文化と科学に関するk-takahashiのブックマーク (17)

  • ワクチン「打つ」「打たない」二元論に作家の知念実希人氏が警鐘(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ファイザー製ワクチンが遂に日に到着した。医療従事者への優先接種を手始めに、順次、国民への接種が始まろうとしている。「コロナ」収束に期待が集まる中、ワクチンをめぐるメディア報道も過熱しつつある。「いまこそ正確な効果とリスクの発信を」と警鐘を鳴らすのは小説家・知念実希人氏である。医療を題材にしたエンターテイメント作品『十字架のカルテ』などで知られる同氏は、現役内科医でもある。(聞き手/広野真嗣=ノンフィクション作家) 【写真】日でのワクチン接種も始まった * * * ――ファイザーのワクチンが承認され、いよいよ日でも2月中旬から接種が始まった。 知念:英国で接種が始まってから2か月あまり、すでに多くの国で接種が始まっている中、「ようやく」という思いです。有効な特効薬の開発の目処が立たない今、ワクチンの幅広い投与こそがコロナ禍を終わらせる最終兵器になります。 私は小説家として作品を執筆する

    ワクチン「打つ」「打たない」二元論に作家の知念実希人氏が警鐘(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/02/20
    『エンターテインメントを提供しているはずが人を不幸にするなんていうことはあってはいけない。そこはとても気を使っています』
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 今の人工知能に解ける問題と解けない問題 ~AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート

    【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 今の人工知能に解ける問題と解けない問題 ~AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/11/20
    『今の入試問題について、知識を詰め込めばできるだろうと一般の世間の人は思っている。だからセンター試験なんかやめちまえみたいな話がでてくるわけですが、そうじゃない』
  • 伝説の入試問題(数学)@受験の月

    伝説の入試問題(数学)について 良問・難問・奇問であるが故に伝説となっている(と個人的に思う)大学入試の数学の問題を集めてみた。 2013年 センター試験 つかれた盲点!1ヶ所で27点が奪われた! 2010年 センター試験 センターレベルを超えた高難度の問題2連発がもたらした惨劇 2006年 京都大学 最も短い入試問題 2003年 東京大学 円周率を3にしようとするゆとり教育への警告? 2002年 静岡大学 正確なグラフの図示で現れる世界遺産 1999年 東京大学 公式丸暗記に対する警告? 1998年 東京大学 大学入試史上No.1の超難問 1998年 信州大学 フェルマーの最終定理 1995年 京都大学 自分の点数を自分で決められる? 1993/2008年 東京工業大学 15年の時をまたいで難問再び!1行の記述で30点満点の10点? この問題の図を描いてみると下のようになる。APの長さは

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/10/29
    『良問・難問・奇問であるが故に伝説となっている、または伝説になってほしい(と個人的に思う)大学入試の数学の問題を集めてみた。』
  • 日経「星新一賞」: 瀬名NEWS

    日の日経新聞に、日経「星新一賞」創設の告知が出ました。私(瀬名秀明)も最終選考委員のひとりです。 →日経「星新一賞」のホームページ 私は途中まで、星新一賞の実行委員会の一員でした。 サイエンスコミュニケーション的なノウハウでいうと、告知から最初の3時間でどれだけきちんとした情報が伝わるかが勝負だと思っているので、まだウェブページの内容が完全でないのはちょっと残念でした。それでもこの星新一賞は他にはないとてもユニークな賞になったと思いますし、まずはこの賞を起ち上げるため奔走し、懸命な努力を続けた関係者の皆様に、いまは心から感謝を申し上げたい気持ちです。当にありがとうございました。 以下、実行委員会ではなく私個人の思いをいくつか書いておきます。文責は瀬名個人にあります。 もともと「星新一賞」のアイデアを思いつかれたのは、小松左京事務所の乙部順子さんでした。いまは休止している「小松左京賞」と

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『多くの科学者・技術者が、実は潜在的に「小説を書きたい」という希望を持っており、この星新一賞は彼らの気持ちを後押しできるものに』『多くは原稿用紙の扱いに慣れておらず、実務でも文字数で文章量を計算する』
  • Space Flight Awareness - NASA

    NASA Study: Asteroid’s Orbit, Shape Changed After DART Impact

    Space Flight Awareness - NASA
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/06
     NASAの作ったスペースシャトルミッションのポスターがずらりと並んでいる。JAXAはやはり萌えで対抗だ!(^_^)
  • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン

    もっと詳しく (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」関連情報一覧 (新しいウィンドウが開きます)JAXA (宇宙航空研究開発機構) (新しいウィンドウが開きます)JSPEC (月・惑星探査プログラムグループ) (新しいウィンドウが開きます)ISAS (宇宙科学研究所) (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」プロジェクトサイト (新しいウィンドウが開きます)関連フォト(デジタルアーカイブス) (新しいウィンドウが開きます)JAXA動画 (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」物語(宇宙教育センター) (新しいウィンドウが開きます)日の宇宙開発の歴史[宇宙研物語]:「はやぶさ」 (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」ミッションパッチ

  • 2010-02-20

    NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )に転載、まとめた記事を適宜短縮して。 ================= ■(UFC110の)1時間前に、TUF先行放送 4 /5(月)スタート [二] 毎週月曜深夜帯 ※2/21(日)第1話先行無料放送 #1 デカさが重要  2/21(日)午後5:00 ・・・16名のヘビー級ファイターが2チームに分かれて、対抗戦を行う今シーズンの最大の見どころは、両チームのコーチを務めるラシャード・エバンスとクイントン“ランペイジ”ジャクソンの激しい舌戦。家UFCでも因縁深いライバル同士の二人は、シーズンを通してことあるごとに衝突。UFC社長デイナ・ホワイトも二人の激しい敵対心が今シーズンの見どころと太鼓判を押す。 (略) その他、ヘビー級対決となる今シーズンには、元NFL選手や、他の格闘技団体の元王者、さらにはスト

