ネタと開発に関するk-takahashiのブックマーク (10)

  • ブロックを組んでオリジナルデバイスを作れる ソニーのIoTガジェット「MESH」にAndroidアプリ

    ソニーは9月20日、ブロックを組み合わせてオリジナルデバイスを作れるIoTガジェット「MESH」の公式Androidアプリ(無料)をGoogle Playで公開した。 MESHは、人の動きや温度、湿度、明るさなどを検知するセンサーや、LED、物理ボタンなどを備えるブロック型デバイス「MESHタグ」を複数組み合わせ、「MESHアプリ」と呼ぶ専用アプリと連携させることで、さまざまな機能を持たせたIoT機器を作れるガジェット。視覚的に機能を設定できるビジュアルプログラミングを採用し、コーディングや電子工作の知識がなくても使えるのが特徴だ。 これまでiOS向けアプリのみ提供していたが、新たにAndroidアプリを提供(Android 5.0以降に対応)。機種によってMESHタグの同時接続上限数が異なる点に注意が必要だ。 関連記事 ちょっと未来で現実的 福岡市にオープンしたIoT体験型ホステル「&A

    ブロックを組んでオリジナルデバイスを作れる ソニーのIoTガジェット「MESH」にAndroidアプリ
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/09/24
    『IoTガジェット「MESH」の公式Androidアプリ(無料)をGoogle Playで公開』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/07/30
    『活動量計レベルなら簡単に作れるという IoT開発モジュール BlueNinja』 『ニキシー管スマートウォッチのプロトタイプ』 『走行中のミニ四駆の加速度、振動、傾きなどをスマートフォン上でリアルタイムで把握』
  • Javascript is the most popular language at GitHub

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/04/21
    『Javascript is the most popular language at GitHub』 グラフを見る限り、たしかにjsがトップだ。
  • 知られざる波乱万丈な「週刊トロ・ステーション」の歴史・売上比率・制作体制、そしてPS Vita版も登場へ

    PS3の発売に合わせて開始されたニュース配信コンテンツ「トロ・ステーション」。トロとクロが新作ゲーム紹介や雑学ネタ、グルメネタなどの幅広い面白ネタをニュースの形で紹介してくれるサービスで、配信回数はギネス認定された世界記録となる1200回以上を達成。無料で楽しめることもあって、根強いファンを獲得できています。 そんなトロ・ステーションですが、2011年9月6日(火)より9月8日(木)までパシフィコ横浜にて開催されている、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2011(CEDEC2011)」において、「『週刊トロ・ステーション』のつくりかた ~1200回配信を可能にする制作体制とビジネスモデル~」というタイトルで講演が行われ、その舞台裏が詳細に紹介されたため、全内容とスライドを合わせてお届けします。 ◆はじめに はじめまして。ソ

    知られざる波乱万丈な「週刊トロ・ステーション」の歴史・売上比率・制作体制、そしてPS Vita版も登場へ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/09/08
    『制作体制とビジネスモデル」ということで、この「週刊トロ・ステーション」というコンテンツを紹介』 ネットワークの啓蒙、ネットワークの成功、などをファーストパーティとして実現するというミッション
  • GDD2010でTim Brayに教わったこと - teppeis blog

    先日9月28日に開催された Google Developer Day 2010 に参加してきました。 中でも個人的におもしろかったTim Brayのセッションを紹介します。 「[AN-1] 高性能な Android アプリを作るには」というタイトルですが、内容はAndroidに限らない、ユーザーインタラクションを含むプログラミングに共通する基的な考え方だと思います。 追記:動画が公開されたので貼っておきます。 UIスレッドを止めるな! ユーザーエクスペリエンスの中で、パフォーマンスは重要な要素だ。 Androidマーケットでも遅いアプリの評価は低い。 では、何がユーザーにストレスを与えるのか?それはUIの応答速度だ。 一般に、ユーザーは100〜200ms以上反応がないと「遅い」と感じる。 そして、AndroidではFlashメモリやSQLiteへの書き込み*1、HTTP通信などに100m

    GDD2010でTim Brayに教わったこと - teppeis blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/10/04
    『Q. C2DM (Cloud to Device Messaging) はスケールするのか?例えば100万ユーザーとかで使っても大丈夫なのか? A. We are Google.』
  • 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 - 情報処理学会

    社団法人情報処理学会(会長:白鳥則郎)は、コンピュータ将棋でトッププロ棋士との公開対局を望むべく、社団法人日将棋連盟に対し挑戦状を送りました。 対戦は今秋から順次実施予定であり、具体的な日時・対戦場所は決定次第広報いたします。 ●件に関するFAQ 挑戦状 社団法人 日将棋連盟 会長 米長 邦雄 殿 コンピュータ将棋を作り始めてから 苦節三十五年 修行に継ぐ修行 研鑚に継ぐ研鑚を行い 漸くにして名人に伍する力ありと 情報処理学会が認める迄に強い コンピューター将棋を完成致しました 茲に社団法人 日将棋連盟殿に 挑戦するものであります 平成ニ十ニ年四月二日 社団法人 情報処理学会 会 長  白鳥 則郎 社団法人 情報処理学会 会長 白鳥 則郎 殿 挑戦状確かに承りました いい度胸をしていると その不遜な態度に感服仕った次第 女流棋士会も誕生して三十五年 奇しくも同年であります 今回は初

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/04/02
     さすがに昨日出すのは無茶だったか。 定期的にやってほしい
  • メモ:NGN+S 2008 Autumn(2) NEC:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    NTTに続いて講演を聴いたのはNECです。講演のタイトルは、「NGNサービスを担うネットワークサービスの展開」です。講演される方の肩書きが「NGNエバンジェリスト」と書かれているのは少々びっくりしました。 NECが講演の中で強調されているのは、NGNのITサービス基盤となるSDP(Service Delivery Network)を中心に話をされています。SDP上にOpen APIを公開し、サービス事業者が自らサービスを創出している仕組みを実現しようとしています。 NECは、「NGNミドルウエアパートナープログラム」を発足しています。このプログラムの趣旨は、ネットワーク技術への対応、及び、サービスの普及・拡大に向け、SIP技術への実績と技術・ノウハウが豊富なNECが主要ITベンダ各社と組んで発足したものです。現在、日IBM、EMCジャパン、日オラクル、サンマイクロシステムズ、ノベル、日

    メモ:NGN+S 2008 Autumn(2) NEC:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/27
    『講演される方の肩書きが「NGNエバンジェリスト」と書かれているのは少々びっくりしました』
  • pminfo.jp - このウェブサイトは販売用です! - pminfo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
  • Geekなぺーじ:プログラマのやる気を削ぐ10の方法

    Top 10 Ways To Demotivate Your Programming Team」 というネタがありました。 乾いた笑いがこみ上げてくる内容でした。 面白かったので要約してみました。 結構短くしているので詳細は原文をご覧下さい。 書いてはありませんが、恐らく「Top ten tips for preventing innovation」にインスパイアされたネタだと思われます。 でも、これの一部を実践している組織が普通にありそうで怖いですね。。。 もちろんやる気を失くさせる事を目的としてやっているわけではないとは思いますが。 非常にやる気に溢れていて、どんな締め切りでも実現してしまう凄いプログラマ集団があるとします。 彼らは非常に優秀であり、チームリーダーの貴方は必要とされていません。 もし貴方がそのようなチームのリーダーで、支配権を獲得したいと思ったならば、以下のような事を

  • 1