社会と経済に関するk-takahashiのブックマーク (157)

  • IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは? | AI専門ニュースメディア AINOW

    はじめに IMF(International Monetary Fund:国際通貨基金)は2024年1月14日、AIが世界の仕事に与える影響について考察したレポート「生成AI人工知能仕事の未来」(以下、「IMFレポート」と略記)を発表しました。このレポートは、適切な政策が施行されないままAI導入が進むと、各国および国家間で経済格差が広がるメカニズムを明らかにしています。 記事では、IMFレポートが考察するAI導入の影響および経済格差発生のメカニズムを要約したうえで、日が「公平なAI先進国」になるために着手されている政策を紹介します。 なお、記事の要点は見出し「サマリー」と「まとめ」を読むとわかります。 サマリー 以下では、記事のサマリーとしてIMFレポートから得られる知見と、その知見を解説した見出しとの対応関係がわかる一覧表を示します。

    IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは? | AI専門ニュースメディア AINOW
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/08
    IMFのレポート。AIの影響を「暴露(Exposure)」「補完性(Complementarity)」の2軸で分類し、「得組」「損組」「無縁組」と分けて、社会階層との関連を分析したレポート。
  • 脱原発のドイツ、産業用電気代は日本の3.5倍 - 日本経済新聞

    ドイツでは電気料金が高騰している。ドイツ政府は再生可能エネルギーへの転換を進めて中長期的に料金は下がるとしているが、欧州の中でも再生エネのコストが高い。電気代の高騰が続けば、産業競争力の低下を招く可能性がある。米グローバル・ペトロール・プライシズによると、2022年9月のドイツの産業用の電力料金は日の3.5倍に達した。ロシアからパイプラインで輸入していた天然ガスを液化天然ガス(LNG)に切り

    脱原発のドイツ、産業用電気代は日本の3.5倍 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/12/18
    それでも周囲から融通して貰ってドイツ自体の電力確保はなんとかなっているので、実験としてはありかな。喉元過ぎれば、また周囲にドヤ顔するんだろうし
  • 自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動

    自民党の世耕弘成参院幹事長は29日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日の水産物の輸入全面停止に関し、「科学的な根拠なく、政治的・恣意的に特定の国の特定の水産物を全面禁輸するような国には、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加入する資格は全くないと思う」と述べた。中国はTPPへの加入を申請しているが、TPPは高水準の自由貿易協定のため、世耕氏は否定的見解を示した形だ。 世耕氏はまた、北京にある在中国大使館の敷地内にれんが片が投げ込まれたり、中国から日の店舗などに嫌がらせ電話が相次いだりしていることに対し反発した。「威力業務妨害に相当するようなことを行っている。中国政府がストップをかけてるようなことは全く見えない」と述べた。日政府には「毅然とした対応をしていると思うが、今後も最大限強い対応をしっかり行ってほしい」と求めた。 中国をWTO提訴検討も 

    自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/08/29
    “科学的な根拠なく、政治的・恣意的に特定の国の特定の水産物を全面禁輸するような国には、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加入する資格は全くない”
  • 学生ローンの返済免除認めず 米最高裁、政権に打撃 - 日本経済新聞

    【ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁は30日、バイデン政権による学生ローン返済の一部免除措置を認めない判断を下した。約4300万人とされる対象者だけでなく、返済免除を公約に掲げてきたバイデン大統領の再選戦略にも影響を与える。保守派判事6人が「違法」判断保守派判事6人が返済免除措置を違法とし、リベラル派判事3人が判断に反対した。ロバーツ長官による多数派意見は「教育省が一方的に米経済を大きく変え

    学生ローンの返済免除認めず 米最高裁、政権に打撃 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/07/01
    “教育省が一方的に米経済を大きく変える措置を取る前に、議会が明確に意志を表明する必要がある” 手続きがおかしいという指摘は一理あると言えばある。
  • 中国銀行投資部門、香港で40億円相当のトークン化証券発行

