ブックマーク / ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com (3)

  • 最初の月面着陸はヤラセ?: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

    Xさんから以下のようなメールをいただきました。 幼少期からテレビで大槻教授の存在を知り、先生のブログを知り、改めて科学の中立性を認識した者です。 > > ただ、1つだけ疑問があります。 それは月面歩行の真偽について、数多くの矛盾点が揃ってるのに大槻教授が正式に否定しない事です。> > > 科学が真実を説く言葉なら、権力や保身を超えて真実を検証する、それが科学の然るべき姿勢なんだと大槻教授から学びました。そして真実が新しい世界をつくって行く事が、科学の発展の歴史を振り返って確信しています。 > > この疑問に応えて頂きたく今回メール致しました。 大槻教授の現在の率直な意見をお聞かせください。 大槻からの回答 私がアメリカの、世界最初の月面着陸を否定しないこと、またはコメントしないことにご不満なのですね。この件ではテレビなどでたびたび申し上げてきたように、あきらかな根拠、証拠がないのです。私は

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/06
    『私がアメリカの、世界最初の月面着陸を否定しないこと、またはコメントしないことにご不満なのですね』
  • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 1月 第5回 【読者の方からのメール】

    年末の『たけしの超常現象特番』に対する反響がまだ続いております。 たくさんのご意見が寄せられていますが、回答の一部を公表いたします。 ▼読者の方からのメール -------------------- 初めまして。20代の大学生です。 年末のTV番組など色々なテレビで拝見させてもらっています。 その番組や他の番組などで気になった点などがあったので、ここで書かせてもらいます。 知識の乏しい人間がこのようなことをすることをお許しすると共に寛大に受け止めてください。 まず月の石についてです。 大槻教授は月の石についてアメリカの砂漠で拾ってきたものではないか、東京大学に送られてきたものは地球の石と変わらない物だったと発言されましたが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%9F%B3 上記のサイトによると、地球の石とはまったく違うもので

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/18
    『レーザー反射鏡のことですが、現在その反射鏡でレーザー反射実験ができないのはなぜでしょうか』 http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=871639&eid2=000000 でやってます。 
  • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 8月 第1回 【ダライ・ラマ】

    中国でのオリンピックが近づくにつれて、中国の『人権問題』とやらが、にわかに大きくクローズアップされてきています。 ここカナダでも日を追って、チベットでの弾圧、インターネット・言論規制など中国共産党の反人権、強圧政治が報道されているのです。 あわせて、ダライ・ラマ亡命政府のことが取り上げられています。 これらの報道、キャンペーンでダライ・ラマがカナダの名誉市民であることも知りました。ダライ・ラマが、ノーベル平和賞の受賞者であることも驚きですが、カナダにとっては異教徒の仏教指導者になぜ名誉市民の称号を与えるのでしょうか。 私のようなひねくれ者だと、国のメディアが何を言い、国の広報が何を企もうと、おいそれとは信じないし、すぐ反発するのですが、毎日毎日、中国共産党の度重なる人権抑圧の実態を見聞きさせられていると、ついうっかりその気になってしまいます。 中国共産党はいったい、あのチベットの奥地にまで

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/06
     で、中国の人権問題は?
  • 1