社会と技術と標準化に関するk-takahashiのブックマーク (1)

  • 【TRONSHOW2008】実用化始まったucode,「インフラ整備は競争よりも標準化で」

    2007年12月12~14日に東京国際フォーラムで開催している「TRONSHOW2008」で,T-Engineフォーラムの会長で東京大学 教授の坂村健氏が基調講演に登壇し,同氏がT-Engineフォーラムやトロン協会などを通じて普及を進めるユビキタス・コンピューティング環境の現状について語った。 まずユビキタス・コンピューティング環境の実現について,2007年にはいくつもの実運用が始まったことを強調。例えば東京・六木にある「東京ミッドタウン」では,場所やモノを一意に識別するコード体系「ucode」を採用した無線または赤外線のマーカーが約500個設置されており,これと「ユビキタス・コミュニケータ(UC)」と呼ぶ携帯情報端末を組み合わせることで,設置されている芸術作品の解説や場所の案内,作家へのインタビューなどのコンテンツを提供するサービスを始めている。また東邦薬品では電池を接続し,自ら電波

    【TRONSHOW2008】実用化始まったucode,「インフラ整備は競争よりも標準化で」
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/12/13
    『ユビキタス・コンピューティングの場合,共通となる基盤が必要であり,自由競争はかえって効率が悪い。標準化する部分を明確にし,共通に利用できるようにすることが肝要』 理屈は分かるが、そううまくいくか?
  • 1