ニュースと科学に関するk-takahashiのブックマーク (28)

  • MicrosoftやGoogleの水消費量大幅増加、AIが主な原因との見方 | スラド ハードウェア

    Microsoft の水消費量は大幅に増加しているが、カリフォルニア大学リバーサイド校の Shaolei Ren 氏によると、AI が増加の主な原因とみられるそうだ (AP News の記事、 Windows Central の記事、 Android Police の記事、 The Regisger の記事)。 Microsoft は 2030 年までに同社が消費する水の量よりも多くの水を供給するウォーターポジティブ化を目指しているが、5 月に発表した環境報告書「2022 Environmental Sustainability Report (PDF)」によれば、2022 会計年度 (2022 年 6 月 30 日までの 1 年間)の水消費量は 6,399,415m3。前年度の 4,772,890m3 から 1,626,525m3 増加 (34% 増) している。 Ren 氏によれば、生

    k-takahashi
    k-takahashi 2023/09/15
    “ChatGPT は一連の 5 ~ 50 プロンプトによる質問に回答するたびに 500ml の水を消費する” ニュートンの今月号にも記載あったね
  • 三菱重工 | H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の打上げ結果について

    三菱重工業株式会社は、種子島宇宙センターから2023年9月7日午前8時42分11秒(日標準時)に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」を搭載したH-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)を打ち上げました。 ロケットは計画どおり飛行し、打上げ後約14分09秒に「X線分光撮像衛星(XRISM)」を、約47分33秒に「小型月着陸実証機(SLIM)」を正常に分離した事を確認しました。 今回のH-IIAロケット47号機打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。 長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見

    三菱重工 | H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の打上げ結果について
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/09/07
    “国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」を搭載したH-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)を打ち上げました”
  • 米・レーザー核融合で「歴史的成果」を達成。「物理実験から炉工学へ」研究開発は加速するか?

    12月5日に核融合反応を実現したNIFの実験装置。NIFは「スポーツスタジアムほど」の巨大な施設だ。 LLNL 12月13日、脱炭素を目指す人類のエネルギー政策を大きく変える可能性を秘めた研究成果が、アメリカエネルギー省(DOE)から発表された。 アメリカ、ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の国立点火施設(NIF)の研究チームが、核融合研究における大きなマイルストーンである、「核融合を発生させるために燃料に投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを生成すること」を達成したのだ。 アメリカ大統領科学顧問のArati Prabhakar博士は、今回の成果について 「核融合は1世紀前から理論的には知られていましたが、解明から実現までの道のりは長く、困難なものでした。今日のマイルストーンは、私たちが根気よく努力することで何ができるかを示しています」 とコメントを寄せている。 核融合とは、2

    米・レーザー核融合で「歴史的成果」を達成。「物理実験から炉工学へ」研究開発は加速するか?
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/12/14
    『今回の発表は、レーザー核融合の主軸も物理実験の世界から炉工学にシフトし出すことを意味』 『今後は熱取り出しや連続運転、燃料サイクルなど工学から見た課題アプローチがよりいっそう必要』
  • 「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す"ある計算式" 安易に五感で判断してはいけない

    賞味期限の切れた品は、いつまで安全にべられるのか。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「安易に五感で判断してはいけない。消費者庁が賞味期限切れの品について『べきる目安となる期限』を設定している。これを応用するのがいいだろう」という――。 賞味期限切れ問題は一概には答えづらい 「消費期限」切れ品は、安全性に懸念があるのでべてはいけない。でも、「賞味期限」は品質がベストの期限なので、過ぎていてもべて大丈夫……。この違い、かなり浸透してきました。 とはいえ、思いませんか? 賞味期限切れはいつまで大丈夫なの? 1週間? 1カ月? それとも1年? 私も、消費者からしばしば質問を投げかけられるのですが、こう答えます。「わかりません」。 なーんだ、と思わないでください。品やパッケージの種類、保存条件などによって大きく変わってくるので、その品について詳しい話を聞かないと答えられないのです。