    200億人民元のデジタル仕組み債発行 中国銀行が所有する投資銀行「BOCI」は12日、2億人民元(約40億円)のデジタル仕組み債の発行に成功したと発表した。香港でトークン化された証券を発行した最初の中国金融機関となった。 この仕組み債は、スイスの最大手銀行UBSが発行を引き受け、アジア太平洋地域の顧客向けに販売されたもので、デジタル仕組み債分野における BOCIとUBSの長期的な連携の始まりとなった。 UBSの声明によると、この取引は香港およびスイスの法律に基づき構成され、イーサリアムブロックチェーン上でトークン化されたアジア太平洋地域初の商品として提供された。UBSは昨年12月、英国とスイスの法律に基づき、許可型ブロックチェーン上で、70億円相当(5,000万ドル)のトークン化された確定利付債を発行した経緯がある。 BOCIのYing Wang副CEOは、同行がテクノロジーおよびデジタル

    中国銀行投資部門、香港で40億円相当のトークン化証券発行
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/06/14
    “中国銀行が所有する投資銀行「BOCI」は12日、2億人民元(約40億円)のデジタル仕組み債の発行に成功したと発表した。香港でトークン化された証券を発行した最初の中国金融機関となった”
  • 独裁国家のGDPデータ水増し 「光」で照らし出す

    独裁政権が必ずしも正確なデータを公表していると信じてはいけない――特に、内容が素晴らしい経済データの場合は。これは当然だと受け止められているが、従来その問題の深刻さを正確に知る手がかりはなかった。

    独裁国家のGDPデータ水増し 「光」で照らし出す
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/01/25
    『自由な民主主義国家では、GDPと夜間の光量が密接に連動している。一方、多くの自由度の低い国や独裁国家では、政府の発表する経済成長率が、夜間の光量の伸びをはるかに上回っている』
  • コロナ禍の特例貸付、3割が返済不能 2108億円免除決定 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    コロナ禍の特例貸付、3割が返済不能 2108億円免除決定 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/01/10
    あれだけのダメージがあったのに、この貸付で7割近くを救うことができたってことでしょ? 誇ってよいのでは?
  • 超富裕層に増税検討 財務省「1億円の壁」是正目指す - 日本経済新聞

    所得の多い富裕層ほど税負担率が低くなる逆転現象を是正する動きが出ている。財務省は所得が年間数億円を超える人を対象に税負担を引き上げる検討に入った。所得の種類にかかわらず公平な仕組みとして、所得総額に対して一定の税を求める案がある。政府が進める創業支援に逆行しない設計が必要になる。逆転現象は所得ごとの税率の違いで生じる。給与は高額になるほど税率が上がる累進制で、所得税の最高税率は45%だ。分離し

    超富裕層に増税検討 財務省「1億円の壁」是正目指す - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/11/08
    『政府が進める創業支援に逆行しない設計が必要』 デフレをなんとかするのが先では?
  • キャッシュレス、実らぬ還元競争 強権インフラが足かせ - 日本経済新聞

    のキャッシュレス決済比率は主要国の最下位グループに沈んでいる。生産性向上、フィンテック育成といった政策の旗を振っても中小零細の店主らがなびかない。スマートフォン決済などの舞台裏には、市場原理が働きにくい強権的インフラの壁と、そのコストが加盟店にしわ寄せされる実態がある。「インターチェンジフィー(IRF)の上限規制を我が国でも検討したらどうか」。経済産業省の検討会で、クレジットカード業界が内

    キャッシュレス、実らぬ還元競争 強権インフラが足かせ - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/06/06
    『市場原理が働きにくい強権的インフラの壁と、そのコストが加盟店にしわ寄せされる実態』
  • 書店大手の文教堂、再生計画から1年|新型コロナ重なり、窮地が続く | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

    書店チェーンを展開する文教堂グループホールディングス(GHD)が上場廃止の猶予期間である8月末を間もなく迎える。 銀行団による債務の株式化や取次最大手の日販グループホールディングスの出資を得て債務超過を解消し、上場廃止の危機をひとまず乗り越えたものの、いぜん窮地が続いている。出版不況に新型コロナウイルス感染拡大が重なり、再建途上の同社にとって経営の先行きは視界不良のままだ...