    2010-02-20
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/20
    『、「医学的・科学的な事実(仮説含む)が、良識や人権思想からかけ離れた場合のあれこれ」、というのについて』
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/03
     本当だったのか、残念。 復刊ドット・コムに頼むか……
  • NODE 科学、技術、サブカル

    日立製作所は12月1日、石英ガラスを長期間デジタルデータを保管するストレージにして読み出す技術を開発したと発表した。 石英ガラス内部にレーザーでデジタルデータを刻印し、それを発光ダイオードを用いた光断層撮影法で読み取る。具体的には、石英ガラスを回転させながら、発光ダイオードを光源とする可視光を照射。複数の投影画像の撮影を行って、計算処理によって石英ガラスの断層画像を復元するというもの。 また、刻 印したデジタルデータのパターンを加速試験により経年劣化させて確認したところ、投影画像のコントラストが1デシベル(10%)低下するまでに11万年、3デシベル(30%)低下するまでに3億2千万年以上かかるという結果が得られた。これにより、石英ガラスがデジタルデータを長期的に保存できるストレージとして有用であるとしている。 続きは以下 Read the rest of this entry »

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/02
     森山和道さんの新サイト
  • 事業仕分けのこと : 有機化学美術館・分館

    11月16 事業仕分けのこと 行政刷新会議の「事業仕分け」が話題になっています。筆者も直接関わりのあることですし、ライブ中継も見ていました。その後、ブログやツイッターで膨大な声に接し、正直考えがまとめ切れていませんが、ひとまず今思うことを書いておきます。まとまりがないのはご容赦。 とにかく今回は、SPring-8や日科学未来館、そして各種研究資金などが軒並み減額の憂き目に遭っています。とにかく競争的資金(先端研究)に関して、「予算計上見送り」という評価を下した評議員が3名もいたというのは、愕然とせざるを得ません。 実際問題として、「仕分け」の俎上に上ったもので無傷で済んだものはほとんどないようで、リストアップされた時点で事実上減額は確定していると考えられます。国で行っている全事業のうち15%だけが「仕分け」にかけられ、基礎科学関係の予算に関わるものがほとんど全て含まれているようですので、

    事業仕分けのこと : 有機化学美術館・分館
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/16
    有機化学の分野で基礎科学の恩恵の例を提示。エノラート、鈴木・宮浦カップリング、GFP。 『これらのリターンを受け取っていない納税者は、今の日本に一人でもいるのでしょうか』
  • 第3回宇宙旅行シンポジウム

    2009年8月1日 著 航空会館で催された第3回宇宙旅行シンポジウムに参加しました。このシンポジウム、僕は前回・前々回のいずれにも参加しているのですけど、第2回はともかく第1回の模様は覚え書きしていません。なぜかというと、そのときはPCを持参せずに紙にメモしていて、後から記事を書き起こそうとしたところ、自分の字のあまりの汚さに萎えてしまった(&気で一部解読不能)という。家を出る際、今回はどうしようか少し迷った末、結局は紙のノートを持参することに。夏場だけに、重たいPCを持ち運ぶことにはそれだけウンザリしてるってことです。かなり早くに会場に到着し、ステージ?向かって右側の最前列に自席を確保。その後@hakodaさん、@summerwindさんらと合流、お二人に挟まれて座ることに。また@summerwindさんの紹介で、(以前にもニアミスしていた)@hadukinoさんに開始前にご挨拶するこ

    第3回宇宙旅行シンポジウム
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/02
    『的川先生が仰った、人は人の形にではなく人が注いだエネルギーに対して感情移入するのだとの論には、対象がロボットであれ何であれ激しく同意』 私も同意。でも一般論ではないところにも注意が必要。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/28
    『微細な分子を積み重ねる事によって、脳の小さな領域の詳細なシミュレーションが作り出されました。そしてそれは本物の「脳」に対して行われた実験の結果を再現しました』
  • £1,000,000 for 100% chemical free material?

  • 瀬名秀明の時空の旅: 信じぬ者は救われる

    --------------------------------------- 【2008.8.12, 2008.8.15追記】 以下の文・コメント欄で言及している(飽和)水素水に関して、学術論文の一覧と瀬名の個人見解をまとめました。ぜひ次のエントリーもご覧ください。 →瀬名NEWS: 水素水研究の基を理解するためのリンク集(2008年8月11日公開) そしてこのリンク集に対して、日医科大学大学院・加齢医学研究科の太田成男教授から、水素水研究に関して心を動かされる文書をいただきました。許可を得て次のエントリーで紹介しています。こちらもご覧いただければ幸いです。 →瀬名NEWS: 太田成男先生からの手紙(2008年8月15日公開) --------------------------------------- 2刷を謹呈していただいたので読んでみました。香山さんはいつも私の

  • NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/14
    『視聴者をバカにしていると、お金があって質の高い視聴者層はみんなディスカバリーチャンネルやBBCに逃げちゃいますよ」』 もう逃げ出し始めている。私はNHKよりディスカバリーが好き。
  • 科学と非科学の境界

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    科学と非科学の境界
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/09
    『この二つを同列扱いするのはいくらなんでも科学理論のなんたるかを理解していない所業だと思います。』
  • Discovery Channel | 怪しい伝説

    アダムとジェイミーが究極のアクションヒーロー、ジェームス・ボンドに挑む。伝説バスターズはついに映画007を超えるか? アメリカの月着陸は国家をあげての嘘なのか?

  • 1