    「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す"ある計算式" 安易に五感で判断してはいけない
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/06/14
    『熟慮に熟慮を重ねての目安。その結果、賞味期限切れの備蓄食品をフードバンク団体や子ども食堂に寄付し、安心して使ってもらえるようになりました』
  • 新型コロナのワクチンを打つ前に知っておきたいこと

    各国で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、日でもそれについての情報が溢れている。効果はどのくらいあるのか、そもそも安全性はどうなのかなど、ワクチンを接種する前に知っておきたいことを、国立国際医療研究センターの氏家無限予防接種支援センター長に聞いた。 編集部(以下、――) 新型コロナウイルスのワクチン接種が世界中で始まっている。新型コロナを予防する効果はどの程度あるのか。 氏家 医学誌に掲載されている臨床試験の結果を見ると、米ファイザーと独ビオンテック製、米モデルナ製のワクチンは、2回接種することで90%を超える有効性がある。つまり、ワクチンを接種した人たちは接種していない人たちに比べて90%以上、新型コロナに感染して熱や咳などを発症するリスクが低い。インフルエンザワクチンに代表されるような、これまでのウイルス性呼吸器感染症に対するワクチンの有効性よりも高く、当初想定されていた以上の

    新型コロナのワクチンを打つ前に知っておきたいこと
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/01/21
    『注意すべき特徴はわかってきており、適切に治療が行われれば、実際に予防接種によるアナフィラキシー反応によって亡くなることはほとんどない』『基本的な感染予防策を今後も続けていくことが大切』
  • マウナケアでのTMT現地着工を認める通知が出されました | 国立天文台TMTプロジェクト

    2019年6月20日(現地時)、デビッド・イゲ ハワイ州知事は記者会見を行い、マウナケア山頂域を管理するハワイ大学に対し、ハワイ州土地天然資源局がTMTの現地工事の開始を認める通知を出したことを発表しました。 TMT国際天文台は、現地工事計画についてハワイ州当局等の関係者と協議を行ってきました。今後安全に十分配慮しつつマウナケアでの工事を進めていく計画です。 TMT国際天文台および国立天文台は、ハワイ州当局関係者およびハワイ州住民の皆様のTMT計画への支援に深く感謝し、引き続きハワイ州の皆様と対話を行いながらTMT計画を前進させて参ります。 関連記事: Notice to Proceed Issued for TMT on Maunakea (英語;TMT国際天文台リリース)

    k-takahashi
    k-takahashi 2019/06/21
    『マウナケア山頂域を管理するハワイ大学に対し、ハワイ州土地天然資源局がTMTの現地工事の開始を認める通知を出した』
  • 下村脩氏が死去 08年ノーベル化学賞受賞 蛍光タンパク質を発見 - 産経ニュース

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/21
    ひかるクラゲこと、GFP(緑色蛍光タンパク質)の下村脩先生が死去。90歳
  • ウナギを食えど保護しない日本

    蒲焼きの価格高騰がメディアを騒がせています。牛丼チェーン店では、鰻丼を昨年より100円近く値上げしましたし、数百円の値上げに踏み切った老舗の鰻料理店もあります。 日人のべるウナギは、ほとんどがいわゆる“養殖モノ”です。これは天然のシラスウナギ(ウナギの稚魚)を捕まえ、養殖池で育てたものです。タイやヒラメと異なり、飼育環境下で卵から稚魚を育てることのできないウナギは、養殖といえど元をたどれば天然モノなのです。昨今、シラスウナギが不漁となり、養殖モノの出荷量が激減しています。ならば、天然のウナギ資源を保護すれば良いじゃないかということになりそうですが、話はそう簡単ではありません。グアム島近くの太平洋に産卵場を持ち、数千キロの旅をして東アジアへやってくるウナギの生態には、まだまだ未解明の部分が多く残っています。産卵場で生み出されたウナギは、我が国のみならず中国台湾韓国にも来遊します。すな