    書店大手の文教堂、再生計画から1年|新型コロナ重なり、窮地が続く | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/20
    『文教堂GHDは三洋堂ホールディングス、トップカルチャーなどと並び、数少ない上場書店の一つ』
  • ポテトチップスの圧倒的なシェア支える「カルビー」の鮮度重視物流|売れる営業|日経BizGate

    物流がわかる ポテトチップスの圧倒的なシェア支える「カルビー」の鮮度重視物流 イー・ロジット 代表取締役社長 兼チーフコンサルタント 角井亮一 この連載では、先進的な物流の取り組みをしている企業を紹介。著者ができるだけ現地に足を運び、直接体験・取材してきた情報を、自分なりに解釈して解説します。最終回ではカルビーを扱います。 ◇  ◇  ◇ 菓子メーカー大手、カルビーは2019年に創立70周年を迎えました。 「やめられない、とまらない」の名フレーズで大ヒット商品となった『かっぱえびせん』(1964年発売)、「100円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで100円は買えません」のCMが印象的だった『ポテトチップス』(1975年発売)、発売から年20以上経って大ブレーク、シリアル市場トップの『フルグラ』(1991年発売、当初は『フルーツグラノーラ』)など、同社にはロングセラーの人気商品が

    ポテトチップスの圧倒的なシェア支える「カルビー」の鮮度重視物流|売れる営業|日経BizGate
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/11/04
    『同社で使用するじゃがいもの量は、国内生産量の6分の1(約16%)を占めます』
  • 経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    成長を志向する現在の資主義に、課題はないか。前回、低成長でも弱者の救済は可能だとする「脱成長論」をきっぱりと退けた気鋭の経済学者・安田洋祐。そんな安田が考える、貧困層を救済する手段とは。 岩佐:経済学では、どのようにして貧困層を救済しようとしているのでしょうか。 安田:僕個人としてはNHKの「欲望の資主義2017」に出演した経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ氏と同じで、国家がパイを大きくして再分配を進めるべきだと考えています。しかし、再分配のやり方については経済学者の間でも意見が別れています。一番わかりやすいのは富裕層が貯め込んでいるお金を集めて社会保障や減税として貧困層に還元することですが、実は保守系の経済学者の多くはこれに反対しています。 岩佐:再分配への反対があるんですか。どのような理由で? 安田:富裕層から資産を無理に奪ってしまうと、市場に歪みが生じて悪影響が出るというロジ

    経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/06
    『強引な再分配が社会全体のパイを減らすというこの基本的なロジックは強固で、ノーベル経済学者であるスティグリッツ氏でも突き崩せてはいません』『金銭動機以外のファクターを重視しすぎるのもどうかと』
  • 2017年9月1日 新たな原料原産地表示制度がスタート 複雑な表示を見分ける3つのキーワード

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2017年9月5日 火曜日 キーワード:品表示 消費者庁は9月1日、品表示法の品表示基準を改正し、全ての加工品の1番多い原材料について、原料原産地を義務付けることを決めました。移行期限は2022年3月末まで。漬物など一部の加工品に限定されていた原料原産地表示が、約5年かけて拡大していきます。 新制度は複雑でわかりにくく、「国産又は輸入」や「国内製造」など、これまで見たことのない新しい方法で書かれるので最初は戸惑うかもしれません。しかし、慣れると産地の情報がわかるようになり、選ぶ目安となるでしょう。新表示をどのように見わければよいのか、まとめてみました。 ●原料原産地表示はどこに書いてある? 原料原産地表示は、原材料名の

    2017年9月1日 新たな原料原産地表示制度がスタート 複雑な表示を見分ける3つのキーワード
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/06
    『この複雑な表示が物語るように日本の食卓は多様性に富んでおり、世界に密接に結びついているということを消費者が知る一助という点において、意味があるのかもしれません』
  • 水力発電 2兆円の電力 多目的ダム法 河川法 中小水力 市民のための環境学ガイド

    日は書籍のご紹介です。著者は竹村公太郎氏。なんと私と年齢が一緒のようです。もともと建設省のお役人として、多くの水力発電用などのダム・河川事業を担当してこられたようです。 このでの最大の主張は、副題でもありますが、「今あるダムで、年間2兆円超の電力を増やせる」。電力消費量は、かつて年間1兆kWhと覚えたものですが、このところ年々減少気味でして、2015年の確定データで、7971億kWhでした。これは、前年比3.2%減です。 もしも2兆円電力を増やせるとしたら、20円/kWhだとすれば、1000億kWhの増加??? これは、大きい。自然エネルギーではありながら、水力発電は、安定な電源ですので、極めて有効。 さて、その主張の根拠は何でしょうか。 C先生:この竹村氏の主張が当に実現できるとしたら、これは非常に大きなことだ。もしも水力発電がさらに発展することが、もしも生態系への影響なしに可能で

