ネタとイノベーションに関するk-takahashiのブックマーク (8)

  • 会話という錯覚について|shi3z|note

    あちらの記事は万人向けに書いているので、行間読まないとわからないようなことは省略してあるのだが、欄の読者には補足として蛇足になるかもしれないが会話について研究していて思ったことを記しておく。 人工無能と僕記事中にあるように僕がチャットボット・・・当時は人工無能と呼ばれていたが・・・を開発し始めたのは中学生の頃だ。1990年頃だと思う。 きっかけは、中学校にNECのパソコンが導入されて、友達に自分のプログラムを見せる機会を得たからだ。 家で一人でプログラミングしているときはどうも気分が乗らなかったのだが、友達を面白がらせるという動機は子供の頃の僕にとっては非常に強く働いた。 一度、家で人工無能のプログラミングをしたときは、相手が自分しかいないのでわりとすぐ飽きてしまったが、中学になってその熱が再燃した。 きっかけは月刊ASCIIに、AWKの特集が載ったことで、AWKというのは要はUNIX用

    会話という錯覚について|shi3z|note
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/02/11
    『インターパーソナルAIは、人と人のすれ違いをなくす新たなパラダイムだ』 それは個人の能力の拡張として捉えた方がいいんじゃないかな
  • 明晰な知能の定義

    明晰な知能の定義 The definition of bright intelligence 2017.03.31 Updated by Ryo Shimizu on March 31, 2017, 09:39 am JST AIと一口に言っても、大きく分けて深層学習以前と以後に分けられます。 深層学習以前のAIは、はっきり言って停滞していました。 停滞しつつも、手書き文字認識や音声認識といった分野で着々と実績を積み上げ、そしてそのどこかに「越えられない壁」のようなものを感じてまた停滞する、ということを繰り返してきました。 昨今注目されているAIは深層学習で、実は深層学習屋さんと、それ以前の機械学習または自然言語処理屋さんは仲が良くないのです。 深層学習以前の世界では、AIの研究というと、「情報をどう扱うか」「情報のどの部分に着目するか」ということ、専門的な言葉でいえば「情報の特徴量」をど

    明晰な知能の定義
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/03
    『実は深層学習屋さんと、それ以前の機械学習または自然言語処理屋さんは仲が良くない』 『この光景は既視感』  『センサーとして2つあるのは目と耳だけ』『AIにまず視覚をもたせる』
  • 長文日記

    長文日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/02/23
    『彼は天才的に頭はいいのだが、とにかく現実がキライである。そして現実から逃げ、快楽に浸るためにはその持てる能力を全力で発揮する』 『アダルトでも使用に耐えるUnityちゃんとも言うべきImagine Girlsを開発中だ』
  • クリーミーマミの時代に戻って優にiPadを自慢してみた。

    ——これがAppleの新製品「iPad」だよ。 優「ふーん、なにこれ?写真が写ってる」 ——写真じゃなくてコンピューターだよ。動かせるんだ、ほら。 優「すごい!写真大きいね」 ——うん、(そこじゃないんだけど・・)他にインターネットも見れたり。 優「・・・?真っ白だよ」 ——あれ、そうか。この時代はまだネットワークがないのか。じゃあ、ほら、音楽が聴けるよ。 優「すごいけどお・・・ウォークマンの方がちっちゃいよ」 ——ウォークマンの方がちっちゃい。確かに。でもこっちの方が薄いでしょ? 優「薄いね!」 ——ね?それにカセットを取り替えなくてもいいんだよ。 優「カセット取り替えなくてもいいの?他の音楽が聴きたいときはどうするの?」 ——まずはパソコンに取り込んで・・まあいいや。動画も見れるよ。 優「マミが映ってる。これってテレビ?」 ——テレビじゃなくて、ビデオみたいなもんかな。 優「これもカセ

    クリーミーマミの時代に戻って優にiPadを自慢してみた。
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/29
     インフラやライフスタイル提案まで踏み込まないと、製品単品ではアピールしないよ、というお話し。 でも立花さんなら持ってそうだ。(^_^)
  • どうして日本企業はルンバを作ることができなかったのか - FutureInsight.info

    皆様、お掃除ロボット ルンバをご存じでしょうか?iRobot Romba 自動掃除機 ルンバ 537 白色 おすすめ平均 買ってよかった! 家電のかくめいやー。 Amazonで詳しく見る by G-Tools勝手に部屋に全面掃除機をかけてくれるお掃除ロボットなのですが、たまに飲み会などで「ルンバすごく良いですよ」っていう話をすると、興味を持ってくれる方が多いので、YouTubeで動きを簡単に録画してみました。 動画の出だしみたいなかわいい音を出して動きだし、部屋の掃除をしてくれます。といっても動作中は結構大きい音がするので、外出前にスタートボタンを押して、会社から帰ってきたら掃除が終わっている運用をしています。ルンバは日で買うと7万円程度とかなり割高なのですが、米国で買うと299ドルなのでおよそ27000円です。日で売っている交換用フィルター、ブラシがそのまま利用できるため、メンテナン

    どうして日本企業はルンバを作ることができなかったのか - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/24
    『このあたりのことを一番得意そうなソニーが掃除機を作っていない』
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/01
    『目に見える全ての実世界を充分によく似た別の画像で置き換えることは可能かどうか考察し、それはおそらく可能』『リアルとバーチャルの区別が付かないほど自然に融合した拡張世界が現実になる』
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/10
    『プロの歌手が毎日どれだけ苦労してるか知ってるか』 プロの研究者や開発者が毎日どれだけ苦労しているか知ってるか? 楽器としてのVOCALODはまだまだこれからだけど。
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
  • 1