    ウナギを食えど保護しない日本
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/01
    『加盟各国による様々な管理・保護政策がどのような結果に繋がるのか、世界中のウナギ研究者が注目しています』
  • スマホや携帯は置いてあるだけで他への注意力が低下? 北大チームが検証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    スマートフォン(スマホ)などの携帯端末は卓上などに置いてあるだけでも他への注意力が損なわれる−。北海道大学の研究チームがこのような興味深い実験結果をまとめ、このほど心理学の国際誌に発表した。 歩きながらスマホを操作する「歩きスマホ」は周囲への注意力が低下して危険であることはよく知られているが、使用せずにそばに置いている場合に他への注意力に影響するかどうかは不明だった。北海道大学大学院文学研究科の河原純一郎(かわはら じゅんいちろう)特任准教授と伊藤資浩(いとう もとひろ)特別研究生の研究チームは、他人の携帯端末が単に置いてあるだけの時でも注意力に影響するかどうかを実証的に調べた。 研究チームは、大学生40人を2グループに分け、1グループはパソコンの脇にスマホを置き、もう1グループは置かずに代わりにスマホと同サイズの手帳を置き、2グループともパソコンのモニター上の多数の文字の中から特定の文字

    スマホや携帯は置いてあるだけで他への注意力が低下? 北大チームが検証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/07
    『スマートフォン(スマホ)などの携帯端末は卓上などに置いてあるだけでも他への注意力が損なわれる-。北海道大学の研究チームがこのような興味深い実験結果をまとめ、このほど心理学の国際誌に発表』
  • “125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース

    世界各国で、最も高齢の人たちの寿命は延びが止まっていて、人間が125歳を超えて生きることは将来的にも難しいとする研究結果を、アメリカのグループが発表しました。研究グループは、医療が発達しても人間の寿命には限界があるとしており今後、議論を呼びそうです。 それによりますと、各国の平均寿命自体は延び続けていますが、一方で、100歳を超えるような最も高齢の年齢層については、1980年代以降寿命は延びなくなったとしています。 さらに、長寿の人が多い日やフランスなど4か国で最高齢の人が亡くなった年齢を調べたところ、1970年ごろから90年代前半までは、毎年0.15歳ずつ延び続けましたが、122歳まで生きて歴史上最も長寿と確認されているフランス人のジャンヌ・カルマンさんが亡くなった1997年ごろからは下がる傾向にあるとしています。 そして、統計的に解析すると将来的に125歳を超える人が出る確率は、1万

    “125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/10/06
    『各国の平均寿命自体は延び続けていますが、一方で、100歳を超えるような最も高齢の年齢層については、1980年代以降、寿命は延びなくなった』 何が要因なんだろう
  • アルコールに「適量」なし-崩れる健康神話

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11227962842099473856204582272572017814322.html

    アルコールに「適量」なし-崩れる健康神話
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/26
    『WHOは2010年の報告書の中で、飲酒はどの年齢層にとっても有害だと指摘』 適量なら有益だという従来の説が見直されつつある。タバコ産業のような邪悪なマネをしないことを祈る。少量なら害も小さいはず
  • 盲目の男が結婚10年目にして「初めて」妻の顔を見ることに - ライブドアニュース

    2015年2月25日 12時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 失明したアメリカの男性が結婚10年目にして初めての顔を見ることができた ミネソタ州のクリニックが贈った人工網膜デバイスを使ったため 2人は熱い抱擁を交わし、ひたすら泣き笑いを続けていた 科学技術の発展により、やのような人間の網膜に医療機器を埋め込む驚くべき技術が登場しています。こういった最新の医療技術を駆使し、失明した男性に結婚10年目にして「初めて」自身のの顔を見る機会をミネソタ州のがプレゼントしました。 Blind man sees wife for first time in 10 years - video | US news | The Guardian 結婚10年目にして初めて自身のの顔を見ることができたのは、ミネソタ州に住む盲目の男性、アレン・ズデラートさん。現在68歳で、10年前にアンジ

    盲目の男が結婚10年目にして「初めて」妻の顔を見ることに - ライブドアニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/26
    『最新の医療技術を駆使し、失明した男性に結婚10年目にして「初めて」自身の妻の顔を見る機会をミネソタ州のメイヨー・クリニックがプレゼントしました』
  • 小保方さんは実験ノートを公開しない方が良かったんじゃ - 最終防衛ライン3

