ということ。 多くのクリエイターにとっ

  • 岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階

    大学でこないだ、「クリエイティブな仕事には4段階ある」という話をした。 マンガやアニメにかかわる仕事を「お金」という切り口から定義したものだ。 業界の定説ではないし、こういう定義づけをしている人は他にいない。僕だけが言ってる意見なので、内容についての当否はそれぞれが考察すること。 「クリエイティブな仕事」には4つの段階がある。 第1段階は「才能労働者」。工員や職人と同じく、働いた時間分や出来高だけお金をもらう。「才能」を使うけど内実は労働者と同じ。 アニメーターやマンガ家のアシスタント、といえばイメージできるだろうか。無記名ライターなどもこれに含まれる。 作ったものに自分の権利はなく、そのかわり責任もそれなりに軽いし仕事仲間もできやすい。 「才能労働者」が進化すると第2段階の「クリエイター」になる。作った作品の権利(一部または全部)を持つ人。 作品の内容に決定権を持ち、「働いた時間分」では

    岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階
  • 1