    水力発電 2兆円の電力 多目的ダム法 河川法 中小水力 市民のための環境学ガイド
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/24
    『ダムを増やさなくても、水力発電は増やせる』 「水力発電が日本を救う」という本の紹介エントリー。理屈はわかるが、運動家対策だけで30年位はかかりそう
  • リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり | アパート経営・投資関連情報サイト|SHINOKEN WAYS

    近年、タンス預金の増加が勢いを増しています。第一生命経済研究所によると、2016年末の現金残高は実に102.4兆円。特に2015年ごろからこの額が急激な伸びを見せていますが、時期を考えると2015年1月の相続税の強化、翌2016年1月のマイナンバー制度の開始が、こうしたタンス預金増加の背景にあったと考えられます。日人は昔から欧米に比べ、投資より預貯金を好む傾向があるといわれてきましたが、それに拍車をかける形で、富裕層に警戒心をもたらす制度改革が次々と行われたといえそうです。また、未曾有の低金利で銀行に預けるメリットを感じられないことも、こうした状況の後押しになったのかもしれません。 しかし、低金利だから銀行に預けても仕方ない、だからタンス預金にしようと考えるのはナンセンスです。考えてもみてください。102.4兆円を国民一人あたりで計算すると81万円(=102.4兆円÷1.26億人)です。

    リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり | アパート経営・投資関連情報サイト|SHINOKEN WAYS
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/24
    デフレが続くという見通しがあり、金融機関においてある金は金融機関の都合に振り回されるという認識があるなら、タンス預金は正しい選択肢になるような?
  • 米に警鐘、資源大国オーストラリアの電力危機

    うだるような暑さに見舞われた今年2月のある夜、世界2位の液化天然ガス(LNG)輸出国オーストラリアには国民が涼しく過ごすだけのエネルギーは残っていなかった。

    米に警鐘、資源大国オーストラリアの電力危機
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/12
    『当局は広範な停電を防ぐため、アデレードの9万世帯への電力供給を停止』 『資源大国オーストラリアがエネルギー危機に瀕している』 インフラは慎重に扱わないといけないという教訓。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/06
    『本当に自分が素直に感動したり、これって便利だなと思ったりしたものを提供している会社の株に投資をすると、自分が投資したお金を使って会社が発展するし、自分の財産も増えるし、良いじゃないですか』
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/25
    『連合は25日、平成29年春闘回答状況の中間集計を発表』『ベースアップは、中小企業が額、率ともに大企業を上回った』 この流れを止めてはならない
  • 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    社研の玄田有史先生から、『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』をご恵投いただきました。ありがとうございます。 人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか 作者: 玄田有史出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2017/04/14メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る実際、これだけ人手不足と言われていて、春闘でも4年連続で有額のベースアップが実現しているのに、マクロの数字を見るかぎり賃金上昇がはかばかしくないのは、常識的(なのか?)に考えて不思議な感はあります。このは、この難問に対して、22人の専門家が16の回答をよせた論文集です。 「実はミクロでは総じて賃金は上がっている(非正規比率の上昇や内転効果で上がっていないだけ)」「実は人手不足ではない(不足しているのは低賃金の人手/高年齢者や女性にはまだ供給余力がある」「所定賃金は人員過剰時に下げにくい分人手不足にも

    玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/03
    『人手不足と言われていて、春闘でも4年連続で有額のベースアップが実現しているのに、マクロの数字を見るかぎり賃金上昇がはかばかしくない』 『22人の専門家が16の回答をよせた論文集』
  • Net Zero Emission 鉄鋼 セメント CCS リサイクル リユース 市民のための環境学ガイド

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/20
    『二酸化炭素排出という観点で、もっとも困難な対応を迫られる産業』『鉄鋼業』『セメント製造業』 『この2種類の材料は、人類全体にとって必要不可欠ですし、代替材料は地球の元素組成を考える、何もありません』