    小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル 小保方さんの実験ノートの一部が公開されましたが、見て思わずファッ!?となってしまいました。 ハートマークが書かれているのに驚き、「陽性かくにん! よかった。」は思わずよかったね!と子どもを諭すような心持ちになれました。 真面目なツッコミを入れると「ストレス条件を試した」とは書かれてますが、どのようなストレスを加えたのか書かれていません。マウスの絵には「大量」、「一番」などと記載されていますが、具体的な量も大きさも書かれていません。第三者がこの記述を見ても行われた実験内容をトレースするのは厳しいです。この実験ノートを見れば、小保方さんが論文で使用した図の実験条件が異なっているのもさもありなん。小保方さんが、まともに実験データを管理できているとは思えません。 実験ノートは実験の正当性を証明するためのものです。そのため第三者が読んでも分

    小保方さんは実験ノートを公開しない方が良かったんじゃ - 最終防衛ライン3
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/05/08
    『この実験ノートを見れば、小保方さんが論文で使用した図の実験条件が異なっているのもさもありなん。小保方さんが、まともに実験データを管理できているとは思えません』
  • 66.3%が1ミリシーベルト未満 伊達市の外部被ばく検査分析 実測値は予測の半分 | 東日本大震災 | 福島民報

    伊達市が昨年7月から1年間、全市民を対象に実施した外部被ばく検査で、市は21日、詳細な分析結果を公表した。 年齢ごとの年間被ばく線量で、国が除染の長期的な目標としている1ミリシーベルト未満だった人の割合は、6歳までは83・21%、7~12歳が81・53%、13~15歳が77・01%、16~20歳が68・49%、21~60歳が65・49%、61歳以上が62・12%。市民全体では66・3%の人が1ミリシーベルト未満だった。 年齢が高くなるにつれ、1ミリシーベルトを下回る割合が低い傾向が出た。市の担当者は「子どもは学校など放射線量が低い所で生活する時間が長い。被ばく線量も低くなったのではないか」とみている。 その他、屋外活動8時間、屋内活動16時間を前提に空間線量から年間被ばく線量を割り出す予測値と、実測値との差も分析。実測値は国が示す計算式を用いた予測値の半分ほどの値になった。 平均空間線量が

    66.3%が1ミリシーベルト未満 伊達市の外部被ばく検査分析 実測値は予測の半分 | 東日本大震災 | 福島民報
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/11/23
    『検査は市がバッジ式積算線量計を全市民に配布。約8割に当たる5万2783人が1年間』 『予測値と、実測値との差も分析。実測値は国が示す計算式を用いた予測値の半分』
  • [結] 『数学ガール』が佐賀大学医学部の入試問題として出題されました! - 2011年3月 - 結城浩の日記

    目次 2011年3月30日 - 「数学ガール」のコミックスが4月に発売されます。 / 2011年3月20日 - iPhone/iPadで活用しているアプリ紹介 / 2011年3月18日 - 「王様の耳はロバの耳」のご案内 / 2011年3月17日 - YukiWiki停止中 / 2011年3月14日 - 韓国のプログラマさんから応援 / 2011年3月12日 - 無事帰宅 / 2011年3月10日 - 弾さんが『数学ガール/乱択アルゴリズム』の書評を書いてくださいました! / 2011年3月9日 - 『プログラマの数学』が増刷になりました! / 2011年3月2日 - 『数学ガール』が佐賀大学医学部の入試問題として出題されました! / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2011年3月30日 ■ 「数学ガール」のコミックスが4月に発売されます。 2011年3月30日 09:00 第2巻を

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/02
    『何しろ出題の冒頭から、ミルカさんは僕のノートにこんな問題を書いた。 で始まるんですよ。かなり斬新な出題だなあ…と思いました』
  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による「宇宙から メリークリスマス2010」メール配信イベントの実施について

    宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」という。)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS;ウィンズ)のネットワークを利用し、一般広報・利用促進等を目的としたクリスマスメール配信イベントを平成22年12月24日に実施します。イベントは、「きずな」を経由させるメールの送受信を一般参加型とすることで、「きずな」ミッションに対する、より一層の理解を深めていただくことを目的としております。 1.実施内容 「宇宙から メリークリスマス2010」 聖なる日、宇宙から届くメッセージ。「きずな」を使って届けてください、大切な人へのメリークリスマス。 クリスマスのメッセージメールを送りたい家族・友人等のメールアドレスを募集します。 期間中に登録いただいた各送信先のアドレスは一旦JAXA内で蓄積し、12月24日のクリスマス・イブに36,000kmの静止軌道上にある「きずな」に向けてJAXA「きずな

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/03
    『12月24日のクリスマス・イブに36,000kmの静止軌道上にある「きずな」に向けてJAXA「きずな」地上アンテナからメールを載せた電波を発射し、「きずな」を経由し地上のネットワークで届けたい相手にメール配信される』
  • イベント・シンポジウム | ファン!ファン!JAXA!

    2023年11月1日(水)~ 12月17日(日) 「気候変動2023 -気候変動を知る、考える-」展 開催のお知らせ 筑波宇宙センター プラネットキューブ(ミュージアムショップ併設)/ 入場無料

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/24
     火星には届かなかったんだよな。今度は是非。
  • ただの夢じゃない「宇宙エレベーター」:日経ビジネスオンライン

    「地球は青かった」という言葉で知られるユーリー・ガガーリンによって世界初の宇宙飛行が実現し、半世紀近くの歳月が流れた。この夏は、宇宙開発機構(JAXA)の若田光一宇宙飛行士が4カ月半にもおよぶ宇宙滞在を果たし無事帰還したニュースも記憶に新しい。 今や、世界では宇宙は、新しいビジネス市場として注目され、商業的な宇宙旅行の販売も始まっている。 SFの世界の“乗り物”が現実に 2009年7月現在、地上100キロメートル以上の宇宙空間を体験した人は、地球を回る軌道に入らない弾道飛行(準軌道飛行)を含めれば、500人を超えているという。 これらの500人強の人が利用した乗り物は、もちろん、ロケットである。 エレベーターで宇宙へ行こう。 そう言われて、あっけにとられないのは、世界でもごく少数の人間に限られるだろう。 SF作家アーサー・C・クラークの著作『楽園の泉』にも、宇宙エレベーターは登場する。クラ

    ただの夢じゃない「宇宙エレベーター」:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/04
     紹介してくれるのはありがたいんだけれど、読んでいてあまりわくわく感が出てこないのはなぜだろう?
  • Schoolboy survives direct hit by meteorite travelling at 30,000mph

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/14
     隕石が振ってきたその場に居合わせた人のニュース。手にかすったときに傷跡、地面をえぐった跡、などの写真もあり。
  • ASTRONAUT SNOOPY(アストロノーツ・スヌーピー) 展、日本橋三越にて開催!:ピーナッツ関連情報:SNOOPY.co.jp

    「ピーナッツ」いちの人気キャラクター「スヌーピー」がNASAの有人宇宙飛行プログラムの公式シンボルを務めるようになり2008年で40周年を迎えました。また、人類初月面着陸を果たしたアポロ11号に2ヶ月先立ち、ドレスリハーサル号として打ち上げられ、スヌーピーとチャーリー・ブラウンのコードネームでも知られるアポロ10号が1969年5月18日に月に向かって飛び立ってから今年で40年になります。この一連の歴史的な事柄を記念し百貨店を中心にイベントを開催します。 構成は、 【1】40年に亘るNASAとスヌーピーのかかわりを紹介するパネル展示 【2】JAXA協力による”宇宙”に関するコーナー 【3】「THE MOON」などNASA50周年記念映画作品の紹介 などエデュケーショナルな内容を、アストロノーツ・スヌーピーが楽しくナビゲートします。 今年は、世界天文年であることや、皆既日もあり、